[過去ログ] Ibanez99 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
97(4): 2014/04/01(火)00:19 ID:NuuyOqLZ(1/2) AAS
博士喜べ。
アイバニーズは2年以内に計画倒産するらしいぞ。昨日の重役会議で決定したそうだ。
積もり重なった星野楽器の赤字がどうにもならず、
利益にならないと判断した台湾のKWOシャオ社も合併吸収話から手を引いたそうだ。
だから、もうこんなところで延々講釈垂れる必要は無いんだぞ。
アイバニーズ、ひいては星野楽器も、2年の間にこの世から絶対に消え去るからな。
これでESPや神田商会がどういった煽りを受けるか見ものだな。
省1
264(3): 2014/04/04(金)19:56 ID:caZ7suNf(1) AAS
872 名前: ドレミファ名無シド Mail: sage 投稿日: 2014/04/03(木) 20:33:04.56 ID: Mx5PNphu
杉ってギターには向いてないのかな?
杉花粉に殺されかけたから伐採して欲しい
ってのは冗談でとりあえず安そう
↓
873 名前: ドレミファ名無シド Mail: 投稿日: 2014/04/03(木) 20:41:20.23 ID: +jAU6Qa5
バスウッドよりはいい音するだろうね。
↓
875 名前: ドレミファ名無シド Mail: sage 投稿日: 2014/04/03(木) 22:10:08.31 ID: Mx5PNphu
↓
省2
308(3): 2014/04/07(月)22:47 ID:I/6IAp8p(6/30) AAS
>>306
>最初は良いと思って買ったの?
木材の特性で「素直な音」と書かれていたから
それっていい音のことだろ?って思ってしまったんだよ。
でも実際に手に入れて分かったのは、
素直=良いとは限らないってこと。
つまり従来のギターにある「味」というものが
欠落しているんだよね。
331(3): 2014/04/07(月)23:10 ID:I/6IAp8p(14/30) AAS
>>325
まずセットネックは嫌いなんですよ。
ボンド接着なんて嫌だし、
作りがずさんでも直せないしね。
ストラトはあのジャックが嫌だし、
シングルPU(ハムと切り替えられるならOK)も好きじゃない。
とにかくバスウッドはギターじゃないね。
353(4): 2014/04/07(月)23:27 ID:I/6IAp8p(19/30) AAS
>>341
>新しいギター買ったのに何でアイアンレーベル捨てないの?
幸せを呼ぶ白いギターだしね。
>>343
ネックの結合部分やブリッジとボディーの密着性がずさんだと、
デッドポイントが発生したり、
音が暴れるんですよ?
つまり音が濁ってしまうわけです。
省2
364(3): 2014/04/07(月)23:38 ID:I/6IAp8p(22/30) AAS
>>362
>因みにどの様なジャンルを演奏されるのですか?
俺が魅力あふれる人間だからと言って
個人情報を探るのはやめて下さい。
370(3): 2014/04/07(月)23:42 ID:I/6IAp8p(24/30) AAS
>>365
貴方達は「高いギター=音質のいい木材が採用されている」と
盲目的に信じているんだろうけど、
俺にはそういうありもしない先入観はないですよ?
もちろん作りの良さの差はあると思いますが、
明白に差が出る部分なんてネックポケットぐらいなもんですからねぇ。
フレットの先端の処理が少々綺麗だからと言って
音が変わるわけでもないですし。
俺はそういう無駄な部分に金を出したくないです。
378(3): 2014/04/07(月)23:48 ID:I/6IAp8p(26/30) AAS
>>368
俺は工作するのが好きなので
過去にも色々な物を改良(と言っても大げさな物ではない)したり
して来ました。
そうやって物と触れ合ってきた人間なので
バスウッドの問題点にも早く気づけたんですよね。
468(3): 2014/04/08(火)21:53 ID:FDIVNFyD(1) AAS
お前らさー
「弘法筆を選ばず」
ってことばを100回位唱えろよ?
スペックオタはこれだから嫌いだわー
506(3): 2014/04/08(火)22:53 ID:zXkKVmcL(39/61) AAS
>>503
俺は今回、バスウッドのギターを手に入れて、
「音の締り」の重要性を思い知らされました。
以前のギターはハードメイプルの
スタインバーガーだったので
音がボワ付いたり、アタックが無かったり、
音の締りについて考えることもなかったのです。
そういう意味では今回のバスウッドはいい勉強になりました。
人生に無駄は無い…と云いますが、その通りですよね。
532(3): 2014/04/08(火)23:32 ID:zXkKVmcL(50/61) AAS
>>526
訊かれて答えちゃったら
秘密にしてる意味ないじゃん…。
今回買ったギターでハッキリしたことは
やっぱりバスウッドは音が悪い…ということです。
最初は改造して高音が立つようになったから
似たようなサウンドになるかな…と心配していたのですが、
もう全然違いました w
やっぱりいくら改造しても
比較しちゃうとバスウッド臭さはモロに出ていることが
省1
648(4): 2014/04/09(水)23:35 ID:X8sV2qgJ(22/30) AAS
>>644
プレイはプレイ、音は音。
全く別のカテゴリーですよ?
そういうことも判らない時点で
貴方の程度というものが見えてきます。
652(3): 2014/04/09(水)23:37 ID:X8sV2qgJ(23/30) AAS
>>645
GOTOHと言えばマグナムロックですが、
なぜあんな変則的なロック方法を選んだのか?と考えると、
軽さを重視したからなのでは?と思うんです。
ノーマル状態からあまり重量的変化を起こさずに、
ロック機能を提供することを目指したのでしょうね。
重さが変わるということは音が変わるということなので、
ノーマル状態の音を気に入っている人にとっては
厄介な問題ですから。
665(3): 2014/04/09(水)23:47 ID:X8sV2qgJ(26/30) AAS
逆に言うと、真逆の位置にあるのが
クソ重いフロイドローズトレモロです。
どうせブリッジ的にいい音が出ない状態だから
バスウッドでもいいだろ…的な考えも
あるのでしょうね。
682(4): 2014/04/10(木)00:02 ID:X8sV2qgJ(29/30) AAS
ノーマルのペグは軸がかなりグラグラと動くんですが、
GOTOHのペグはほとんど動きません。
こういう部分からしてやっぱり作りが違うんですよね〜。
アイバももっとパーツの品質を上げるべきです。
717(3): 2014/04/10(木)19:58 ID:4eCL/PZm(6/44) AAS
>>713
確かにバスウッドよりは音が良さそうだ。
でもねぇ、本当に音のいいギターってのは、
こういうサウンドを言うんだよ?
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
756(3): Doctor 2014/04/10(木)22:52 ID:B7OENeSg(9/21) AAS
>>752
あっ、ROLLYは昔から安ギターフリークです。
GRECOのギターを多用してますし。
782(3): 2014/04/10(木)23:24 ID:4eCL/PZm(29/44) AAS
少なくともエディーのバスウッドが
最上級のスペシャルでしょうし、
フロイドローズもアイバのような模造品ではなく
本物ですからね。
市販のバスウッド+模造のフロイドローズ=アイバのギター
と一流のギタリストのスペシャルモデルとを
同じラインで考えるのはどうかと思います。
788(3): 2014/04/10(木)23:31 ID:4eCL/PZm(30/44) AAS
>>779
YouTubeには数多くのギター音源がアップされていますが、
その殆どがバッキングと一緒に弾かれたものなので、
ギターの本質が見えにくくなっているんですよね。
逆にT's Guitarsのサウンドはギター単体のものです。
つまり粗が見えやすい状態なんですよ?
そういう違いをしっかりと区別して
差し引きして捉えられる人はいいのですが、
糞耳の人ってのはそれが出来ないですよね〜。
動画リンク[YouTube]
795(3): 2014/04/10(木)23:35 ID:4eCL/PZm(31/44) AAS
俺もギター単体の音源を公開していますが、
ある時、バッキングを含めた音源を公開したら、
お前の演奏じゃない!と疑われましたよね。
いつもの俺のギターですら、
バッキング有りで弾けばグレードが増すというわけです。
逆に言うとバッキング無しではグレードが下がるわけです。
しかし、ギターの音の本質を知る上では
バッキングなんてアラ隠しの何物でもないので、
無いに越したことはないわけです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.050s