ステップを語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net (167レス)
1-

1
(1): 2016/12/24(土)09:36 ID:LtZh1PN/(1/2) AAS
鉄道車両の乗降口に付いているステップの思い出を語るスレです

車体から外側に迫り出している固定式よりも、
ドアの開閉に連動する可動式の方が人気があったのではないでしょうか。
(名鉄モ510や福井鉄道モハ200などが思い浮かびます。)
2: 2016/12/24(土)09:40 ID:LtZh1PN/(2/2) AAS
固定式で実見したかったのは、20センチを超える代物がついていたという琴電50。
狭幅の路面電車を鉄道線専用に充当するために無理矢理改造した、と
何かの解説書に出ていました。
3
(1): 2016/12/25(日)20:10 ID:SBUCaB/g(1) AAS
福鉄はモハ200に限らず全車がドア連動ステップ

しかしあの高低差は普段高床車に乗り馴れてると正直戸惑う。
特に降車時は高齢者でなくとも怖く感じる
低床式に切り替えたのは正解
4: 2016/12/26(月)18:36 ID:2IyeSYuX(1) AAS
キハ58のステップ用丸窓が好きだった
5: 2016/12/26(月)20:39 ID:BR7m8hS1(1) AAS
>>3
今は法律でバリアフリーが義務付けられる時代だから
6
(2): 2016/12/26(月)21:09 ID:hc0qWQbG(1) AAS
富山地鉄射水線デ5000のステップが乗り口から階段を登るが如く急峻
でも一昔前の路線バスもあんなものだったんだよな
7
(1): 2016/12/27(火)09:47 ID:alH30DAO(1) AAS
あつい!
冬季はヒーターが入ります
・・・だったっけ?
ちなみにこういうディーゼル車とか交流車とかいわゆる汽車ホーム向けのステップ
でもいいの?路面車向けのレスが多いんで・・・。
8: 2016/12/27(火)12:29 ID:DlIeTGsR(1) AAS
そういえばなんで電車と汽車(気動車)の床面高さを統一しないんだろう
9: 2016/12/27(火)19:19 ID:az/LsHUH(1) AAS
は?
高さを合わせているからこそ車内にステップが内蔵されてるんだよなっ
10: 2016/12/28(水)00:03 ID:69s4YFfY(1) AAS
>>7
welcomeよ!
11
(1): 2016/12/28(水)18:36 ID:hUWti8TE(1) AAS
今となっては形式も思い出せないが国鉄高砂線で乗ったDCのステップで
から足を踏んで捻挫したのを思い出した
見かけによらず段差が激しい
恥ずかしさのあまり、他の客から大丈夫かと声をかけられたのに
反応もせず一目散に駅改札まで走って逃げた
今更だが、あの時はごめんなさいと謝りたい
12: 2016/12/30(金)18:26 ID:/1WC1FNn(1) AAS
閑散路線の駅ホームなんてろくに整地してないだろう
災難だったなw
13: 2017/01/01(日)17:18 ID:ENjqr7Vp(1) AAS
>>11
この恩知らずめ
14: 2017/01/01(日)17:36 ID:yqa7kp1H(1) AAS
何だよいきなり
15: 2017/01/02(月)02:41 ID:yaaXDJ7N(1) AAS
>>6
写真でしか知らないが松本電鉄浅間線の軌道線車両は
ものすごく腰高で何段ものステップがあったらしい
乗車体験してみたかった
16: 2017/01/02(月)10:01 ID:9HjXrZSM(1) AAS
別に
17: 2017/01/05(木)20:14 ID:PAvukqCh(1) AAS
大正時代には低床の路面電車を作る技術はそこそこあったのではないかな
18: 2017/01/09(月)15:23 ID:4/TGIVas(1) AAS
あったとしても造られなかった
19: 2017/01/10(火)18:23 ID:lkdhMwH/(1) AAS
どうして
有れば良かったのに
20: 2017/01/11(水)18:33 ID:jMSdDqra(1) AAS
張り出しステップといえば京王5000
1-
あと 147 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.475s*