[過去ログ] ■兵庫県/選挙、議会、悪口・情報/12■ (452レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2018/02/27(火)16:46 ID:kNzqffFT(1) AAS
神戸市議会の自民党神戸(解散)を追及する立場にあり記者会見でふんぞり返っていた
橋本健元市議。そのころから共犯者のシミズ印刷にはマスコミの取材や市民グループからの追求があり足下が揺らぎ始めていることも知らず、政務活動費でその後も発覚まで豪遊に使っていた。
浮かれた気分の日々から実刑になるか否かと心中穏やかではない。
反省したと思われる行為の噂すらない。
橋本健のこと、ほかの議員職員のこともどしどし書き込んでくださいね。
2: 2018/02/27(火)19:13 ID:idYK3Lb0(1) AAS
>>1
11がまだあるんですが?コピペばかりなので避難所ですか?

本人周辺のたれ込み情報ないですか?
3: 2018/02/27(火)23:01 ID:jGeBS56H(1) AAS
11の予備ですよ。
4: 2018/02/28(水)00:33 ID:+1RoVOjz(1) AAS
  吉田英男(自民) 三浦市長まとめ
・ 親族を市役所に勤務させて市から給与を支払わせていた。
・ 市長が公用車で川崎のソープ街に乗りつけていた。
・ 京急長野カントリークラブの接待も公用車を使っていた。
・ 旅行の羽田空港まで送り迎えにも私用していた。
・ 更に愛人宅まで公用車で帰宅もしていた。
・ 上記をチクった市職員は降格している。
・ 公用車運転記録を住民監査請求したら秘密委員会で破棄された。
・ 上記を議会に問いた議員は現在村八分にされている。
・ 市長報酬の値上げをしている。(市長年収1800万 会社不労所得2200万)
省1
5: 2018/02/28(水)07:08 ID:snLBxkG8(1) AAS
この問題を解決しない限り、ほかは考えても時間の無駄で、
ただのバカにしか思われてないのは、さすがにもう知ってるよね?

まず憲法44条に書いてる内容守ってない状況で毎回平気で選挙してる。もうこの時点で詰んでるしw
立候補するのに300万とかかる時点で裏がある人間しか立候補できねんだから当然だろ?

↓裏がある人間しかいない証拠

選挙後供託金全額没収された奴に憲法44条の全文教えてあげてもまったく反応しないから
笑えるだろ?普通狂ったように金返せって国相手に訴えるだろ?しかも100%裁判で勝てる。
憲法に書いてあるとおりなんだから。これがもし負けたら憲法に人は殺してはいけませんと書いてあるのに
殺していいと解釈する裁判官ってことになるから負けるわけがない。

お前らもバカだから何も言わねーから平気でやってじゃん。
省14
6: 2018/02/28(水)10:17 ID:/WDYqALS(1) AAS
橋本健は公判で指導したのも同僚議員、詐取した金を消費したのも同僚議員と使った。
よって分母が増え罪は軽減されるべきと主張するとの情報。
7: 2018/02/28(水)11:15 ID:3noaaFqC(1) AAS
とおるが死んでからこのスレ面白くなくなったな。
とおるの会社の秘密工場のあともマンションになってる。
脱税ばかりで社会の会費を払わないで逝ってしまったな
8: 2018/02/28(水)13:06 ID:gaVY7cEI(1/6) AAS
裁量労働制の大失態で自公はボロボロだな。安倍政権の終わりの始まりだ
第1次安倍内閣も消えた年金問題で崩壊したしな。厚労省関連は安倍にとって鬼門だ

公明幹部「延期だけで世論の理解を得られるのか」

公明の会議の出席者「ボロボロと問題が増えるのではないか。単なる1年延長では、公明は耐えられない」

公明・大口国対委員長「国民の注目もある。党で厳正な審査をする」

自民政調幹部「法案提出期限に間に合うか分からない」
省38
9: 2018/02/28(水)13:06 ID:gaVY7cEI(2/6) AAS
裁量労働制の不適切データがまだまだ増える可能性があるとか安倍は完全に終わったな

裁量労働制の不適切データ、まだまだ増える可能性
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

 裁量労働制に関する厚労省の不適切なデータ処理問題で、22日も不自然な数値の存在が表面化した。
野党による合同ヒアリングで、裁量制で働く人の労働時間を調べた資料の中に、
「1日4時間以下」との記入が、少なくとも約120件あったことが報告された。

 希望の党の山井和則氏によると、
約120件のうち、1日の労働時間を「1時間以下」とした記入も20件以上あり、「極端に短く、不自然だ」(山井氏)。
安倍晋三首相はこれらの調査に基づき、裁量制で働く人の労働時間が一般労働者より短いと答弁し、後日撤回に追い込まれた。
答弁の根拠となったデータそのものの信ぴょう性が強く疑われる事態で、今後、野党が批判を強めるのは必至だ。
省25
10: 2018/02/28(水)13:07 ID:gaVY7cEI(3/6) AAS
日経世論調査で自民が支持率を下げる一方、立民は2ポイントも上げ2桁台の支持率になり絶好調
裁量労働制をめぐる厚生労働省の労働時間調査に不備に対するこれまでの政府の説明に「納得できる」が14 「納得できない」が66 、
裁量労働制で働く人の労働時間の実態について「再調査をする必要がある」が75、
「再調査をする必要はない」14と政府の対応に批判的な国民が多数

毎日世論調査でも裁量労働制は、「対象拡大に反対」が57%で、「対象拡大に賛成」の18%を圧倒
内閣支持層でも対象拡大に「反対」は46%を占め、「賛成」は29%と政府方針への支持は広がらず

憲法改正案を発議する時期は、
「年内に発議する必要はない」との回答が1月の前回調査から4ポイント増の50%、
「年内に発議した方がよい」は同2ポイント減の34%と国民は安倍政権の拙速な憲法改正を望んでいないという結果に

日経世論調査
省31
11: 2018/02/28(水)13:07 ID:gaVY7cEI(4/6) AAS
.
12: 2018/02/28(水)13:07 ID:gaVY7cEI(5/6) AAS
立憲民主党が地方選挙に擁立した公認候補が軒並み上位で当選
党名を前面に集票できる実績を得たことで、
来年の統一地方選に向けた候補者擁立の際に、民進党や希望の党に対して優位に立ちやすくなると

裁量労働制は法案を提出しなければ安倍の求心力が低下し、提出を強行すれば支持率が低下と進むも地獄、退くも地獄で自民は詰んだな

<立憲民主>地方議員選で上位当選続々 来年の統一選に弾み
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

 立憲民主党が地方議員選挙に擁立した公認候補が軒並み上位で当選している
25日投開票の東京都町田市議選(定数36)では元職・新人各1人が2位と5位で当選した
党名を前面に集票できる実績を得たことで、
来年の統一地方選に向けた候補者擁立の際に、民進党や希望の党に対して優位に立ちやすくなりそうだ
省33
13: 2018/02/28(水)13:08 ID:gaVY7cEI(6/6) AAS
産経新聞「与党内でもずさんさを問題視する声が上がるデータ不備問題に対し、野党が徹底して精査を求めるのは当然といえる。
      『命と生活がかかっている』という立民・福山幹事長の主張ももっともだ」

自民重鎮「何となく、消えた年金問題で第1次安倍政権が退陣した時と似ている感じがするね…」

自民厚生労働部会の出席者「責任の所在を明らかにし、信賞必罰で毅然とした態度を示すべきだ」「新しいデータをもって議論すべき」

萩生田幹事長代行 「私個人は非常に違和感がある。次から次に新しいもの(データの不備)が出るのは嫌な感じがする」

民進・増子幹事長「予算案の衆院通過を1日ずらすことができた」
省38
14: 2018/03/01(木)00:50 ID:NwPdmjcH(1/5) AAS
安倍が裁量労働制を全面削除へ方針転換
経済界などの反発も避けられず、「働き方改革国会」と名付けた安倍にとって打撃は避けられない

安倍政権は重要法案をいつもゴリ押しで通してきたし、野党が法案を断念させるまで追い込んだのって今回が初めてじゃないか
民主党・民進党ができなかったことをいきなり成し遂げて成果を出した立憲民主党はすげーな。立民はますます勢いづくだろう
逆に安倍の求心力の低下は不可避だな。安倍政権の裁量労働制を後押ししてきた経団連などの経済界も激怒してるだろう

「働き方」法案 「裁量労働制の対象拡大」切り離しへ
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

 安倍晋三首相は28日深夜、与党幹部らと首相官邸で会談し、
働き方改革関連法案から裁量労働制の対象拡大を切り離す方針を伝えた。
与党幹部は会談後、記者団に「裁量労働制は全面削除だと(首相から)話があった」と述べた。
省26
15: 2018/03/01(木)02:09 ID:NwPdmjcH(2/5) AAS
.
16: 2018/03/01(木)02:09 ID:NwPdmjcH(3/5) AAS
最重要法案と位置付けていた裁量労働制をゴリ押しして通すことができなかった安倍政権の求心力は低下、
枝野は「裁量労働制拡大の切り離しは問題点を国会審議で明確にしてきた成果だ」だと勢いづき、野党側は今後、攻勢を強める方針

小沢一郎が「立憲民主党の枝野代表が中心になって野党が連携を完全に作ると」宣言し、立民への期待感を示す

立憲民主党は、法施行後5年以内に政府が全ての原発の廃炉を決定することを定めた「原発ゼロ基本法案」をまとめ、
希望の党と民進党に共同提出を呼びかけ野党共闘を主導
希望の党の田嶋要エネルギー調査会長も「希望の党が策定中の骨子案と本質的な差がない印象を受けた。
比較しながら法案を作り込みたい」と共同提出に前向きな姿勢を示す

裁量労働制拡大を切り離し 首相が方針転換
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

安倍首相が働き方改革をめぐり一歩後退。安倍首相は先月28日夜、
省23
17: 2018/03/01(木)10:54 ID:bw/LT166(1) AAS
徹は死に藤田は夜逃げしてこのスレも死んだのか?
18: 2018/03/01(木)11:22 ID:ySzSGHQm(1) AAS
とおるは生まれ故郷の生田川に散骨されたそうだが
かわいそうな晩年だったな。
塩原学園か神戸第一に行ったとおるの娘たちはどうされたのかな
19: 2018/03/01(木)12:09 ID:NwPdmjcH(4/5) AAS
経済界の待望論が大きかったのは、高プロより対象者が広い裁量労働制の拡大の方だったから、
高プロを法案に残すことで経済界の理解が得られるかは見通せないと
しかも、連合・労働者側は高プロにも反対してるから、経営側にも労働側にもそっぽを向かれるとか安倍政権は終わってるな

首相周辺「明らかに政府のミスで、経済界には何の瑕疵もない」

自民・厚労族議員「中小企業の残業上限規制だけ通すなら、大反対」

厚労省関係者「裁量労働制の拡大はもう二度と通せないのではないか」

労働側・野党「裁量労働制の拡大や高プロは長時間労働を助長する」
省35
20: 2018/03/01(木)19:07 ID:NwPdmjcH(5/5) AAS
衆院予算委論戦、後半は政府防戦一方 改憲議論に影響も

産経新聞

 ■もり・かけ・スパ→佐川国税庁長官→裁量労働データ

 衆院予算委員会での与野党論戦は、野党側の追及材料不足により与党ペースで淡々と進んだ前半戦から一転、
裁量労働制に関する厚生労働省の調査データに不備があった問題が浮上すると
野党は働き方改革関連法案の提出阻止に狙いを定め、政府・与党は防戦に追われた。
衆院は1日以降、空転する可能性もあり、憲法改正議論にも影響が出そうだ。

 「総理、総理、総理、これは労働者の命がかかっていますから! 裁量労働制で働く人の声も聞く実態調査をするのか」
省16
1-
あと 432 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s