[過去ログ] ASTRONEER Part.7 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
353: (ワッチョイ a902-ZfWY) [352] 2019/02/10(日)19:57 ID:liMlBilk0(3/4) AAS
Oh 貼り忘れだぜ
画像リンク[jpg]:imgur.com
358(1): (ワッチョイ d95a-/WZR) 2019/02/10(日)21:32 ID:FA9de3TF0(1/2) AAS
コア到達途中の超深度採掘でアストロニウム引き当てたけど
バランスブレイカー過ぎないか
画像リンク[jpg]:i.gyazo.com
362: (ワッチョイ d95a-/WZR) 2019/02/10(日)23:06 ID:FA9de3TF0(2/2) AAS
>>359
以前やったのは結構初期のころなんでそのころにはなかったんだ
>>360
研究は無理だけど発電機等は同じプラットフォームに乗せておくと自動に消費してくれるよ
画像リンク[jpg]:i.gyazo.com
453: (ワッチョイ a902-ZfWY) 2019/02/12(火)18:18 ID:vjezropv0(1/2) AAS
引っ越しするんやで
画像リンク[jpg]:imgur.com
積載量が倍増やで
画像リンク[jpg]:imgur.com
533(2): (ワッチョイ df56-cT+3) 2019/02/14(木)21:02 ID:gB6qxagE0(2/2) AAS
ローバーにシュレッダー付けてゴミ収集車ゴッコも楽しいよ
あまり合理的じゃないかもしれないけど作業の合間の息抜きにはなるし
意外と破片集まる
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
546: (ワッチョイ df61-cT+3) 2019/02/15(金)01:59 ID:fTc9Z59H0(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
テランの地に再び舞い戻ったギャラクティカ放射スーツを身に纏った男
587(1): (ワッチョイ 7f44-OU7K) 2019/02/16(土)02:07 ID:r623MfKy0(1/2) AAS
>>576
亀だけどコアの外側からうにょーんと伸びてる柱から徒歩で登るか
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像にある光の輪っかの中心からジャンプして柱に着地で帰れる
柱から地面へは光のラインから地面に向かってジャンプで
600(5): (ワッチョイ a76b-iZ++) 2019/02/16(土)14:56 ID:LeOvGuH00(1) AAS
画像リンク[png]:imgur.com
海外wikiの資源ツリーを日本語版化してみた
621(2): (ワッチョイ c75a-A2tD) 2019/02/16(土)18:49 ID:CAayy7yd0(2/2) AAS
>>448の断片大量生産だけど判ったかもしれない
小型電池(要充電?)をシュレッダーに出し入れするだけ
突っ込んだ電池がなぜか回収できるしもう一度入れると再度資源を投入した扱いになってるようなので
断片生産量が増えるし速度もどんどん上がっていく
回収した電池は消えるけど見えないだけでつかむとまた出て来る
画像リンク[jpg]:i.gyazo.com
669: (ワッチョイ e776-cT+3) 2019/02/18(月)00:03 ID:wOL9HREZ0(1) AAS
画像リンク[jpg]:iup.2ch-library.com
楽しいな久しぶりのアストロは
742(1): (ワッチョイ 7f44-OU7K) 2019/02/20(水)20:08 ID:+nBwDpFJ0(3/3) AAS
>>708
ほい
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
衛星軌道上からも見えるよ
790(1): (ワッチョイ 155a-uGSY) 2019/02/22(金)21:59 ID:0X8FaWlO0(1/2) AAS
深層まで掘ってるとブロック状の構造に掘り当たったんだが
これは単に地形生成のせいなのか何がしかの背景があるのかどちらなのだろうか?
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
793(2): (ワッチョイ 155a-uGSY) 2019/02/22(金)23:57 ID:0X8FaWlO0(2/2) AAS
広い範囲を掘り下げてるとテザーの回収が雑になる
このブロック体のすぐ真下がコアのある大空洞だったので結構狭い範囲なのかもしれない
とりあえずコアの露出にやっと行った
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
794: (ワッチョイ 6db3-VO2d) 2019/02/23(土)01:37 ID:OprdWnrn0(1/3) AAS
>>793
ボコボコなのは生成された地形なのか それは失礼
中心は重量がおかしいし飛び込んでも死なないなら直行できて便利だねぇ
画像リンク[jpg]:imgur.com
やっとゲートウェイの横に引っ越し完了
将来の嵐に備えて豆腐小屋も建てたった
869: (ワッチョイ b5b1-RFH4) 2019/02/25(月)11:14 ID:eWF6RvK60(1/3) AAS
>>866
何気に発生するよねw
地下にいても突然吹き飛ばされて、地層をいくつも貫いて放り出される
なんか地形操作量が多い惑星で多発する気がするから
地形データの蓄積と処理が追い付かなくなって行くんじゃないかと勝手に解釈
話は変わるけど、チュートリアルの画像にこんなのがあるんだけど(ベースのペグ打ち?)
こんな要素なんて過去(EA版の時)にもあったっけ?
画像リンク[png]:i.imgur.com
976: (ワッチョイ 37a2-3oSp) 2019/03/01(金)14:34 ID:/IpIUfB30(1) AAS
>>974
こういうこと?
画像リンク[jpg]:ae01.alicdn.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.255s*