[過去ログ] 【中国】たくさんの種類の文字を使う日本人、なぜ漢字を排除しなかったのか [10/20] [新種のホケモン★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
827: <丶`∀´> 2021/10/24(日)07:25 ID:cS7whrxQ(2/10) AAS
>>809 表音文字の英語でRADIO,TELEVISION.COMPUTER,HAMBURGERと書いてあっても理解できるがな。
828
(1): <丶`∀´> 2021/10/24(日)07:26 ID:GCfZXSgv(2/2) AAS
>>824
中国の漢字は、かな化してると思う。
829: <丶`∀´> 2021/10/24(日)07:37 ID:Cdm3mzye(1) AAS
>>828
日本人が読めない略字体が多いよね
830: <丶`∀´> 2021/10/24(日)07:41 ID:oDDIiPQt(1) AAS
文章読むのがめっちゃ楽になって理解しやすいよ
831: <丶`∀´> 2021/10/24(日)07:43 ID:++bkG8NS(1) AAS
>>824
日本統治時代の台湾でカタカナのような文字を使用することを試みたことはある
wikipediaで 台湾語仮名 を検索
832
(1): <丶`∀´> 2021/10/24(日)07:45 ID:zldQ+M0H(1) AAS
ひらがな、カタカナ、漢字、アルファベット
覚えれば便利だけど

カタカナって海外から来たもの区別するための文字って不思議だよな
833: <丶`∀´> 2021/10/24(日)07:47 ID:/Ktnwa5f(1) AAS
>>39
アルファベット、ひらがなも、ハングルはすべて表音文字である。
日本語の発音形態から言って、この中ではひらがなが最適だ。

漢字の単語もその読みはひらがなで表記することができる。
漢字を捨てないのは別な理由からだ。
834: <丶`∀´> 2021/10/24(日)07:54 ID:5GleozvW(2/2) AAS
個人的には、ひらがなとカタカナ両方残したのが不思議
835: <丶`∀´> 2021/10/24(日)08:16 ID:cS7whrxQ(3/10) AAS
平仮名は漢字を崩したものというが中には梵字に似たものもある。
アイウエオ順は梵語順だから梵字の影響もあったかも知れない。
日本が東南アジアに位置していたら文字もタイ、ビルマ、チベットのような梵字系になっていただろうな。
もっと北に位置していたらモンゴル、満州と同じウイグル文字になっていただろう。
朝鮮はチベットのパスパ文字系だからインド系文字と言える。
836: <丶`∀´> 2021/10/24(日)09:00 ID:ZWmL9GMT(1/4) AAS
>>78
中華人民共和国な
そのうち中国由来の漢字は中華のみ。

人民も共和国も全部、現代日本語漢字。
837: <丶`∀´> 2021/10/24(日)09:10 ID:VNBSVpUS(1) AAS
漢字じゃなくて和製漢語だな
838
(1): <丶`∀´> 2021/10/24(日)09:10 ID:ZWmL9GMT(2/4) AAS
>>84
は?
日本がハングル教えて、さらに
漢字に対するひらがなの様な使い方を発明し、
李氏朝鮮末期、識字率9%だった朝鮮人に教えたんだが?

朝鮮人向け、ハングルと漢字の新聞(1945年8月14日毎日新報)
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

ハングルはひらがな以下の発音記号だけどなw
839: <丶`∀´> 2021/10/24(日)09:15 ID:ZWmL9GMT(3/4) AAS
>>99
だから、消火と防火が同じ発音になる欠陥発音記号なのか?www

笑わせんなw
840
(1): <丶`∀´> 2021/10/24(日)09:15 ID:sf9VTmtm(1/2) AAS
カナは日本人の心をよく表している
漢字は日本人の進取の気性を表してる
和漢混交文は日本人の創造性の表してる
841: <丶`∀´> 2021/10/24(日)09:16 ID:sf9VTmtm(2/2) AAS
>>840
創造性を
842: <丶`∀´> 2021/10/24(日)09:19 ID:ZWmL9GMT(4/4) AAS
>>113
現代中国では使われなくなった漢文を残してるのも日本だからな。
843
(1): <丶`∀´> 2021/10/24(日)10:02 ID:yCXzJ8y/(1) AAS
明治時代になって西洋の概念を日本人が漢語化して支那や朝鮮に輸出したらしいんだよな。

現代の中国では日本由来の漢語や表現法などが多用されているらしい。その数は約7割とも言われる。

●●団とか●●的なんてのは実は日本から中国へ伝わった表現した方法らしい。
844: <丶`∀´> 2021/10/24(日)10:05 ID:aDl9on9N(1) AAS
シナもピンインだけにしろよww
845: <丶`∀´> 2021/10/24(日)11:18 ID:k0PjqqiR(1) AAS
>>832
カタカナは元々漢文を読み下す際に送り仮名を付記するために作られた文字だから、外国語の表記の補助に使うという点では昔から一貫してるのかもね
846: <丶`∀´> 2021/10/24(日)11:29 ID:ZtNz/auZ(1) AAS
そもそも論文翻訳するくらいなら日本語覚えたほうが早いって言われてたくらいなんだけどなw
1-
あと 156 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s