[過去ログ] 【振袖】和裁【浴衣】 part3 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
14
(3): sage [?] 2007/06/12(火)10:51 ID:??? AAS
浴衣を初めて縫うのに袖の丸みの大小に迷ってます。

私は結構歳行ってるのに先生からは大き目がいいと
半径6cmのカーブのものを勧められましたが、
一般的に年齢が上がるごとに小さくなるみたいですが、
大小を選ぶのに何か基準がありますか?

また、個人的には丸みは小さい方が好みなんですが、
一般的にはどの程度の大きさで作るものなんでしょうか?
15
(1): 2007/06/12(火)14:55 ID:??? AAS
>>14
私は10代のころ和裁やってた。
その時、浴衣を縫ったけど丸みは2cmだったよ。
大きい丸みは子供の浴衣を作る時に使ったよ。

参考にはならんかもしれんね・・。
16: 2007/06/12(火)17:33 ID:??? AAS
>>14
浴衣のような日常着は袖の丸味を大きくする傾向にある。
丸味が大きい方が可愛らしく若々しい印象になるからだと教えられたが、
個人的には若さよりも女らしさを強く感じる。
女性の袖と対照的に男の人の袖にはほとんど丸味をつけないから。

浴衣の色柄がシャープでスポーティなデザインだったら、丸味を小さくして
きりっとした印象にするのもいいし、女らしくエレガントな印象の浴衣
だったら、丸味を大きくしたほうが優しい感じになると思う。
逆にユニセックスな印象の色柄の浴衣に大きな丸味をつけて
可愛い感じにするという方法もある。
省2
22: ? 2007/06/13(水)01:10 ID:??? AAS
>>14,15
レス、ありがとうございます。
丸みという名前もそこに大きさがあるのも初めて知ったような
ド初心者なんですが、大変参考になりました。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s