[過去ログ] 【家庭用】包丁の選び方 106丁目【業務用】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
280
(4): 2023/03/22(水)04:15 ID:8yoDSKiE(1) AAS
片側約10度刃先4ミリ程度が研げる角度
片側約25度刃先1ミリ程度が研げる角度
この場合前者の方が鋭くなると思うけど
何故か自分の場合後者の方がよく切れるようになる
これって角度が小さい場合はブレの影響が多く出て下手くその場合うまく研げてないとかなんですかね
281
(1): 2023/03/22(水)04:56 ID:LLm6x79p(1/2) AAS
>>280
単に研ぎ方が下手なだけです

刃先角は小さいほど確実に良く切れるのが当たり前
285
(2): 2023/03/22(水)10:42 AAS
>>280
書いてある状況がうまくイメージできないんですが側面抵抗の点で言うと刃先を鈍角な二段刃にしたりハマグリにすることで包丁と食材との側面抵抗を減らすことができます
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
図の左は刃の入りは重いものの一端刃が入るとそこからの切れは軽い
右はスっと刃が入るものの側面がべったり食材に当たるので切り進むにつれ重くなる
という切り味の差が出てきます
287: 2023/03/22(水)11:29 ID:1CreHn64(1) AAS
>>280
>>281,282は基地外で有名なド下手糞のド素人なのでスルーして下さいm(__)m
(基地外の相手は私がしますね!)

>>285,286の方の情報は信頼出来るので参考にされると良いと思います

因みに…
>>205,286のID無しの方が過去に出してくれた情報では、研ぎ角20~30度の他に剃刀の刃が三段刃だという事実が有ります

他には刃物業界で耳にする「ミクロの鋸刃」についてカッターの刃の電子顕微鏡画像で「ミクロの鋸刃が無い」事が証明されています

刃物の切れ味については「硬い鋼材を薄く鋭角に研げば研ぐほど切れる筈」と思う節があると感じています
特に>>281,282は基地外を拗らせているのでこの傾向が顕著です
288: 2023/03/22(水)11:47 ID:GnaKV1WC(1/8) AAS
>>280
あまりに素晴らしい内容で、全ての研ぎでとても参考になるので、レスした方への感謝を込めて別スレよりリンクを転載します

何かのヒントになるかも知れませんのでm(__)m
↓↓↓

913 名前なカッター(ノ∀`)[sage] 2023/02/19(日) 00:24:32.82 ID:/FrgpTQc

まず薄刃か平面が必要な刃物を研いだものをアップしてくれよ
一般的なストレートエッジの歪みは600mmで最大60ミクロン程度だけど達人はそれよりも追い込む
ストレートエッジすら触ったことのない素人に直線刃物が研げるとは思えんが

岩田より百倍精密な砥の参考になる記事貼っとくわ
スレ民ならご存知だろうが
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s