[過去ログ] ▲【棋具】将棋盤・駒について語ろう2セット目△ (977レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
38
(2): 03/06/17 10:36 ID:/C/dAHt8(1/8) AAS
このスレで評判がいい一舟の彫駒を6ヶ月ほど前に連盟から3万で買って
使ってるんだけど、最初は油分の多い黄楊(中国黄楊)だなぁと思っていた。
ところが、最近何枚かの駒が表面が乾燥したようにパサパサしてきて艶々
感がなくなってきた。使ったあとは乾拭きして駒袋にいれて駒箱で保管し
ていたんだけどねぇ・・・。
中国黄楊って品質にバラつきがあるって聞いたけど、やっぱり島黄楊の駒
にしておいた方がよかったかな・・・。
40: 03/06/17 11:30 ID:/C/dAHt8(2/8) AAS
>>39
近くに専門店があれば誰でもそうするよ。
田舎に住んでる者が電車で何時間もかけて行けるか。
それに交通費がもったいない。
しょうがないから連盟でネット購入している人間もいることを
お忘れなく。
42: 03/06/17 12:18 ID:/C/dAHt8(3/8) AAS
>>41
もちろん使っていくうちに艶感が減っていくんだろうけど、
気になるのは木自体の油分がだんだんとんでいってるような、カサカサ
した感じに変ってきた駒がある(全部ではないのでよけいにその駒が目
立つ)ことなんだよなぁー。
43
(1): 03/06/17 13:16 ID:/C/dAHt8(4/8) AAS
42ですけど、竹風(このスレでは評判はもうひとつだけど)の駒について
教えて欲しいことがあります。友人が持っている竹風の彫埋駒なんです
が、色がやたら黄色くて、なんかニスをぬったような不自然にピカピカ
光ってるんだけど、これはナンなの? 王将の駒尻にはニスかなんかわか
らんがダマになっていた。まさかニスとは思わんが、拭漆仕上げ?
こんな処理したら、木のもつ油分がとじこめられていいことないんじゃ
ないのっていうのは素人の考えなのかな? 知ってる人教えてください。
47
(2): 03/06/17 16:59 ID:/C/dAHt8(5/8) AAS
42です。
>>44
ありがとうございます。
>>45
専門店が他(連盟含む)へ卸す値段と同じか、それに近い値段でわれわれ
が買えるって思ってんの? しあわせな人だ。
あのねぇ、駒師に聞いてごらん。値段のしくみがどうなってるのか・・・。
あなたの言ってる意味の、世の中の・・・ やめとこ、
相手にするのがバカらしくなった・・・。
51
(1): 03/06/17 18:56 ID:/C/dAHt8(6/8) AAS
>>49
47です。
50さんも触れていますが、駒師さんは、結構自分の駒を販売してくれている
盤駒店(もちろん連盟も)に対して、かなり気をつかっていらっしゃるようで
す。直で販売するから、中間マージンがないから安くするとかいうのは、普
通の販売経路では当たり前のことですが、駒のように、特殊な人にだけ対象
にした商品を供給する側としては、販路を閉ざす可能性もあり、その売価に
ついては盤駒店をかなり意識した販売がなされています。これは某有名駒師
の方からお聞きしました。48さんのいうように単純な世界ではないんですよ。
まぁ、すべてがそうだとはいわないけどね。
53: 03/06/17 20:00 ID:/C/dAHt8(7/8) AAS
>>52
不思議なな世界ですけど、はまったら抜けられませんよね。ハハハハハ。
損得勘定ばかりに目がいく人には無縁の世界でしょうね・・・。
48さんゴメンネ。
54: 03/06/17 21:08 ID:/C/dAHt8(8/8) AAS
53です。
ついでといってはなんですが、直に駒師から購入する場合(オーダーメイ
ドするのではなく、何か在庫でいい駒ありますかっていう感じで購入する
場合)某有名駒師のことばで知っておいたほうがいいかなっていうことが
あります。それは、格安な場合、盤駒店に卸せないB級品の可能性がある
ことです。買う側が納得して買うのならいいですけど、素人にはわからな
い、欠陥がある駒(たとえば・・・・やめときましょう)を超特価といって販売
している駒師もいるとのことです。ほんの一部の駒師だとは思いますが、
悲しい話です。そんなこんなを考えると、駒師への特注を除き、信頼でき
る盤駒店から買う方が無難なようですよ、結局は・・・。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s