[過去ログ] ▲【棋具】将棋盤・駒について語ろう2セット目△ (977レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
50
(1): 03/06/17 18:12 ID:GFAnXd76(2/2) AAS
>>44です
>>49

>涙、涙の>>46です。>>48さん、連盟を通さずにじかに、ある駒師さんに
>御願いしたところ、駒木地が同じでも一万六千円高い値段になりました。

連盟の販売部がどこまで駒師に関与しているかは分かりませんが、
通常の専門店は駒師が無名の頃からある意味育てている面が
あるようですから、そのようなしがらみのある駒師からの直売が
必ずしも安くなるわけではないということがあるようですね。

「ギャンブル」という表現が適切かどうかはともかく、買ってから
しばらくしないと駒の本来の姿が見えてこないだけに、その変化が
省3
51
(1): 03/06/17 18:56 ID:/C/dAHt8(6/8) AAS
>>49
47です。
50さんも触れていますが、駒師さんは、結構自分の駒を販売してくれている
盤駒店(もちろん連盟も)に対して、かなり気をつかっていらっしゃるようで
す。直で販売するから、中間マージンがないから安くするとかいうのは、普
通の販売経路では当たり前のことですが、駒のように、特殊な人にだけ対象
にした商品を供給する側としては、販路を閉ざす可能性もあり、その売価に
ついては盤駒店をかなり意識した販売がなされています。これは某有名駒師
の方からお聞きしました。48さんのいうように単純な世界ではないんですよ。
まぁ、すべてがそうだとはいわないけどね。
52
(1): 03/06/17 19:25 ID:MJqg0ZKX(1) AAS
46&49です。>>50さん>>51さんありがとうございます。
>>50さんの「まさに実用品でもあり嗜好品でもありますね。」は
納得というかなんと言うか的をえてますね!
>>51さんの話は現実なんでしょうが難しい話ですね。
と言うのは、私は連盟より高い値段で頼んでも
損をしたとは思えないし、その駒師さんは親方も良い人で
ぼったくられてるとは思えないのです。と言う事は>>51さんの
理論が正しいのでしょうが経済学から行くと変ですよね?
めぐりめぐって行くと「わかんない」と言うのが
今の私の感想です。(大竹竹風の話も某碁盤店のオヤジさんから
省1
53: 03/06/17 20:00 ID:/C/dAHt8(7/8) AAS
>>52
不思議なな世界ですけど、はまったら抜けられませんよね。ハハハハハ。
損得勘定ばかりに目がいく人には無縁の世界でしょうね・・・。
48さんゴメンネ。
54: 03/06/17 21:08 ID:/C/dAHt8(8/8) AAS
53です。
ついでといってはなんですが、直に駒師から購入する場合(オーダーメイ
ドするのではなく、何か在庫でいい駒ありますかっていう感じで購入する
場合)某有名駒師のことばで知っておいたほうがいいかなっていうことが
あります。それは、格安な場合、盤駒店に卸せないB級品の可能性がある
ことです。買う側が納得して買うのならいいですけど、素人にはわからな
い、欠陥がある駒(たとえば・・・・やめときましょう)を超特価といって販売
している駒師もいるとのことです。ほんの一部の駒師だとは思いますが、
悲しい話です。そんなこんなを考えると、駒師への特注を除き、信頼でき
る盤駒店から買う方が無難なようですよ、結局は・・・。
55: 03/06/17 21:09 ID:dLFTRaDO(1) AAS
今日100円均一で買ってきた駒100円にしてはよくできてた
56: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
57: 03/06/18 02:10 ID:LBpAUG0U(1) AAS
農産物の直販店とか行っても市価より高い事も多いのと同じ事でしょう。
スーパーなんかで売れないような形が悪いのも売ってたりする。
新鮮である事と、作った農家がわかることくらいしかメリット無い。
58: 03/06/18 10:00 ID:as8KYblX(1/3) AAS
45さんにお聞きします。
連盟で販売している駒は駒師(工房)から直接仕入れてるわけじゃないの?
つまり、先の話にでてた一舟の駒でいうと一舟の工房からどっかの専門店
を経由して連盟に入ってくるっていうことなの?
それは違うと思うけどなぁ・・・。
59: ・・・ 03/06/18 20:07 ID:as8KYblX(2/3) AAS
・・・
60: 初心者 03/06/18 20:13 ID:as8KYblX(3/3) AAS
>>45
おーい、一舟の駒欲しいんだけどよ、連盟より安い専門店のネットって
どこにあるんだよー。
専門店のHPいろいろ見たけどどこもあつかってねーぞ。
どこを見ればいいのか教えてくれー。
あんたの言ってること理解できるからさぁー。
それとも口からでまかせのひでぇー野郎か、おめぇーは。
61
(1): 03/06/19 14:26 ID:2TKdyNLf(1) AAS
>>21
>私が見た感じでは表側は少なくとも盛り上げ状態が維持されています。

つまりそれは盛り上げ駒は観賞用じゃなく実際使ったら
駒の裏側は磨り減りまくるってことじゃん(涙

駒の表側は滅多に滑らさないから大丈夫だと言うだけで
62: 03/06/19 15:17 ID:btW8WRpB(1) AAS
決めた!夏のボーナスで月山の彫り駒買おう!
63
(1): 03/06/19 16:08 ID:QOS69Apv(1/3) AAS
>>61
そりゃ使えば漆は減るだろう、鉄じゃないんだから。
でも、どんなに盛りの低い盛上駒でもちょっとやそっとでは彫埋状態
にはならんよ。
減るのがいやならそぉーっと指すか、使わんかだがね・・・。
またこんなことを書くと、大きな駒音大好きおじさんが怒るかも、ハハハ。
64
(1): 03/06/19 19:07 ID:l9CNl35w(1) AAS
>>63
「実用重視なら盛上より彫埋、彫駒の方が良い」
って意見に前スレでえらく反論してた親父もいたけどナー

漏れからみりゃどっちもどっち。
65: 03/06/19 19:58 ID:QOS69Apv(2/3) AAS
>>64
うん、自分が好きなようにすればいいんだよ、結局は。
それに対して、他人がそれはまちがいみたいな断定的な言い方する
からややこしくなる。参考意見は意見として大歓迎だけど、他人に
自分のやり方を強制するようなカキコはねぇ・・。
あっ、これも余計なことか・・・。
スマン。
66: 03/06/19 20:34 ID:c/172R6Y(1/2) AAS
今現在、昇竜(奥野錦旗)の書体を作っているのって竹風だけですか?
67
(1): 03/06/19 21:00 ID:QOS69Apv(3/3) AAS
東世や酔棋の作品がNHKの将棋講座の裏の丸八の広告に載っていた
ような気がしたけど。手許に本がないのでまちがってたらゴメン。
68
(1): 03/06/19 21:15 ID:c/172R6Y(2/2) AAS
>>67
情報さんくす。
両師とも入手が難しそうですね。
69: 03/06/20 00:04 ID:Cr8bRYom(1/2) AAS
>>68
将棋講座広告によると19日〜来月6日まで銀座隆祥で駒まつりをやってて、良尊の駒をメインに、
龍山・影水・静山・木村・香月・掬水・翠渓・秀峰・竹風
如水・雅峰・酔棋・芳雪・江陽・路山・詠泉・清峰・月山
などの駒が展示販売されている模様。お近くなら見てきては。

ついでに今日20日に限り北田如水氏が来て、静山の遺品展示、
および駒の鑑定修理よろず相談受付、をするとのこと。
1-
あと 908 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.211s*