[過去ログ] 【教育】高騰する学費で破産?大学授業料が払えない 奨学金なしに大学に行けない世帯が半数以上★4 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
674(4): 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)15:37 ID:2PHsFpet0(1/20) AAS
こうしてスレッドでは大学での学問について一切語られず、
語られるのはほとんど就職の話だけ。
少なくとも15年前のBBSだったらありえなかった。哀しいね。
と昨夜と同じ前置きした上でコメント。
>>644
84 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止
次元の高い話ではなくて、一般事務のパートだの中小企業の契約社員だの、
今はその種の職場でも現在は大卒以上が条件のところが多い。
つまり、学士の学位がなければ一般事務のパートのおばちゃんにすらなれない時代なんだよ。
一般事務パート 大卒以上 時給850円 外部リンク[html]:www.shizuoka.ac.jp
省24
692(3): 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)15:50 ID:2PHsFpet0(2/20) AAS
>>690
今はそれすらほとんどない。あっても1人とか。
>>684 >>539
大学は会社や就職のために存在しているわけではない。
独立した研究・教育機関だ。
>>555
>>674の下のほう読んでね。
>>554 >>519
補助は受けているが助成は受けていない。似て非なるもの。
あと、導入時の経緯をきちんと調べれば誰でもわかるが、国のご都合主義。
省16
701(3): 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)15:56 ID:2PHsFpet0(3/20) AAS
>>693
>>692の真ん中の段落参照。
>>695
>>674の最後の段落参照。
>>696
2chの人間って私立大学を指すときに私「学」と書くのは何故?
そう書くと専門家っぽく見えるとでも思っているのかい?
大学教員から見たら「私大」よりも一段下の表現である「私学」は非常に不愉快なんだけど。
>>698
フィットネスクラブにシャワー目的で入るようなものだけど、
省2
707: 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)16:07 ID:2PHsFpet0(4/20) AAS
>>705
全部「教員」は正しい。一般名称だし。
学生と生徒を区別なしで「学生」と呼ぶならこれも問題ない。
なお、豆知識だが専修学校(専門学校)は日本国は正規の学校と認めていない。
学校教育法第1条「この法律で、学校とは、幼稚園、小学校、中学校、
高等学校、中等教育学校、特別支援学校、大学及び高等専門学校とする」
717(3): 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)16:25 ID:2PHsFpet0(5/20) AAS
>>715
奨学金に給付という意味はもともと包含されていないんだってば。
何度言えばわかるのさ。
>>713
一般常識かどうかはさておき、そもそも高等学校で化学は必修ではないため、
文系のほとんどは教育課程上、一度も触れないことになる。
>>712
気持ちとしてはわかる面もあるが
文科省が「多様な入試を実施すること」「推薦は5割」と言っているから仕方ない。
批判も大きいだろうけど、18歳近辺の人間だけが大学に入るのは
省3
741(2): 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)16:53 ID:2PHsFpet0(6/20) AAS
>>729
>>731
今ではなく、何十年も昔から化学は必修ではなかった。
共通一次時代にはすでに必修でないことはわかっているので、
あったとしたら一期校二期校時代の話。
いったいこの掲示板は何歳の人が書いているのか。
一応専門家として書いておくと、
「中学校学習指導要領」では扱う元素記号を15に定めている。
具体的には「H K C N O S Cl Ca Fe Na Mg Al Cu Zn」なので、
金(Au)については習わない。
省14
747: 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)16:58 ID:2PHsFpet0(7/20) AAS
>>742
本当ではありませんw
>>674の最後の段落読みましょう。
140000人のうちの上位8000人(しかも東大枠2500人)に
入れる自信があるならどうぞ。
そこまでの人なら、企業や大学独自の給付奨学金を確実に取れますがね。
785: 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)17:42 ID:2PHsFpet0(8/20) AAS
>>772
大学は法律上、学術の中心であって就業能力を養成する機関ではない。
就業能力を養成する機関のことを「専修学校」といい、
学校教育法に定められた学校ではない事実上の私塾のことを指す。
836(3): 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)18:06 ID:2PHsFpet0(9/20) AAS
>>834
行うを「行なう」と書くだけで馬鹿の証明には十分といえる。
846(1): 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)18:11 ID:2PHsFpet0(10/20) AAS
>>838
>>841
「くだらない素人レスへの返しはこれで十分」(相手にすらしない)
という皮肉なんだが、それすら読み取れないか・・・。
850: 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)18:14 ID:2PHsFpet0(11/20) AAS
>>843
それは「一生懸命」みたいなもので誤用が広まっただけでしょう。
行うは1973年の「内閣告示第二号」に送り仮名の例として書かれている。
853: 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)18:15 ID:2PHsFpet0(12/20) AAS
>>848
>>846参照
869(1): 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)18:29 ID:2PHsFpet0(13/20) AAS
>>855
少なくとも純粋な学力だけでいえば、
それらの大学に一般入試で入った学生の方が高いことは予備校の調査で明らか。
いまや文科省の指導で「推薦5割」「多様な入試を実施のこと」により
2ch民の大好きな大学ランキングを適用して一般入試で
入学する人間が半分未満の4割台しかいない。
そのことを散々2ch民はバッシングしているくせに、
なぜか「早慶」などという指標をいまだに使う矛盾が不思議でならない。
879(1): 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)18:33 ID:2PHsFpet0(14/20) AAS
>>870
客員は兼任講師(非常勤講師)を言い換えた形なんだけど。
専任の教員ではないよ。
>>873
>>869参照。
905(1): 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)18:50 ID:2PHsFpet0(15/20) AAS
>>888
理系ならその選択方法もいいと思うけど文系なら完全に失敗。
東大一橋以外に行くなら研究も教育もついでに就業も全部ダメだもの。
スーパーグローバル大学なんかで国も認めているが
多様な価値観に触れることなども大学教育では重要だけど
田舎の小さな大学ではほとんど不可能。
学費だって1.3倍しか違わないんだから大都市圏の大学以外選択肢はない。
>>898
なんで日本だけ短大の数字を入れて、
アメリカは同格のコミュニティカレッジが入ってないわけ?
省2
913: 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)18:56 ID:2PHsFpet0(16/20) AAS
>>909
昨夜回答済。
922 名前:名無しさん@1周年
大学の新設は何もないところから起きるのかな?
違うよね。認可されるわけないよね。
短大や専修学校(専門学校)が大学化しているに過ぎない。
で、短大や専修学校は大抵が小規模で、
100校合わせても日大一つ分にもならないよね。
小規模だからって教員が1人でいいわけではないし、
規模が大きい方が学生1人あたりの教員数は減らせる。
省2
918(3): 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)19:00 ID:2PHsFpet0(17/20) AAS
>>916
大学は学問を修めに行く場所であって、就職するために行く場所ではない。
966: 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)19:25 ID:2PHsFpet0(18/20) AAS
>>953
高校までの学習指導要領を変えたのは文科省(国)であって
大学は何も悪くないのだが。
971(1): 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)19:27 ID:2PHsFpet0(19/20) AAS
>>967
>>692参照。
天涯孤独クラスじゃないと無理。
992: 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)19:37 ID:2PHsFpet0(20/20) AAS
>>987
84 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止
次元の高い話ではなくて、一般事務のパートだの中小企業の契約社員だの、
今はその種の職場でも現在は大卒以上が条件のところが多い。
つまり、学士の学位がなければ一般事務のパートのおばちゃんにすらなれない時代なんだよ。
一般事務パート 大卒以上 時給850円 外部リンク[html]:www.shizuoka.ac.jp
一般事務パート 大卒以上 時給927円 外部リンク[html]:hippo.med.hirosaki-u.ac.jp
一般事務パート 大卒以上 時給960円 外部リンク[pdf]:www.nagoya-u.ac.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.186s*