[過去ログ] アベノミクス失敗 消費冷え込みで日本経済窮乏化 (276レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
7: 2018/10/12(金)06:45 ID:s0CNeES6(1) AAS
8月の機械受注。民需(船舶・電力会社からの受注を除く)は、1兆円に迫る10年ぶりの水準。ブレの多い指標だが、中期的に見ると緩やかに上昇している。
画像リンク[jpg]:or2.mobi
9: 2018/10/12(金)07:40 ID:Thp1mUBp(1) AAS
安倍首相 英国のTPP入りを「心から歓迎する」FT紙

・安倍首相 英国のTPP入り「心から歓迎」 FT紙

安倍首相は、日本は英国の環太平洋経済連携協定(TPP)参加を心から歓迎すると語った。8日付の英フィナンシャル・タイムズ(FT)紙が首相官邸で行った取材を報じた。

安倍首相は、英国はEU離脱後、欧州におけるゲートウェイの役割を失うものの、「グローバルな強みを備えた」国であり続けると強調し、英国にはEU圏を離れて自由貿易を実行する高い能力があると評価した。

安倍首相には、現地で事業展開の日系企業が、英国のEU離脱に伴う変化を蒙る懸念を払しょくする役割がある。
省8
18: 2018/10/19(金)06:44 ID:jpg/nP5s(1) AAS
団塊世代の引退はバブル以降すでに始まっていた

団塊世代 就業者数(万人)
画像リンク[jpg]:or2.mobi

年齢階級(5歳階級)別就業者数
外部リンク[xls]:www.stat.go.jp
37: 2018/11/01(木)07:51 ID:YfPkY8tC(1) AAS
雇用者所得 全体
(2011年平均=100)
画像リンク[jpg]:or2.mobi

雇用者所得 従業員一人当たり
(2011年平均=100)
画像リンク[jpg]:or2.mobi
43: 2018/11/02(金)19:05 ID:sXRqm95L(1) AAS
労働力調査詳細調査より
退職者(退職理由)と転職者の推移

より良い条件を求めて退職する人が増加

会社都合の退職者は減少→横ばい

定年退職者は横ばい

転職者が増加
画像リンク[jpg]:or2.mobi
71: 2018/11/24(土)19:16 ID:Jn8+R+oq(1) AAS
生活保護者数増加率(左)と失業率(右)
相関係数0.97
画像リンク[jpg]:or2.mobi
74: 2018/11/26(月)11:59 ID:sfdH9EzU(1) AAS
三大都市圏の用途別上昇地点比率
画像リンク[jpg]:or2.mobi

上昇地点比率を2008年と2018年で比較すると、地方圏は13.3%から28.1%まで上昇して地価が上昇する地点がリーマン・ショック前よりも増えたのに対して、三大都市圏は82.7%から55.6%に大きく低下している。

平均地価上昇率、上昇地点比率ともに、三大都市圏と地方圏という大きい括りで見た場合は、リーマン・ショック前と比べて双方の格差が縮小するという姿になっている。
76: 2018/11/27(火)19:58 ID:ehdZCWc/(1) AAS
円高デフレにして有り余ったお金を海外投資... とか脳があまりにもお花畑過ぎる

デフレ=カネが余っていないっていう事
民主時代には対外投資減ってる

対外直接投資
画像リンク[jpg]:or2.mobi
123: 2019/01/04(金)16:31 ID:LaplKmgU(1) AAS
現在の景気をどう感じますか?
画像リンク[jpg]:or2.mobi

2013年以降、「悪い」が急減

日銀 生活意識に関するアンケート調査
外部リンク:www.boj.or.jp
125: 2019/01/08(火)13:23 ID:PJ27fT0P(1) AAS
現在の景気をどう感じますか?
画像リンク[jpg]:or2.mobi

2013年以降、「悪い」が急減

日銀 生活意識に関するアンケート調査
外部リンク:www.boj.or.jp
126: 2019/01/08(火)13:33 ID:1F1WA5US(1) AAS
  

 アベノミクスで家計は苦しい 節約志向が鮮明

家計が苦しくなったと感じている人が多くなり、節約意識が高まっていることが明らかになった。
所得が「増えた」と回答した人は12.0%だったのに対し、26.8%が「減った」と回答。
一方、支出については、「増えた」63.0%、「変わらない」30.7%に対して、「減った」6.3%だった。
支出が増えた原因として、消費増税だけでなく、円安による値上がりも考えられるという。
貯蓄が「増えた」と回答した人は9.2%、お小遣いが「増えた」と回答した人はわずか3.6%だった。
支出の割合が増え、家計のやりくりが苦しくなっていると感じる人が61.0%、
そのためか節約意識が高くなったと感じている人も62.2%という結果だった。
支出を見直したものは、「外食・飲み会」が55.8%で最多。
省7
136: 2019/01/16(水)22:57 ID:ktbVLr5E(1) AAS
第1−3−4図では失業者数の減少要因を労働力人口と就業者の増減に要因分解しているが、
2012 年末までは、就業者の減少が失業者数を押し上げる傾向にある中で、
労働力人口の減少(非労働力化)が失業者数を押し下げる方向に寄与していたことが分かる。

他方、2013 年以降は、前述した労働参加の拡大による就業者数の増加が失業者数を
押し下げる方向に寄与する中で、労働力人口の減少の寄与は縮小し、2016 年半ば以降は、
労働力人口 が増加に転じ、就業者数の伸びによって失業者が減少する姿となっている。

外部リンク[pdf]:www5.cao.go.jp
画像リンク[jpg]:or2.mobi
138: 2019/01/18(金)08:25 ID:tllFpZJh(1) AAS
消費者態度指数の推移
画像リンク[png]:or2.mobi
142: 2019/01/22(火)21:26 ID:vrEC/Amr(1) AAS
消費者態度指数の推移
画像リンク[png]:or2.mobi
143: 2019/01/22(火)21:26 ID:05bYbySp(1) AAS
 

  ■日銀による株価吊り上げが危険領域に突入■

金子勝@masaru_kaneko

みっともないことに、12月は営業日の半数以上で715億のETF買いをジャブジャブ繰り返し。
一瞬だけの日経平均2万円超えさせるのに懸命の日銀だ。
日経先物も、日経CFDもすぐに2万円割れ。アベとクロダのやることはどうしてこんなに底が浅いのか?

日銀が金融緩和の一環で行っている上場投資信託(ETF)の二〇一八年の買い入れ額は計六兆五千四十億円と過去最高となった。
最近の世界的な株安を受け、買い入れ額のメドとする六兆円を大きく超えた。
日銀による株の買い支え姿勢が鮮明となる中、株式市場の機能の低下や将来の損失リスクも高まっている。
省4
144: 2019/01/24(木)14:50 ID:Hj5/W3aI(1) AAS
女性雇用の内訳を正規、非正規でみると(図表)、近年の特徴として正規雇用の増加が非正規雇用を上回る逆転現象がみられる。

女性雇用の内訳
画像リンク[jpg]:or2.mobi

女性の正規雇用が増加している背景には、正社員の不足感が強まっていることがある。労働形態別の過不足判断DIをみると、近年は正社員の方がパートよりも不足感が強い。

2015〜2016年においては、男性よりも女性の切り替え雇用者数が増加している。

女性が転職する際に、非正規から正規に転換する例も増えている。
省2
151: 2019/01/29(火)07:05 ID:q26d7SF1(1) AAS
  

 ( ・◇・)? アベノミクスでなぜ実質賃金が減少しちゃったの?

厚労省がマイナスだった実質賃金を不正処理によりかさ上げしていたことが判明しました。
では、なぜアベノミクス政策で実質賃金が減少したのでしょうか?

名目賃金は大企業などでは増加していますが、中小企業ではほとんど増加していません。
日本は中小企業に勤める労働者が大多数であり、物価は0.5〜1%上昇していますから、
結局、国民全体としては実質賃金はマイナスかせいぜい微プラスといった状況です。
業績好調の大企業も内部留保を過去最大にまで溜め込んでおり、未曾有の大不況に備えているのでしょう。

このアベノミクスは成功しても止め時がかなり難しいと言われていました。
ましてや失敗して未曾有の消費低迷状況にある現在、アベノミクスがうまくいってないなどと
省4
154: 2019/01/29(火)13:54 ID:GAC9dWih(1) AAS
金融政策は雇用政策
社会を安定させる効用もある
外部リンク:diamond.jp

 金融政策と雇用の関係を図式で表せば、次のようになる。

 金融政策→実質金利変化→GDPギャップ変化→雇用→物価変化

 ここで、GDPギャップ変化→雇用は、実質国内総生産の成長率と失業率の変化に負の相関がみられるという経験則、オークン法則そのものだ。実質GDP成長率が上昇すると失業率は低下する。

 雇用→物価変化は、賃金上昇率と失業率に負の相関があり、さらに失業率と物価上昇率は密接な関連があるとするフィリップス曲線を示す。
省7
157: 2019/01/31(木)10:40 ID:Z+xJYKGb(1) AAS
AA省
161: 2019/02/02(土)06:44 ID:LSRgsZWV(1) AAS
AA省
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.129s*