[過去ログ] 【萩尾望都】大泉スレPart35【竹宮惠子】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
234(3): 2021/08/21(土)22:27 ID:RImfqUGm0(1) AAS
>>233
>いまの読者は、ここまで「不親切」な演出でも許容するのか、と。
>そして、よしながふみの作品がとても洗練されていることを認めつつ、
>「マンガはここまで来てしまったのか、純文学化がそう進んだような道をたどっているのか」
>という感想を述べられていた。
竹宮さん、高野文子先生の作品は読んだことないのかな?ってなんとなく思ってしまった
高野先生はもっと早い時代に実験的かつ文学的な短編を描いていたよね
絵柄が一見昔の児童漫画みたいだから竹宮さんには凄さがわからないのかな
村田さんが自分のブログで高野先生と同期なことを自慢げに書いてましたね〜
237(2): 2021/08/21(土)22:47 ID:S2MURgA20(1) AAS
>>233
例にとられてるマンガ、もう手元にないけどそのラストはよく覚えてる
他の演者には厳しかった評論家が、最後に微笑みを浮かべて「いいですね、とても…」、でページをめくると、その彼が踊っているシーンで終わり
すごく印象的なラストだったよ
あれを不親切と取るんだ
ただの読み手からすると、よしながふみが言いたかったことは十分伝わったけどねぇ
>>234
村田さんは『JUNE』で読み切り描いてたとき(ASUKAで連載もつずっと前)、高野さんそっくりの漫画描いたことがあったな
吹き出しの形とかキャラクター造形がどうみても高野文子キャラなの
当時はパロディ(高野文子風?)として認識されてたの?
238: 2021/08/21(土)22:50 ID:bs5MoKi+0(9/9) AAS
>>234
高野文子はいわゆるガロ的というかCOM的というか
先鋭化の極地だから別枠だと思ってるんじゃない?
あくまで今の一般的な漫画読者が、竹宮惠子の描くような説明的でくどい漫画を読まなくなり
よしながふみの演出を自然に受け入れていることにショックを受けてるんだと思う
とはいえガラかめや王家がいまだに愛されている事を考えると
そのくらい力を持つ作品さえ描けば手法が古くても無問題なんだけど
竹宮さんはそれが描けないからくらもちふさこの真似をしたりして
新しい手法を取り入れようとしては挫折してる人なので
240: 2021/08/21(土)23:02 ID:ZiEvUF4R0(1/3) AAS
>>233
あれを不親切な演出と取るのか
誰がテレビを観ているとかコンテストの様子を少年マンガの絵柄で描いていた竹宮さんは
時代がよしながふみに至るまで気がついてなかったとは
>>234
最後の最後に事情を察することが出来たり視点がアクロバティックだったり
空想や回想を行ったり来たりする高野文子を今さらこんなこと言っている人が理解してたとは思えない
関係ないけど火打ち箱がスゴく高野文子で面白いよね
こっちにこうきてこうなってこう見えるっていうのが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s