読まれなくなった作家、読まれ続ける作家 (389レス)
1-

148: マグナ ころころ 05/09(木)04:22 ID:B9zykq/p(1/3) AAS
黒岩重吾、あまり読まれてないがそれでも100回が何作品もある
歿後二十一年なのでまだ読んでる人はいるだろうが

半村良、『戦国自衛隊』が486回
かつてと比べると余り読まれてないのだろうが、微妙なとこだわな
149: 05/09(木)04:34 ID:B9zykq/p(2/3) AAS
樹下太郎、単著では7回
加堂秀三は4回
まあ忘れられた作家たちだわな

津原の師匠だった山村正夫は43回
半村ほどは認知がないが、残っている本があるな
150: マグナ 警備員[Lv.6][新初] 05/09(木)04:55 ID:B9zykq/p(3/3) AAS
佐多稲子は37回が最高
読まれてないっぽいな
だが復刊もされてるし、どうなるかわからないとこだ

永倉万治、16回
この人の著作見掛けたことあるが、知られてた人なんだな

親交のあった向田邦子はよく読まれている四ケタの準レジェンダリークラス

向田繋がりで
久世光彦は281回が最高であまり読まれていない
この人のエッセイは面白かったが小説はなんか微妙な感じだった
151: マグナ 警備員[Lv.7][新初] 05/09(木)15:18 ID:AC74feqX(1/5) AAS
作家ではないが、ヤスケンこと安原顯もほぼ忘れ去られている
19回が最高
この人も一時期はえらく影響力あったよな
あまり好きな人物ではないがこっそり小説を書いていて賞で落とされ続けていたという話はちょっと寂しい
今ではヤスケンと言えば安田顕だからな

津島佑子、『狩りの時代』130回で、最近まで存命だったのに読まれていない
152: マグナ 警備員[Lv.8][新苗] 05/09(木)16:09 ID:FpaTl1rL(1/3) AAS
岩橋邦枝、野上弥生子の伝記が25回か
小説も書いてたが、ほとんど読まれてないな

野上は秀吉と利休が88回だがほとんど絶版でやはり読まれているとは言いがたい

深沢七郎は『楢山節考』が1681回読まれていて思いのほか影響力を留めているな
153: マグナ 警備員[Lv.8][新苗] 05/09(木)16:23 ID:AC74feqX(2/5) AAS
ここ十年で明らかにパラダイムシフトあったよな
十年前は「小説をちゃんと読めないやつが悪い! 売れ筋ばかり追いかけているのは陳腐!」がまだ通用したが、現在は「小説? なにそれ美味しいの? 読まれたいなら読まれるよう書く努力をしなさい!」が普通に通用する社会になった
で、読まれなくなった小説界は政治的に目覚めた方向に進んでいったと
154: マグナ 警備員[Lv.8][新苗] 05/09(木)16:48 ID:AC74feqX(3/5) AAS
吉村昭は準レジェンダリークラス
『羆嵐』は5000回も読まれてる
昔に起こった事件を題材にしているものでも読まれるものは読まれるよな
155: マグナ 警備員[Lv.9][新苗] 05/09(木)16:53 ID:AC74feqX(4/5) AAS
三浦綾子は読まれてる
『塩狩峠』が9714回でレジェンダリークラスに近い
昭和のベストセラー作家ってぱたりと読まれなくなるのと、順調に読まれ続けるのと二傾向があるな
156: マグナ 警備員[Lv.9][新苗] 05/09(木)17:29 ID:FpaTl1rL(2/3) AAS
菊村到は硫黄島が89回読まれてるな
ちょっと興味ある読んでみたいのだが手に入るか
極力小口研磨は入手したくない
157: マグナ 警備員[Lv.9][新苗] 05/09(木)17:42 ID:FpaTl1rL(3/3) AAS
住井すゑ、戦争賛美してたのに戦後は反戦主義に転じたあたりあまり良い印象がない
まあ逆に言えばそれぐらい変わり身が早い方がいきやすいということだろう
反戦左翼はやはり信じられないがな
まだ『橋のない川』は現役だ
374回が最高、あまり読まれてる方ではないな
158: マグナ 警備員[Lv.9][新苗] 05/09(木)17:53 ID:AC74feqX(5/5) AAS
戦争協力してても戦後黙って生きていったのなら別に批判はされないわな
戦争協力したその口で反戦平和だみたいなこと言ってるのはやはり信じられんとなる
159: マグナ 警備員[Lv.13][苗] 05/10(金)17:35 ID:XXD4QWqD(1/3) AAS
純文学スレでプロレタリア文学について言及があったので調べてみる
宮島資夫青空文庫で、8回
宮地嘉六は6回
後者の名前は知ってたが、前者の方が読まれてるな
160: マグナ 警備員[Lv.13][苗] 05/10(金)17:42 ID:XXD4QWqD(2/3) AAS
平林初之輔は推理作家として青空文庫ちょこちょこ読まれてる
Rinkoの四コマ文庫で紹介されたことも影響しているのか
20回とかもあるな
まあ残ってると言えるクラスではないが
評論家としては注目されていない
161: マグナ 警備員[Lv.12][苗] 05/10(金)19:58 ID:XXD4QWqD(3/3) AAS
小林多喜二と葉山嘉樹ぐらいだよなプロレタリア文学で読まれてるのは

小林の場合、殺されたインパクトが大きいのと、蟹工船ブームが起こったのも関係があるだろう
葉山は間違いなく教科書に載ったからだな

あと読まれてるとは言いがたいが黒島伝治と宮本百合子は青空文庫効果もあるのかちらほら読んだ報告がある
162: マグナ 警備員[Lv.14][苗] 05/11(土)00:31 ID:l2NtQgkG(1/2) AAS
橋本治も生前の一時期あれほど影響力があったわりに忘れ去られてる方じゃないか?
『これで古典がよくわかる』761回が最高
50〜60年代生まれのじいさん著作家はみんな橋本を読んで礼賛してるよな
でも若い世代ではぜんぜん読まれてもいないんじゃないか?
163: マグナ 警備員[Lv.14][苗] 05/11(土)01:17 ID:l2NtQgkG(2/2) AAS
まあ映画監督なんでここで述べていいのか迷うが、青山真治は『ユリイカ EUREKA』が199回と最近まで存命だったのに読まれてる率が低い
基本的に現代の作家は読書メーターが出来る前に死んだ作家より有利なのに、それよりも読まれていないとは
164: 05/11(土)03:12 ID:6ejx42Q9(1) AAS
中島梓も400位か テレビとかよく出てたけど
165: マグナ 警備員[Lv.15][苗] 05/11(土)14:51 ID:XMQ10NSp(1/3) AAS
グインサーガの1が1000読まれてるが絶版
中島梓名義では200回台だな
あまり読む人が増えていない印象がある
166: マグナ 警備員[Lv.15][苗] 05/11(土)15:05 ID:XMQ10NSp(2/3) AAS
中勘助は『銀の匙』で四ケタも読まれている
同内容の文庫二冊の数も併合できるな
167: マグナ 警備員[Lv.15][苗] 05/11(土)15:09 ID:XMQ10NSp(3/3) AAS
読まれなくなった作家として上げられる倉田百三だが『出家とその弟子』309+175回読まれている
400台は現代の作家でもざらにいるので、読まれてる方ではないだろうか
1-
あと 222 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s