[過去ログ] 【空運】3空港懇、8年ぶり再開 神戸国際化を議論 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
668: 2018/10/20(土)12:48 ID:9wfUywBI(1/16) AAS
>>621
>>617
>伊丹は、東京・大阪間のビジネス便空港。
>財界から要望で存続しているだけだ
>関空とは全く関係が無い
これだけアジアの新世代空港が成長している今の時代にあって、
関空と伊丹に分離して空港を二つにした方がいい、その理由が東京へ飛行機で出張したいから。
そんな奴はビジネスマンではないw
669: 2018/10/20(土)13:00 ID:9wfUywBI(2/16) AAS
>>621
>>617
>もしも伊丹の黒字が無ければ、関空の赤字は補填出来ない
>空港自体が赤字倒産
関空、営業益で成田、羽田を上回り日本一に…LCC誘致成功、“爆買い”誘う店舗も充実
>営業利益が関空単体で初めて成田空港会社を上回ったほか、
>羽田空港のターミナルビル運営会社にも水をあけており、「日本一稼げる空港」へと飛躍した。
外部リンク[html]:www.sankei.com
省2
673: 2018/10/20(土)13:05 ID:9wfUywBI(3/16) AAS
>>621
>もしも伊丹の黒字が無ければ、関空の赤字は補填出来ない
この理屈もおかしい。
伊丹を廃港すれば国内線が関空に集約されるのだから、関空の収益性が向上するだけ。
わざわざ二つの空港に分離するから利便性はもちろん、収益性がその分悪化する。
つまり、関空の収益性の低さ(もう過去の話だがw)なんてものは作り上げられた虚構。
「伊丹が存続することによって生じた問題」を関空の問題と呼んでいるだけ。
674: 2018/10/20(土)13:13 ID:9wfUywBI(4/16) AAS
>>622
>>620
>関空の滑走路建設費用は、異常に高過ぎる
>現在でも、これまでの建設費用の膨大な赤字が大問題になっている
海を埋め立ててつくっているのだから当たり前だ。
そしてそこまで費用を投じたのにはちゃんと理由がある。
それは伊丹の騒音問題。
だからわざわざ海上に空港をつくったのだ。
問題は空港移転の原因になった伊丹を残して未だに騒音問題を解決していないこと。
関空の建設に巨額の費用というが、伊丹の騒音問題に投じられた環境対策費の総額はなんと、
省3
678: 2018/10/20(土)13:19 ID:9wfUywBI(5/16) AAS
>>623
>>620
>横風対策用の第3滑走路を要求する声は今はほとんどないと思うぞ。
今回の台風がその有用性を証明してくれた。
関空が未完成の部分開業状態だった事こそが今回の被災ダメージを拡大させた主因。
仮に滑走路3本、海側にFSC用ターミナルが有れば今回の被災ダメージはもっと軽減できた。
海側の二期島は滑走路、ターミナル共に軽微な損害だったのだからね。
仮に陸側の一期島が機能不全に陥っても、滑走路2本、FSCターミナルがもう一つ有れば
被災翌日でも機能していただろう。
省1
679: 2018/10/20(土)13:22 ID:9wfUywBI(6/16) AAS
>>626
>>625
>>大阪府民の要望通り伊丹を廃止したら
>個人の願望をみんなの意見みたいに語るのって、ほんときめぇな
>それが特定の少数意見ならなおさら
「伊丹存続を望んでいる」こそ空港周辺の利権ゴロの少数意見、もとい少数民族だろw
680: 2018/10/20(土)13:36 ID:9wfUywBI(7/16) AAS
>>630
>確かに海上にある空港は騒音の苦情がないから夜間でも使えて便利だわな
>国際空港には最適だろう
>小さな空港でもほかの空港の倍近く詰め込める
それだけではない。
海上は拡張余地がほぼ無限にある。
香港、仁川、上海浦東、マカオ、中部、那覇などが軒並み海上空港に舵を切ったのは偶然ではない。
そしてこの21世紀基準をつくりあげたのが関空。
681(1): 2018/10/20(土)13:44 ID:9wfUywBI(8/16) AAS
>>635
関空
発着回数 18.8万回
1日当たりの 就航便 515.8便
旅客数 2880万人
貨物量 85.2万トン
伊丹
発着回数 13.8万回
1日当たりの就航便 379便
旅客数 1568万人
省8
682: 2018/10/20(土)13:47 ID:9wfUywBI(9/16) AAS
>>637
この流れが正確だよ>
ー関空建設決定
ー兵庫県以外の全自治体が建設反対
この間に神戸市誘致に転換 が無いとおかしいんじゃないの
ー神戸試案発表
ー泉州自治体が誘致に転換
ー関空泉州沖に決定
684(1): 2018/10/20(土)13:56 ID:9wfUywBI(10/16) AAS
>>637
>現実は、自分たちも断っていた(大阪府に至っては二度も反対決議を可決)にもかかわらず、
>我田引水に動いたんだ。
そちらの言い分が全て事実だったとしよう。
それでも結局はこう言う話だったのでは。
普通に選定していれば間違いなく神戸だったところ、神戸市が否決。
他も否決していたんだが、ここでもう「関空は神戸以外」の空気ができてしまった。
そしてここがポイントなんだが、おそらく泉州の方が早く誘致に転じた。
その後に神戸も誘致に転じて神戸試案も出したんだが時すでに遅し。
おそらくは伊丹存続を取引にした兵庫県との足並みの乱れも有ったのだろう。
省2
685: 2018/10/20(土)14:00 ID:9wfUywBI(11/16) AAS
>>638
>泉州に新空港を持ってこようとすれば、どうしても伊丹を廃止できない。
>伊丹を残す代わりに、泉州に新空港を誘致させるーーーー
じつにきょうみぶかい
686(2): 2018/10/20(土)14:02 ID:9wfUywBI(12/16) AAS
>>638
>泉州に新空港を持ってこようとすれば、どうしても伊丹を廃止できない。
>伊丹を残す代わりに、泉州に新空港を誘致させるーーーー
実に興味深い説だ。
しかしここでのカキコミだけで全面的にこの説を是とすることはできない。
客観的な資料の提示をお願いしたいところだ。
687: 2018/10/20(土)14:10 ID:9wfUywBI(13/16) AAS
>>644
>堺市長の発言はまだまだ大規模な広域を担う空港を管理運営する民度にないんだな、
空港が分散してればそれぞれの地元の意見が出てお互い食い違うってだけの事では。
航空戦略の不在はその通りなんだが、結局は東京至上主義が全ての空港建設を歪めている。
国際線は成田が一番、国内線は羽田が一番って言う東京ありきだから、
東京以外に巨大空港なんて発想もないし、勿論、認めない。
更に宜しくないのは、拡張も24時間運用も出来ない成田が大失敗だったこと。
成田を超えちゃいけないから、日本全国の国際空港整備がどんどん連られて歪んでしまった。
688(1): 2018/10/20(土)14:18 ID:9wfUywBI(14/16) AAS
>>645
>三空港問題と言われる問題を一挙に解決するほどの適地が、
>広域航空戦略を考えれば、実は神戸沖一択だったのだ、
>逆に泉州沖関空こそが、空港の分散化や地域利権にまみれた三空港問題の真の原因、
>ガンそのものだったんだよ
今から関空をどこにつくるか、って段階ならその通り。
しかし現実は泉州沖に関空が出来たのだから関空を活かすようにするしかない。
あなたが言う関空がガンという意味は伊丹を存続させたから。
これで関西の空が分断されてしまった。
なのであれば、全ての問題の元凶である伊丹を廃港して関空に集約すればいいだけの話。
689(1): 2018/10/20(土)14:19 ID:9wfUywBI(15/16) AAS
>>646
巨大空港が出来れば関連インフラは勝手に付いてくる。
690: 2018/10/20(土)14:21 ID:9wfUywBI(16/16) AAS
>>651
>じっさいに、関空・神戸空港 には需要が全く無く
>乗客も減少の一途なのである
おっさん、大量に書き込む割には基本的な情報すら押さえていないというw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s