読まれなくなった作家、読まれ続ける作家 (389レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

375
(2): 06/08(土)05:52 ID:vHQ1cN+G(1) AAS
Shun'ichiro AKIKUSA @shun_akikusa
私はある作家が人気がなくなり、忘れられていくプロセスに関心がある(脱正典化)。ほとんどの場合、きっかけははっきりしないだろうけど。

たとえば五木寛之は、半世紀前にはそれこそ春樹・龍ほどの人気だったと言われるが、いつごろから・なんで読まれなくなったのか。論文もほとんどない。

あまりはっきりとは言われないが、(特に純)文学の世界では明らかに「書きすぎ」による評価低下というのはあると思う。人気作家になればなるほど
依頼がくるので次々に作品を発表するが、批評家が反応しきれないという現象だ。研究の面でも長編が例えば30ある作家を新規に論じるのは心理的に難しくなる。

こういった問いに応えようとした研究がなかったわけではない。フランコ・モレッティ『遠読』の中の「文学の屠場」より「なぜホームズ作品だけが同時代の
多くの犯罪小説のなかで生き残ったのか?」を「手がかり」やその可視性で分類した図。後の探偵小説に繋がらない小説は忘れられていったという説。
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com

柳原孝敦 @cafecriollo
そういえばは僕の先生(牛島信明先生)ははじめて村上春樹を読んだ感想として、これで五木寛之は使命を
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.103s*