[過去ログ] メガドライブがPCエンジンに勝ってるところは処理速度だけなのかな (896レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
347: 2020/04/06(月)15:41 ID:BXdTHS770(1/6) AAS
>>6
でもキャッシュ容量が著しく少ないので、64色パレットしか使えねーのwww
348: 2020/04/06(月)16:00 ID:BXdTHS770(2/6) AAS
>>119
PCエンジン 
最大512色だがキャッシュが貧相なのでBGとスプライトでセパレートされる
BG 8✕8(256色中16色✕1)
スプライト 16✕1

メガドラ
512色中64色 16✕4

スッパミ
32768色中のパレットを7種のモード毎に設定
スプライト 16✕4
349
(1): 2020/04/06(月)16:14 ID:BXdTHS770(3/6) AAS
>>162
そりゃあんた、ファイティングストリートはCDで生音源流してるだけだもの。

メガCDもメガドラ本体部はレート低いから、CD本体側のAD-PCMと個々の効果音をCDにセクションで区切って読み込んでた。
350: 2020/04/06(月)16:15 ID:BXdTHS770(4/6) AAS
>>196
FM音源と質の悪いPCMもどき1音の同時発声が不可だったのよ。それだけ。
351: 2020/04/06(月)16:22 ID:BXdTHS770(5/6) AAS
>>190
当時の親会社であるCSIがコンシューマは子供のものと小馬鹿にしていたから、アミューズメントとは別件と捉えてた。
AM2が体感ゲームを主軸にヒット作をガンガン飛ばしてたのに、移植権のあった家庭用分野に活かされなかったよね。タイトルだけ同じで中身は酷いものっていう代物。

その将来を見据えなかった固定観念が、後に響いてくるわけで。
利点が少し反映されてきたのはNAOMIと互換性を有していたドリームキャスト。しかしコスト面から演算能力は半分程度というケチ臭い仕様だったので、また長続きせず。
352: 2020/04/06(月)16:24 ID:BXdTHS770(6/6) AAS
>>304
いや、ウルフチームは効果音をCDにセクションで分けて収録してたよ。だから、トラック数は70くらいになってた。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.226s*