[過去ログ] メガドライブがPCエンジンに勝ってるところは処理速度だけなのかな (896レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
50
(1): 2020/03/31(火)17:41 ID:zb+7T/HL0(1/3) AAS
>>47
メモリや処理能力その他を全部音楽再生につぎ込めるそういった「〜音源でつくってみた」なんか持ち出して何がいいたいんだ?
52
(1): 2020/03/31(火)17:47 ID:zb+7T/HL0(2/3) AAS
>>51
サウンドドライバが実ゲームでも使えるのは当たり前だろ
だからといって、音楽再生だけに全能力を集中できるのとそうでないのとではそこから話は違ってくるんだよ、マヌケ
サウンドドライバ自体のコントロールにもCPUの能力はいくらか消費されるしな、あと当然メモリ消費量もな
58
(2): 2020/03/31(火)18:05 ID:zb+7T/HL0(3/3) AAS
>>53
メモリは?
ん?

豪華なサウンドドライバってそれだけで結構な容量食うんだぜ?
勿論多彩な音色の音楽データそのものにもな(そもそもそのyoutubeの音楽再生のやつ、データ全部メガドラのサブCPUの 超超極小メモリ に収まるようにできてるのか? まず無理だろ思うがねぇ)

PCM云々になるとそれこそもっと制限でるしな、確かCPUの駆動具合による電圧の変化の影響受けてどうこうで、 例のガビガビ音質になりがちになる問題)

後期も後期のソニックなんたらや、メガドラミニのダライアスでは後年に発見されたテクニックでPCM再生でもできるだけガビらないような工夫はされているが
それでもまったくそういう事を考えなくても良いような「音楽再生全力投球」のと、実ゲームではまったく前提が違う
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.386s*