[過去ログ] 【萩尾望都】大泉スレPart35【竹宮惠子】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2(3): 2021/08/20(金)13:51 ID:TDRLNF750(2/3) AAS
■参考文献
一度きりの大泉の話(萩尾望都)2021年4月発行
少年の名はジルベール(竹宮惠子)2016年1月発行
■テンプレまとめサイト
外部リンク:mototemplate.memo.wiki
■参考ブログ
【村田順子ブログ魚拓】2021年04月26日
外部リンク:web.archive.org
【竹宮恵子マネージャーブログ(魚拓)】2021年05月25日
外部リンク:archive.is
省5
8(3): 2021/08/20(金)16:17 ID:mkU+0Dhp0(2/2) AAS
▼婦人公論(2011年11月22日)より抜萃
「母は直情的でバーンと怒るけれど、裏がなくて正直。
私は母に似ているところがあって、
20代の頃、
アシスタントの叱り方が母そっくりだと気づいて、
ぞっとしました(笑)。
だから母に言われてイヤだったことは、
ほかの人に言わないようにしています。」p.120
「仕事をやめろ、いや、やめないで大ゲンカに発展。
『収入がなくなれば会社をつぶせる、それならつぶれるまで仕事をしない』と休筆。
省7
46(4): 2021/08/20(金)22:19 ID:Q5yUy8vH0(4/10) AAS
>>39
よくわかんないけど、両親ともに認知症、萩尾さんも少々認知症が入ってるんだと思う
認知症の人ってその都度言うことが違ったりするんだけど、本人はもちろん嘘をついている意識はない
あなたのいう量子脳うんたらもそういうことじゃないのかな
58(3): 2021/08/20(金)22:43 ID:Q5yUy8vH0(6/10) AAS
>>56
よくわかんないけどって言ったのは
(あなたが何を言っているのか)よくわかんないけど
ってことだよ
もうかなり初期から萩尾さんは発達障害と認知症のダブルコンボだと思ってるけど?
80(5): 2021/08/21(土)00:17 ID:1ySadhCd0(1) AAS
>>8
婦人公論(2011年1月22日号)の間違いですね
自分もこの本を入手しました
萩尾さんのお父さんが言った「言っちゃいけない事実」というのはかなり冷や汗の出る話ですね
父『うちの娘は8年目で小学館漫画賞をいただいたけど、あの人はまだですね』
萩尾『気分を害する人がいるかもしれないから、そういうことは控えてくれない?』
父『お父さんは単に事実を述べているだけだから、それを失礼と思う人の方が、根性がどうかしてる』
これをもって「正直な人だから嘘をつくはずがない」というパトリシアはどうかしてると思います
萩尾さんの両親が「正直」というのは「自分の欲望や虚栄心に正直」という意味です
あの記事を読めば萩尾さんの意図は明らかなのに字義通り「正直で嘘をつかない」という意味に解釈しているパトリシアは
省1
123(3): 2021/08/21(土)08:18 ID:0/nZGvte0(1/8) AAS
>>80、81、85、86
『婦人公論』記事の紹介と考察をありがとうございます
ご両親の漫画に対する偏見の強さを知れば、
「どっちもどっち」ととれる表現は不適切ですね
「加害者と被害者がいる事案で双方に理解を示すのは、加害側に加担するのとおなじ」
という言葉を思い出しました
168(3): 2021/08/21(土)13:41 ID:j/SvgM0H0(1/6) AAS
確かにトーマ連載も大泉本出版もなんでいちいち「城さんに勧められた」って書くんだろうね
「よくまあ、風木の構想を温めている竹宮さんが連載にこぎつけようと苦労してるのを知っててトーマなんて描けるわね」とか
「大泉本読んだわ、まともな神経でこんなもの出版する?そこまでして竹宮さんを否定したいのか、おそろしや」
っていう当然想定される批判が怖くて疚しいからって
城さんに一部責任転嫁したくて書いたとしか思えないけど、70過ぎた立派な成人だよ?
すべて自己責任でしょ、城さんもボスの気持ちを察してこんなこと言ってるんだろうけど
この二人の関係って、やっぱ介護者と被介護者なんだよ
そういや、ネットの批判が怖くて、城さんにネットを見てもらってるってレスがあった(真偽不明だけど)
批判は怖いから自分は見れないけど、人に見てもらってまで情報は得たい
批判は怖いけど、人に勧められたという体で、書きたいことは書きたい
省1
176(3): 2021/08/21(土)14:30 ID:dMPhWwt40(1) AAS
>>169
今日は竹宮寄りスレで年間読書人推しないみたいだし、
マスク拒否して暴走したのって受験生だったと思うけどそれが高学歴なんだろうか
211(3): 2021/08/21(土)20:04 ID:j/SvgM0H0(4/6) AAS
>>209
トーマ連載のいきさつを詳細に書いたのは、1981年7月の「グレープフルーツ」だよ
「思い出を切りぬくとき」(河出文庫)に載ってる
で、なぜかこの時は盗作の噂を流されたこととか一切書いてないよ
222(3): 2021/08/21(土)21:22 ID:j/SvgM0H0(6/6) AAS
>>124
亀だけど
「目が悪くなる前は月に100枚ぐらい描いてましたけど
視力が落ちてからは40枚ぐらい」
1973年以前ってことだよね、月に100枚ってどういうこと?
雑誌に載せない趣味の分が大量にあったということだとしか考えられないんだけど
233(7): 2021/08/21(土)22:14 ID:z7Yks02Q0(1) AAS
ちょっと面白いものを見つけた
竹宮さんってよしながふみを一応評価してるんだね
竹宮さんは、よしながふみのマンガを「見たことのない文法」と呼んでいた。竹宮さんのその驚きは、
たとえば状況の説明などを一切、書かずに済ますといったところに向けられていた。
具体的には『踊る王子様』(単行本『こどもの体温』所収)のラスト、バレエ・コンテストのTV放送を描くのに、
それを誰が見ているのか、また放送されているコンテストの様子はどうなのかを描かず、
ただバレエを講評する女性のアップとセリフで語っていくところが例にとられていた。
いまの読者は、ここまで「不親切」な演出でも許容するのか、と。
そして、よしながふみの作品がとても洗練されていることを認めつつ、
「マンガはここまで来てしまったのか、純文学化がそう進んだような道をたどっているのか」
省3
234(3): 2021/08/21(土)22:27 ID:RImfqUGm0(1) AAS
>>233
>いまの読者は、ここまで「不親切」な演出でも許容するのか、と。
>そして、よしながふみの作品がとても洗練されていることを認めつつ、
>「マンガはここまで来てしまったのか、純文学化がそう進んだような道をたどっているのか」
>という感想を述べられていた。
竹宮さん、高野文子先生の作品は読んだことないのかな?ってなんとなく思ってしまった
高野先生はもっと早い時代に実験的かつ文学的な短編を描いていたよね
絵柄が一見昔の児童漫画みたいだから竹宮さんには凄さがわからないのかな
村田さんが自分のブログで高野先生と同期なことを自慢げに書いてましたね〜
315(4): 2021/08/22(日)06:32 ID:BmANl8lI0(2/13) AAS
ファラオの墓もエンディングの方が急に主人公キャラ変して冷酷になってて
ハッピーエンドの割に後味悪かったけど
結局少年の裸が描きたくてエジプト漫画にしただけの萌え漫画だった
作品を通して何が描きたいっていうテーマはなかった
318(5): 2021/08/22(日)07:02 ID:CBcMVWHr0(1) AAS
高野文子の話題のときに出しそこねた画像(拾いもの)
デビュー前は萩尾望都の影響受けてましたのね
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
SF大賞おめでとう絵
精霊狩り風の絵柄でバルバラ異界w
ちょっと読みたい
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
370(3): 2021/08/22(日)16:39 ID:cfzp+we60(1) AAS
嫉妬に燃える竹宮の逆鱗に触れてはたまらんと
萩尾が光瀬氏からのオファーをことわってしまい
結果的に若い時期にしか描けないSF漫画がかけなかったとか
心労で目を患ったとか、いかにも自分が悲劇のヒロインって言い草だな
その大人しいがゆえに暴君の竹宮には逆らえなかったと訴える萩尾自身
母親みたいにアシスタントを怒鳴りつけることもあったとパワハラ自白
同じ暴露本の中でパラドクスが生じているわけだが
380(3): 2021/08/22(日)17:06 ID:v3vnTDjW0(1/2) AAS
>>377
> コロナ下だから講演なんてやってる場合ではないのは確かだが
リモート講演ってのがあります
大学の授業もオンラインの時代ですよ
>>378
ジル本の売れ行きがいいというデータありますか?
428(4): 2021/08/22(日)20:40 ID:qXGdYim00(1) AAS
>>357
業界の中で村田順子さんが竹宮さんのアシだったというのは
萩尾さんも知ってたんじゃないかなと思う
ただ村田さんがスパイというか萩尾さんの動向を見てたのかもなと
いうのは同意
村田さん萩尾さんの講演に関係者枠でついていったりしてるんだよね…
大泉本の読んだ後だとそこまで親しくしててあのブログなんだなと
432(3): 2021/08/22(日)21:10 ID:CJ+xckia0(5/5) AAS
>>428
村田さんは竹宮さんのアシ出身だし、のだめの二ノ宮知子さん、吉田戦車夫人である伊藤理佐さんはともに
村田順子さんのアシ出身
つまりそこ三人はまとめて仲良しなのでしょうね、たしか萩尾さんのお着物譲渡会もこのメンバーだったような
それなのにああいうブログ書いちゃうんだっていうのはほんと驚き
元アシのお二人もさぞ困惑されてることでしょう
萩尾さんは、二ノ宮さんや伊藤さんとは親しそうな感じするし…
村田さんはどうするんだろうね
454(4): 2021/08/22(日)22:01 ID:FrI5rU+g0(16/21) AAS
>>452
そもそも11月のギムナジウムで寄宿舎はもう出ちゃってるんだよ
萩尾さんにしてみればあれに続いて二度目だわーってなもんだから
「男子寄宿舎は風木のパクリ」と言われても?はぁ?なんで?としか言いようがない
風木のクロッキーを見る前にトーマの300ページ分クロッキーも竹宮さんに見せてるわけで
それを入れれば小鳥の巣で3度目でしょ
この状況でなんで「風木のオリジナル設定だ」と言えるんだよ
487(3): 2021/08/23(月)00:31 ID:hFswSmcV0(1) AAS
>>482
ジル本
他の時系列は曖昧なのに風木のクロッキーだけは「71.1.21」と明確に書いてあるのが何度考えてもあやしい
悲しみの天使(1971年2月)より前、そしてトーマのクロッキーを見る前(1971年3月以降)に設定したかった意図が見え透いてる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.055s