[過去ログ] ▲【棋具】将棋盤・駒について語ろう2セット目△ (977レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): ◆2xKAGOAI/. [《age》( ‘д‘)] 03/06/08 03:38 ID:NI+yE3Dj(1/4) AAS
AA省
44(4): 03/06/17 16:16 ID:GFAnXd76(1/2) AAS
>>38
私も去年の秋に一舟の駒を買いましたが、最初の2ヶ月ほど
使っただけなので正確な比較にはならないと思いますが、
購入後、徐々に艶が出てきました。
一舟は磨く時に恐らくかなり多めに油を使っていると思いますので、
善悪はともかくとして私の場合、4〜5ヶ月に1度の割合で椿油を
付けて磨くようにしています。
>>41
やはり天然物だけあって、それぞれで艶の出方は異なるんでしょうね。
私が今メインで使っている島黄楊の駒は使うごとに徐々に艶々してきています。
省8
136(3): 03/07/02 12:38 ID:PLoGBk96(1) AAS
天童の某駒師の話。
今、駒を本当の手彫りでやってるのは天童でも数人(その駒師曰く、
0に近い数字です、さしさわりがあるので数人としかいえません
とのこと)。
全国でもほとんどの駒師は電動ミノや、レーザーやパソコン使って
彫ってるんだって。特に盛上駒は彫が隠れてみえないから、かなり
高額なクラスでも機械彫があるという話。
実際はそうかもしれないなぁ・・・。
179(3): 03/07/11 10:40 ID:zlMY4Owr(1/2) AAS
>>178
だね、折れも一番妥当だと思う
一舟は全般的に文字の線が細いけど、盤に並べると駒が大きいから
バランスがぴったりくる。
何より商品にバラツキがないと思う
180(3): 03/07/11 11:02 ID:KcV02Db4(1/2) AAS
中国黄楊が油っぽいのではなく、一舟の最終仕上げでかなり油を使ってる
からだと思う。漏れが使ってたのも最初はよかったんだけど、だんだん油
が抜けてくる感じ、すなわちパサパサした感じの駒が何個かでてきた。
それに、駒の厚みが厚いので指しにくいと感じるかもしれない。
まぁ、好みだけどね。
259(5): 03/07/28 14:58 ID:KKrlzfmk(1/2) AAS
もうちょっと仕上げのきれいな駒作れないか、駒師の人。
盤駒店でいろいろ見ても、買う気にもならんよ、最近の駒。
今まで買った駒も全部自分で面取りし直したり、研磨し直したり・・。
いい加減にして欲しいぜ。
シロートにバカにされるよーな駒作って売るなよな。おまえら。
285(3): 03/08/02 17:05 ID:zxc3YdTk(1/2) AAS
今、連盟で特価中の一舟の駒って、ディスカウントショップとかと比べて安いんでしょうか?近くに、そういう店が無いので、誰か教えてください。271に価格等の書き込みがあります。
325(3): 03/08/08 21:17 ID:+bEyc8XQ(3/3) AAS
話変るけど、晴月のこの駒ってどうなの?
安くて仕上げの丁寧な島黄楊の駒をさがしてるんだけど・・・。
たぶん機械彫だろうけど、それは気にしないんだけどね。
雑なつくり(仕上げ)の駒だけは避けたいもんだから。
外部リンク:www.rakuten.co.jp
355(4): 03/08/17 05:21 ID:xYVzJZht(1/2) AAS
今までお下がりを使っていたのですが、
この度、生まれて初めて自分で駒や盤を買いたいなと思っています。
そこで相談なのですが、まだまだ若輩でもあり、予算が全然ないのです。
そこで、雑誌とかに広告載せてるお店の、
1〜3万位の、駒+盤セットみたいなのは、どうなんでしょうか?
やっぱり、安物買いの銭失いなんでしょうか?
なにぶん知識もないもので。
「月山」「淘水」「思眞」なんで聞いてもさっぱりです。
みなさんは、初心者の頃はどうなさいましたか?
安いものやバーゲン、特価ものなどで始めて、それから徐々に詳しくなっていったのでしょうか。
省4
409(4): 03/08/28 14:45 ID:qXe8FL0T(1/4) AAS
一舟の特別美麗仕上を持っていますが、話題になっているので
久しぶり(約半年?)に駒袋から出してみました。それと同時に
普段封印したままの竹風の彫り駒と普段使っている某師の
盛り上げ駒を比較してまました。
購入当初
一舟:濃い褐色
竹風:白っぽい色合い
某師:白っぽい色合い
現在
一舟:やや飴色(購入当初より色が薄くなっている感じ)
省6
412(3): 03/08/28 17:13 ID:3P2dQyGV(1) AAS
>>409-411
値段の差ほど変わらないみたいですね。ありがとうございます。
お二人の書き込みを読んで、本みがきを購入する事に決めました。
これで候補が8種類から4種類に減りましたw。
あと悩むところは字体です。
巻菱湖書がポピュラーだと上の方に書いてありましたが、
みなさんはどの字体のを使ってらっしゃいますか?
一舟は厚いとか大きいとか言われているので、
どれが一番しっくりくるんでしょうかねえ。
実物を見られないのが歯痒いです。
423(3): 03/08/29 11:49 ID:g8HrCHuN(1/3) AAS
漏れなんかド田舎に住んでるもんだから、駒を買いに盤駒店に足を運んで
現物見たうえで購入するってことはなかなかできないんだよなぁ。
二十組近く手許にあるけど、ほとんどが連盟や専門店のネット販売で買っ
たり、ヤフオクで落としたもの・・。
買う前には、しつこいほど質問したり、画像を何枚も送ってもらって買う
んだけども、それでもこっちがイメージしてたものとは全然ちがうものを
何回もつかまされたけど・・。
でも、最近は、そんな駒を自分でペーパー使って研磨したり、水性とのこ
やロウで磨いたりして、その駒が上物っぽく変身して行くのを見るのが一
種の楽しみになってきちゃった。
省5
467(3): 03/09/07 14:12 ID:7b2Mdd6A(1/2) AAS
>>467
それだけヒビ駒が多かったって言うのはどうですか?
皆さん泣き寝入りせずに連盟の伝言板へ書き込んでみては?
みんなが書き込みすれば少しは(中国黄楊について)
考えるんじゃないの?
535(3): 03/09/22 07:09 ID:UVA+vCq5(1) AAS
相談なんです。
先月の連盟の特価品で一舟の駒を買ったんです。
こんな高価(私にとっては)な駒を買ったのは初めてでして、
毎日触るのが楽しくて仕方がないのですがw、
将棋盤が、今使っているものは折りたたみの安物でして、
それもかなり年季が入っていて、駒と不釣り合いなんです。
色も黒ずんでいますし、すこし、駒がはみ出る感じです。
それで、もっといい盤が欲しいなと考えています。
そこで連盟のHPを見てみたのですが(他の通販サイトはよく知らないもので)、
種類が沢山あって、困っています。
省15
613(3): 03/11/10 22:42 ID:CsZSDvoi(1) AAS
どなたか、pdfファイルか何かで
原寸大の将棋盤をお持ちの方いらっしゃいませんか?
プリントアウトして将棋盤として使いたいのです。
段ボールで駒は作りましたが、将棋盤のサイズがイマイチ分からないので、
原寸大が欲しいのです。
どなたか宜敷お願い致します。
もしもそんなファイルないよ、ということであれば、
正式な将棋盤の寸法を教えていただけますか?
宜敷お願い致します。
680(3): 03/11/23 13:06 ID:qUkKXozo(1/3) AAS
>>672
>>673
ほとんどの盛り上げ駒は20万〜30万で
65万の駒は1組だけでした。
ちなみに、如水の盛上は33万(1組)、
雅峰の盛上は28万(2組)でした。
変わったのは立場ではなく販路ですね。
684(3): 03/11/23 14:54 ID:ITN6YNKY(1/3) AAS
見に行きたくても行けない遠隔地に住んでいます。
680さんは教えてやらない、とのことですので見に行った方、
どなたか教えてください。
698(4): 03/11/25 21:11 ID:a/WPdoAm(1) AAS
彫駒が欲しいんだけど、自分の好きな書体を
好きな駒師に彫ってもらうのって、出来るのかな?
708(4): 03/11/27 14:26 ID:onmg8cu4(1) AAS
>>707
画像と実際の駒は違うから何とも言えないけど
柾でしょ普通
トラフの方は耐久性が弱そう。何年使ってもあめ色弱そう
対局視線で駒を見るから、斑も写真より薄く見えるし
50年もすればあめ色より汚れの方が目立ちそう
柾の方はどんどん使えば柾が褐色して、対局視線で見るといい味出そう
銘も良さそう
811(4): 04/01/10 12:31 ID:seqb+G2O(1) AAS
香月の駒を購入たよ。彫、柾、巻菱湖。
15年ほど前の作とのこと。きれいで、店で現物を見て、惚れて買ってしまった。
さらっとした、かなり乾いた手触り。汚れがつきそうなのでやっぱり椿油はしたほうがいいのかな。
気になるのは、銘が『名工香月作』となっていること。
他所でみる香月の駒は、『香月作』なのに、何でわざわざ「名工…」なんだろう。なんかみやげ物みたいだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.253s*