[過去ログ] ASTRONEER Part.7 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
306(1): (ワッチョイ 0676-OF6d) 2019/02/09(土)23:06 ID:dg/2Jrnu0(1) AAS
テザー置くたびにフレームレートドロップするのって仕様なの?バグなの?
頻繁に使う道具がこれだとストレスマッハなんだが
307: (ワッチョイ 6e7d-P0T6) 2019/02/09(土)23:45 ID:U2NooJLT0(4/4) AAS
>>306
前々からある事実上の仕様(バグかもしれんが一向に修正されない)
というかうちのデータが重い原因もしかしてそれか、流石に製品版ではマシになってるだろうと思っててその可能性に思い至らなかったわ
308: (ワッチョイ 0676-OF6d) 2019/02/10(日)00:16 ID:wvLw8azs0(1/2) AAS
レスサンクス
まだ始めたばかりでたいした量設置してないのにこの状態だから、手広く探索していったらパンクしそうだ
他のオブジェクトは生成時にフレームドロップ起きないから、テザー同士の接続判定に余計な処理入ってそう
309: (ワッチョイ 8673-OF6d) 2019/02/10(日)00:16 ID:vbP4BqXB0(1) AAS
テザーは俺のPCのせいかと思ってたぜ
ついでにテザー間のラインが消えるバグもどうにかしてほしい
310: (ワッチョイ 2d6b-0lF3) 2019/02/10(日)00:21 ID:P8cf3auC0(1/4) AAS
テザー気になるほど重くなる感じはないな
311: (ワッチョイ d9e5-DOJB) 2019/02/10(日)00:42 ID:y6f6ipZx0(1/3) AAS
太陽電池の発電量は8=大プラットフォームBにソーラーパネル4乗せるのと同じ
RTGの発電量は4
中発電機は3
ヘリウムとアルゴン採集がネックだけどRTG製造の価値は高い
312(1): (ワッチョイ d110-Z3M6) 2019/02/10(日)01:02 ID:9SWJ5QRl0(1/3) AAS
エクステンダーってどうやって使うんだっけ?
前はケーブル限界で勝手に設置されてた気がするんだけど
313(1): (ワッチョイ c573-Ctdi) 2019/02/10(日)01:10 ID:teCfsyye0(1/2) AAS
>>312
地面に放り出してFキー長押ししたら出てきた
もうちょっとちゃんとした使い方あるんだろうけど分からん
314: (ワッチョイ bd58-JcLr) 2019/02/10(日)01:10 ID:LWr3WPgd0(1) AAS
電力不足はRTG作ったら解決するってマジ?
RTGそのものがなんなのかわからんけど作ってみるか
315: (ワッチョイ 2d6b-0lF3) 2019/02/10(日)01:25 ID:P8cf3auC0(2/4) AAS
RTG量産の暁にはっ…!
316: (ワッチョイ d110-Z3M6) 2019/02/10(日)01:27 ID:9SWJ5QRl0(2/3) AAS
>>313
ほんとだ、使えた
ありがとう
317: (ワッチョイ 1dad-Ctdi) 2019/02/10(日)02:47 ID:ryW8YzhE0(1) AAS
そもそもRTGって何かとおもってググったら結構すごいもんだった
"RTGは、放射性崩壊から電力を取り出す発電機である。
熱電対を用い、ゼーベック効果によって放射性物質の崩壊熱を電気に変換している。
原子力電池の一種である。"
318: (ワッチョイ 6e44-Ctdi) 2019/02/10(日)03:32 ID:vbNqklq/0(1) AAS
映画のオデッセイで主人公が地面から掘り起こしてるやつがRTGじゃなかったかな
319: (ワッチョイ a902-ZfWY) 2019/02/10(日)05:17 ID:liMlBilk0(1/4) AAS
>映画
そうだよ 危険だから通常は人間の近いところでは使わない被爆するから 無人探査機で使われるのが有用で効率的
リアルでは40年以上も稼働し続けてついこないだとうとう太陽系をしたボイジャー探査機の主電源は原子力電池
どっちかっつーと小電力で超長寿命ってのが設計思想・有効な利用法なんでこのゲームでの使われ方は若干オカシイ
ゲームだからええけど
320: (ワッチョイ ae76-1PgY) 2019/02/10(日)05:19 ID:mBJYQK600(1/3) AAS
とうとう「ソーラーシステムをロード」の画面から動かなくなったw
再インスコも意味なし!
寝る! ペッ
321: (ワッチョイ 91f1-lln6) 2019/02/10(日)05:42 ID:6zgevvaV0(1) AAS
RTG
Radioisotope thermoelectric generator
放射性同位体熱電気転換器
ほー
322: (ワッチョイ 8211-/WZR) 2019/02/10(日)06:16 ID:Yt0diBUV0(1) AAS
片道切符のはずの固定燃料スラスタで往復できた件について
323: (ワッチョイ 92a8-RKYH) 2019/02/10(日)07:04 ID:7Kpr6WW20(1/5) AAS
たぶんRTGはシェルターに最初からついてるやつより発電量多いよね
ワープゲート衛星に拠点作る時は必須っぽい
324(1): (ワッチョイ 9143-DOJB) 2019/02/10(日)08:01 ID:wLw+2LIo0(1/2) AAS
正式リリースしたから久しぶりにやってみたら色々追加されてて面白い
でも銅の元のくじゃく石が一切見つからない・・・
前は洞窟はいればすぐ見つかったのに
行っても行っても石英か閃亜鉛鉱しかない
みんなどこで見つけてるんだ?
325(1): (ワッチョイ 6e7d-P0T6) 2019/02/10(日)08:11 ID:zKm3gEBY0(1/5) AAS
>>324
山の上か地下5層以下にあったはず
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 677 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s