「名誉教授」のスレ2 (135レス)
1-

116: 11/19(火)21:07 ID:ZatoCTPg(9/10) AAS
こ↑こ↓ゎ スゥゥ…楽だけにしててクレョン…(良心)
117: 11/19(火)21:09 ID:ZatoCTPg(10/10) AAS
ィッ‥チャッ‥タ‥ァ"ァ"ァ"…

|≡(遁走)
118: 11/19(火)21:28 ID:Q2lMXUhm(1) AAS
メールに「3月から精華大学へ行くので忙しい」とあったので
念のため
「京都精華大ですか。それとも清華大の間違い?」
と尋ねたら
「精華大だと本当にうれしかったのだがTsinghua大の方」と返ってきた。
119
(1): 11/21(木)01:49 ID:UM7SSSK3(1) AAS
「稼ぐの難しい」「収入減った」中国で相次ぐ無差別殺傷は“社会への報復”? 事件で注目「三低三少」とは【Nスタ解説】(TBS)
120: 11/21(木)08:20 ID:h3J8tkNy(1) AAS
>>119
なるほど

1)共産主義とは、財産を私有ではなく共同体による所有(社会的所有)とすることで貧富の差をなくすことをめざす思想・運動・体制(下記)
2)ところが、中国は名ばかり共産主義で
 政治のみ共産党独裁で、共産党貴族がいて、中国皇帝 習近平氏を支える
 経済は、ほとんど資本主義同然で、大きな貧富の差が存在する
3)資本主義同様に、不景気があり
 失業者や「くえない」という貧困者が増えた
 その人たちの中に、いまの中国の社会体制に不満な者たちのほんの一部だろうが
 『中国で相次ぐ無差別殺傷は“社会への報復”? 』だぁ となるのでは
省11
121
(1): 11/21(木)14:44 ID:WEerohY5(1/2) AAS
>>94-96
再録
ccmath.meijo-u.ac.jp/~suzukin/dl/2%E6%AC%A1%E5%85%83%E8%AA%BF%E5%92%8C%E9%96%A2%E6%95%B0%E8%AC%9B%E7%BE%A9.pdf
2次元調和関数のいくつかの話題 鈴木紀明 Noriaki Suzuki
名城大学囲碁部の顧問・理工学部数学教室
(ディリクレ問題の発展の歴史(数学セミナー2005年11月号に掲載)
Dirichlet 問題の発展の歴史
(引用終り)

ふと思い出したのが、
弦理論におけるDブレーン
省25
122: 11/21(木)16:18 ID:WEerohY5(2/2) AAS
>>121
en.wikipedia.org/wiki/D-brane
D-brane
In string theory, D-branes, short for Dirichlet membrane, are a class of extended objects upon which open strings can end with Dirichlet boundary conditions, after which they are named. D-branes are typically classified by their spatial dimension, which is indicated by a number written after the D. A D0-brane is a single point, a D1-brane is a line (sometimes called a "D-string"), a D2-brane is a plane, and a D25-brane fills the highest-dimensional space considered in bosonic string theory.

History
Dirichlet boundary conditions and D-branes had a long "pre-history" before their full significance was recognized. A series of 1975–76 papers by Bardeen, Bars, Hanson and Peccei dealt with an early concrete proposal of interacting particles at the ends of strings (quarks interacting with QCD flux tubes), with dynamical boundary conditions for string endpoints where the Dirichlet conditions were dynamical rather than static. Mixed Dirichlet/Neumann boundary conditions were first considered by Warren Siegel in 1976 as a means of lowering the critical dimension of open string theory from 26 or 10 to 4 (Siegel also cites unpublished work by Halpern, and a 1974 paper by Chodos and Thorn, but a reading of the latter paper shows that it is actually concerned with linear dilation backgrounds, not Dirichlet boundary conditions). This paper, though prescient, was little-noted in its time (a 1985 parody by Siegel, "The Super-g String", contains an almost dead-on description of braneworlds). Dirichlet conditions for all coordinates including Euclidean time (defining what are now known as D-instantons) were introduced by Michael Green in 1977 as a means of introducing point-like structure into string theory, in an attempt to construct a string theory of the strong interaction.

In 1989, Dai, Leigh, Polchinski, and Hořava independently, discovered that T-duality interchanges the usual Neumann boundary conditions with Dirichlet boundary conditions. This result implies that such boundary conditions must necessarily appear in regions of the moduli space of any open string theory. The Dai et al. paper also notes that the locus of the Dirichlet boundary conditions is dynamical, and coins the term Dirichlet-brane (D-brane) for the resulting object (this paper also coins orientifold for another object that arises under string T-duality). A 1989 paper by Leigh showed that D-brane dynamics are governed by the Dirac–Born–Infeld action. D-instantons were extensively studied by Green in the early 1990s, and were shown by Polchinski in 1994 to produce the e–1⁄g nonperturbative string effects anticipated by Shenker. In 1995 Polchinski showed that D-branes are the sources of electric and magnetic Ramond–Ramond ・・
123: 11/22(金)07:40 ID:QPgxUom8(1/3) AAS
中国で巨大な金の鉱床発見 埋蔵量1000トン以上、資源価値は12兆8000億円規模か(宇治産経)

金アルヨ
124: 11/22(金)17:32 ID:QPgxUom8(2/3) AAS
中国政府、日本人向け短期ビザ免除の再開を発表 今月30日から(アカヒ)

アメリカと関係が悪くなると日本にすり寄る
125: 11/22(金)17:36 ID:QPgxUom8(3/3) AAS
「衆院選比例は『れいわ』とお書きください」中国の総領事がX投稿、政府「不適切」抗議(宇治産経)

好ましからず人物
126: 11/23(土)18:31 ID:dngn2gaF(1/2) AAS
大学への数学 12月号
・数学の小話 数と関数
立ち読みでは
ちょっとむずかったですw ;p)

ABC予想のころ(10年くらい前)
整数論を多項式版にすると 易しいという話があったことを思い出しました(下記)

(参考)
www.fujisan.co.jp/product/1598/new/
大学への数学 最新号:2024年12月号 (発売日2024年11月20日)
学参東京出版
省36
127
(1): 11/23(土)22:20 ID:BKN3oPMi(1) AAS
整数、多項式、正則関数をひとつながりのものと見る視点
128: 11/23(土)23:46 ID:dngn2gaF(2/2) AAS
>>127
ありがとうございます
なるほどね
ちょっとレベルが高かったですね
格調も高かった
129
(1): 11/24(日)04:28 ID:M9V0i1Wb(1) AAS
リューローの定理の元ネタは
永田先生の「可換体論」と
飯高先生の城崎講演
130: 11/24(日)11:27 ID:jaWAOK+r(1/5) AAS
台湾ルーロー麺とは何ですか?
台湾ルーロー麺🍜✨ 豚挽肉を醤油ベースの甘辛いたれで煮込んだ台湾料理の魯肉飯(ルーローハン)をまぜそばにしたルーロー麺です。 野菜たっぷり+豚の挽肉+台湾特有の黒酢🍶 麺は台湾関廟麺を使用しています。
131: 11/24(日)17:17 ID:jaWAOK+r(2/5) AAS
無差別殺傷事件に出国禁止も…中国で何が起きている?「経済が崩壊に近い状態」「知識人同士が食事すると警察が来る」(アベマ)
132: 11/24(日)18:14 ID:pyyDnAPQ(1) AAS
>>129
これは、御大か
ご苦労さまです
下記ですね

(参考)
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86
リューローの定理 (Lüroth's theorem) は、Jacob Lüroth にちなんで名づけられているが、体論の結果であって、有理多様体と関係がある。定理が述べているのは、
K(X) の部分体でもある体
K のすべての体拡大は単拡大であるというものである。

定理のステートメント
省15
133: 11/24(日)18:14 ID:jaWAOK+r(3/5) AAS
居民委員会(きょみんいいんかい)とは、中華人民共和国において都市地域社会に設置された住民組織である。 日本の町内会にあたり、住民の相互扶助組織として「大衆的自治組織」と性格づけられる一方、行政系統の末端に位置付けられて、政府の保護を受けながら行政補助機能を担っている。
134: 11/24(日)18:17 ID:jaWAOK+r(4/5) AAS
【何が】中国で“無差別殺傷事件”相次ぐ…背景に2億台のカメラによる“監視社会”か? 専門家「復讐したいという人が連なっている」
FNNプライムオンライン
135: 11/24(日)18:23 ID:jaWAOK+r(5/5) AAS
要注意人物の特徴の八項目(NTV)
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.757s*