「名誉教授」のスレ2 (872レス)
1-

853
(1): 05/10(土)19:38 ID:Qe6F3bOQ(1) AAS
ちょうど千人計画の誘いが来たところ
854: 05/12(月)22:25 ID:mjJBPKO4(1/2) AAS
>>853
非国民のそしりを受けることがないよう
ご用心
855: 05/12(月)23:00 ID:mjJBPKO4(2/2) AAS
専門次第では公安に目を付けられる
856: 05/13(火)06:00 ID:GKwIbjR9(1) AAS
名誉教授は、どこぞの高卒を碁友というだけで必死にかばって、株下げた
857: 05/13(火)06:06 ID:plBJTxjQ(1/2) AAS
下がるほどの株は持っていない
858: 05/13(火)08:11 ID:mSG0HIoU(1) AAS
売国奴
859: 05/13(火)08:35 ID:plBJTxjQ(2/2) AAS
公安は出張中にオフィスに侵入する
860: 05/16(金)07:23 ID:U+kgbMQJ(1) AAS
それが仕事
861: 05/17(土)12:36 ID:JITfKm1A(1/3) AAS
米国格付けを最上位から引き下げ、債務膨張を懸念−ムーディーズ

ムーディーズの発表後、米国債相場は下げを拡大し、10年国債利回りは一時4.49%に上昇した。
862: 05/17(土)12:40 ID:JITfKm1A(2/3) AAS
ロシア「永遠に戦争を続ける」とウクライナを威嚇…高官級協議、30日間の無条件停戦では物別れ
読売
863: 05/17(土)14:34 ID:JITfKm1A(3/3) AAS
トランプ大統領「150か国が取引望んでいるが多くの国と直接交渉できない」…書簡で関税率を通知する考え
読売
864: 05/19(月)09:07 ID:697t3eW3(1) AAS
だれにも止められない
865: 05/19(月)10:08 ID:lmbOB3lI(1) AAS
CIA
866: 05/19(月)19:14 ID:Ndc+UUMm(1/5) AAS
EU、新たな対ロシア制裁を準備 欧州委員長が表明
ロイター

制裁対象にはロシア産天然ガスをドイツに輸送する海底パイプライン「ノルドストリーム1」「ノルドストリーム2」やロシアの密輸タンカー群「影の船団」が含まれるとしたほか、ロシア産石油価格の上限引き下げやロシアの金融部門に対する制裁強化に言及した
867: 05/19(月)21:05 ID:Ndc+UUMm(2/5) AAS
米国との関税戦争、中国経済にブレーキ 消費も工業生産も伸び鈍化、4月統計で判明
サンケイ
868: 05/19(月)22:02 ID:Ndc+UUMm(3/5) AAS
中国製太陽光発電に不審な通信機器搭載 遠隔操作で大規模停電恐れ ロイター報道
869: 05/19(月)23:46 ID:Ndc+UUMm(4/5) AAS
マスクにマイク隠す「TOEIC」試験でなりすましか 中国籍の京大院生を逮捕 警視庁
870: 05/19(月)23:50 ID:Ndc+UUMm(5/5) AAS
株価、国債、ドルの暴落は目前。「債務の上限」危機でトランプはついに失権か!

さる5月16日、連邦議会の下院予算委員会は、トランプが長らく、「ひとつの大きくて美しい法案」(The One, Big, Beautiful Bill)と自画自賛してきた税制・歳出法案を否決した。民主党委員全員の反対は当然として、共和党の保守強硬派の5人が反対したからだ。彼らは、財政赤字のいっそうの削減を求めた。
871: 05/20(火)07:07 ID:xa7y9T7A(1) AAS
ソーラーパネルは中国の奥地で重宝されているようだ
872: 05/21(水)13:19 ID:byug+qYO(1) AAS
中国に行く 数学者は要注意です

外部リンク:www.tokyo-np.co.jp
東京新聞
<社説>中国反スパイ法 「域外適用」看過するな
2025年2月5日

中国では近年、反スパイ法違反に問われた邦人が拘束される事件が続発している上、日本人女性が日本での活動をスパイ罪に問われる事件が起きていたことが1カ月ほど前の報道で明らかになっている。同法を国外で適用した初のケースとみられる。日本の主権侵害の恐れもある中国の危険な法運用は到底看過できない。
 共同通信の報道によると、この女性は、中国出身で日本国籍を取得した日本語学校幹部。2012〜13年に在日本中国大使館の関係者と都内で複数回にわたり面会。中国側から聞いた沖縄県・尖閣諸島を巡る見解を、日本政府側に提供した後、15年の上海出張時に拘束されたという。国家機密は含まれないと判断されたものの、懲役6年の実刑判決を受け、21年8月の刑期満了まで服役していた。
 複数の日中関係筋の情報とする共同通信の記事は本紙なども掲載したが、これまで、中国政府から報道内容を否定するようなコメントは出されていない。
 女性は出所後、日本に戻り、日本政府に裁判の経緯を説明したという。政府はこの時点で事態を把握していながら、公表していなかった。中国当局が、日本の主権を侵害して日本国内で勝手に女性に関する捜査を行っていた懸念もある以上、日本政府は即時に事件を公表し、中国側に強く抗議するなど厳正に対応するべきだった。
 中国が14年に反スパイ法を制定して以降、アステラス製薬社員のケースなど、中国で拘束された邦人は17人に上る。政府は「早期帰国の実現」「司法プロセスの透明性の確保」などを中国に働きかけているとするが、一向に事態は好転しておらず、一層強い危機感で対処する必要がある。
省2
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.880s*