[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 45 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
686: 2016/11/15(火)07:27 ID:G1+6itNw(2/3) AAS
AIとIoTを掛け合わせて成果を出す産業が増加:IDC
外部リンク:japan.zdnet.com
687: 2016/11/15(火)07:28 ID:G1+6itNw(3/3) AAS
OSSと人工知能の関係--なぜオープンソース化なのか
外部リンク:japan.zdnet.com
688
(1): 2016/11/15(火)08:08 ID:gQz0fESc(1) AAS
1年後、2年後にも多少の変革は起きているのだろうか。
5年後、10年後が楽しみすぎるが先が長すぎる。
689: 2016/11/15(火)08:41 ID:a/l/sj2J(1/4) AAS
せめてオリンピックやる東京だけでも3年でガラリと変わってほしいな
久しぶりに上京した田舎者が腰を抜かすくらいハイテクに
690: 2016/11/15(火)10:49 ID:3+cd25zP(1) AAS
AFPBB News: 2016年は観測史上最も暑い年に?国連が警鐘. 外部リンク:google.com
【AFP】国連の世界気象機関は14日、2016年が観測史上最も暑い年になる「可能性が非常に高い」と発表した。その上で、地球温暖化に歯止めをかけなければ破滅的な未来が待ち受けていると警鐘を鳴らした。
691: 2016/11/15(火)11:48 ID:gXz97Ze9(1) AAS
知識の八方美人は黙っていろ、そんな都合の良い幻想は
ダメダメダメ、
>>688
何年も先送りする時点で、たんなる妄想と同じ
692: 2016/11/15(火)12:30 ID:b8lZ22us(1/5) AAS
人工知能で、人のこころは癒せるか?:人工知能(自然言語処理)
フィードバック機能搭載型のインターネット認知行動療法(iCBT-AI)の
抑うつ者に対する世界初の効果検証(無作為統制試験)
外部リンク[html]:www.rieti.go.jp
693: 2016/11/15(火)12:30 ID:b8lZ22us(2/5) AAS
眼底の病気、AI画像診断 成功率8割超、早期発見へ光
外部リンク[html]:www.asahi.com
694: 2016/11/15(火)12:30 ID:b8lZ22us(3/5) AAS
NVIDIA、MicrosoftやIBMとディープラーニング/AI開発ソリューションの提供で提携
スーパーコンピュータ向けカンファレンス「SC16」で発表
外部リンク[html]:car.watch.impress.co.jp
695
(1): 2016/11/15(火)13:10 ID:aQT4gs0y(1) AAS
PEZY2位っぽい
696
(2): 2016/11/15(火)13:17 ID:C5iF6+HX(1) AAS
宮崎駿氏 ドワンゴの提案する人工知能を駆使したCGに怒り
外部リンク:news.livedoor.com

ブサヨ発狂www
697: 2016/11/15(火)13:24 ID:b8lZ22us(4/5) AAS
AI研究の第一人者、松原教授が語る「人工知能は未来をどう変えるのか」
外部リンク[html]:techfactory.itmedia.co.jp
698: 2016/11/15(火)13:24 ID:b8lZ22us(5/5) AAS
Googleが低解像度画像を爆速で高画質化する機械学習を使った技術「RAISR」を発表
外部リンク:gigazine.net
699
(1): 2016/11/15(火)14:13 ID:EqzsYyuu(1) AAS
>>695
どこに書いてあるん?
公式にはまだ出てない
700
(2): 2016/11/15(火)15:31 ID:dYUaCP2/(1/3) AAS
ニッポン経済界「AIが人間を超える日」警戒 予測不能の世界「ターミネーター時代」議論始める
外部リンク[html]:www.sankei.com
701: 2016/11/15(火)15:35 ID:dYUaCP2/(2/3) AAS
人間がAI(人工知能)と恋に落ちる? アイドル産業やセックス産業にもAIが進出する?
外部リンク[html]:healthpress.jp

斎藤さんについても語っている
702: 2016/11/15(火)15:55 ID:F+V1A03W(4/15) AAS
スパコン(PEZY Computing)の開発者で医師の斉藤元章氏は、人間レベルの汎用人工知能が出現する到達点をプレ・シンギュラリティ(前特異点)と呼び、およそ5〜10年で到達すると見る。
前特異点では、世界73億人の脳の容量に匹敵する集積回路を搭載した汎用人工知能が出現する見込みがあるという。
703
(2): 2016/11/15(火)16:37 ID:a/l/sj2J(2/4) AAS
首都高で自動運転実験=政府
外部リンク:www.jiji.com
704: 2016/11/15(火)16:38 ID:6038fnjB(1) AAS
IT系の規格の変化は仕方ないな
競争のために独自規格を普及させる上に技術革新で拡張性のない規格は捨てられるから、経験則でしか規格が決まらない
統一規格を決める頃には新しい技術の規格が普及し出すし
705: 2016/11/15(火)16:53 ID:a/l/sj2J(3/4) AAS
>>703のニュー速スレ
2chスレ:newsplus
1-
あと 297 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.266s*