[過去ログ] 【萩尾望都】大泉スレPart35【竹宮惠子】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
624
(5): 2021/08/23(月)18:16 ID:wijuzieN0(8/15) AAS
>>620
補足
私は「花と光の中」がパクリかパクリじゃないのか?という点を気にしてるんじゃないよ
読めばわかるけど、こんなの「みずうみ」を意識して描かれたに決まってる

で、どこに興味あるかっていうと、1976年に「花と光の中」を描いてしまったことで
萩尾さんは決定的に相手に対して「原作者を記載すべき」とも言えなくなったし
「私は盗作なんてやってない」とも言えなくなってしまった
SFファンの中には当然、「みずうみ」との酷似を指摘してくる人もいたはず
何より、自分自身にはっきりと「みずうみ」を元に作ったという意識があったと思う

↑この事実が萩尾さんを歪ませたんだと思う、そして大泉本へ至ったのではないかと
633
(2): 2021/08/23(月)18:57 ID:GmhPbG7L0(12/21) AAS
>>624
「みずうみ」周辺が萩尾さんにとってストレッサーの一つだったとは思うけど
それならそれで、どんだけ似てるかはどうでもいいよね

みずうみ系の作品
・1975年「ヴィオリータ」JOTOMO12月号(12.1)
・1976年「花と光の中」週刊少女コミック14号(3.28)
・1977年「みずうみ」週刊マーガレット9号(2.20)
・1977年「マリーン」月刊セブンティーン5月号(5.1)

これ系のネタを持ち込んだのは城さんだってことは明らか
(そうでなければ城さん原作マリーンは描かれないから)
省1
636: 2021/08/23(月)19:08 ID:FLYhimLW0(8/20) AAS
>>624
>「私は盗作なんてやってない」とも言えなくなってしまった

結局オマージュ=パクリなの?
オマージュがパクリと違うなら「盗作なんてやってない」と言えるよね
あなたはオマージュがパクリだと思っているから萩尾さんは盗作の前科があると言いたいんだね?

パトリシアって都合のいい方向にそのつどコロコロ話が変わっていくけどそれでOKですか?
642
(1): 2021/08/23(月)19:27 ID:ZPKzmDcK0(1/2) AAS
>>624
山岸凉子の「クリスマス」
竹宮惠子の「暖炉」「夏への扉」「そばかすの少年」
池田理代子「ベルサイユのばら」のアントワネットのエピソードがほぼツヴァイクの創作のパクリ
他多数

これらのことから70年代くらいまでは古典や海外作家を元ネタをすることはゆるかった
原作表記もされずにオマージュとして描かれることが普通
「花と光の中」もその一環で描かれたに過ぎず
現実に身近に原作者が存在している場合とは全然別の問題

竹宮増山問題は
省6
649: 2021/08/23(月)19:54 ID:FLYhimLW0(12/20) AAS
>>624
パトリシアの捏造デマゴギーの拡散方法

・萩尾さんはみずうみを意識して「花と光の中」を描いた

・原作者表記をせず書いたので他人に「原作者を記載すべき」とも言えなくなった

・盗作なので「私は盗作なんてやってない」とも言えなくなってしまった

ひとつの文章の中で「意識して描いた」という話が最終的に「盗作した」にすり替わる卑怯卑劣な手法
追及されると「パクったとは言ってない」「パクりかパクりじゃないかは問題じゃない」と言い訳
651
(1): 2021/08/23(月)20:01 ID:iEckohC40(1) AAS
>>624
萩尾さんは「花と光の中」を盗作とは思っていない
読者側から見ても「別の作品」なんだから作者がそんなこと思うわけない
ブラッドベリが好きなんだろうとしか思わない
SFマニアの間で盗作と噂されたか?全然w

「地球へ…」は「あそび玉」のパクリと噂されたか?
メチャクチャ噂された事実があります
手塚治虫の耳にまで入るほど超有名なパクリ問題でした

「花と光の中」で対抗しようなんてSFマニアに爆笑させたいのか
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s