[過去ログ] 【F35B艦載】いずも型護衛艦156番艦【ヘリ空母】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
238(1): 2018/12/21(金)10:54 ID:hR/+370R(1/4) AAS
合成風力20m/sもあれば、少し短くなるでしょ?
239(1): 2018/12/21(金)11:01 ID:ktdpevDY(1/3) AAS
合成風力は飛行甲板作業の安全性を考慮すると12m/s(最大でも15m/s)程度にはしたいそうなので
無闇に風上へ全速で突っ走ればいいってもんでも無い
240(1): 2018/12/21(金)11:02 ID:ktdpevDY(2/3) AAS
しかし、かつての日本に空母なんていらない厨はどこに消えたんだ
空母欲しいとか書いたらフルボッコだったけどな
241: 2018/12/21(金)11:04 ID:7/lbbcWr(3/8) AAS
>>238
まぁあくまでもビーストモードでフルロードの時やし
海兵隊やと20ノット136メートル滑走くらいで運用してるようね
242: 2018/12/21(金)11:17 ID:hR/+370R(2/4) AAS
結局、南シナ海の埋め立て強行と、空母艦載機の離着艦デモ画像が、与党と官邸の行動を決定的に変えたね。
それまでは、GDP1%の抑制的防衛力が国の方針だった。
243: 2018/12/21(金)11:41 ID:wNWU3Iw5(1/2) AAS
離島防衛から更に大平洋の防衛掲げたならE-2D搭載中型空型は確定的だよね
中型空母艦隊 CV(中型空母×1) DDV(改ひゅうが型)×1 DDG ×2 DD×2 FFM×2
BMD艦隊 DDH(STOVL空母)×1 DDG×2 DD×2 FFM×3
中型空母艦隊×3 BMD艦隊×3まで保持出来たら最高かね?
後は攻撃型原潜か…
244: 2018/12/21(金)12:18 ID:zPgArqY9(1/8) AAS
なぜ零戦は弱かったかというと遅かったから
隠れる場所がない鬼ごっこで足が遅いと
致命的。
相手においつけないし、逃げ切れない
特攻にもむかない
245: 2018/12/21(金)12:20 ID:zPgArqY9(2/8) AAS
圧倒的に数で劣勢な航空戦で防戦一方だろう
空母より対空ミサイルの数を増やすべきでは?
246: 2018/12/21(金)12:29 ID:fqI9Rayx(1/2) AAS
圧倒的に優勢な機体性能で中国海軍機が蹂躙されるだけなので大丈夫
247: 2018/12/21(金)12:48 ID:zPgArqY9(3/8) AAS
70年たった現代でもまともなエンジンつくれない。
なにもかわってないじゃん。
どうせ負けることは目に見えているから
終盤を想定して特攻専用機の開発に的を絞るべき
248: 2018/12/21(金)12:53 ID:fqI9Rayx(2/2) AAS
40機のF-35B導入しただけで台湾空軍が人民解放空軍の総攻撃に4ヶ月抗たんできるなら
日本147機、在日米軍合わせ300機超のF-35/F-22の総攻撃に中国はどれぐらい持ちこたえるんだろう
半月ぐらい?
249: 2018/12/21(金)12:55 ID:+/J8iRvH(1) AAS
>>239
その状態で着艦出来るんだよね?
250: 2018/12/21(金)12:55 ID:zPgArqY9(4/8) AAS
防衛の為なら全国に広い道路を作り
有事の際には車を封鎖すれば空港の役割は
果たせるでしょ
251: 2018/12/21(金)12:58 ID:hR/+370R(3/4) AAS
いや、四川省に全空軍避難するので、時間かかる。
そのため日本は戦闘行動半径2000kmで那覇から重慶成都上空で空中戦と言うか爆撃もできるF-3に着手する。
米は戦闘行動半径4000kmでグアムから四川まで出撃するPCAの開発をするそうだ。
252(1): 2018/12/21(金)13:06 ID:+v5qm7D4(1) AAS
>>240
ppZは生き残っている
最近では以下の3つを喚いている
・いずも型を改修してもF-35Bの運用は出来ない!
・いずも型でオスプレイの運用は出来ない!
・ひゅうが型の改修なんて予定もない!
253(3): 2018/12/21(金)13:19 ID:zPgArqY9(5/8) AAS
圧倒的に生産能力に差があるのに
なにを夢見ているのかな(笑)
20年前の感覚で寝言を言っているのかな(笑)
日本は老人を総動員しても追い付きませんよ
254(1): 2018/12/21(金)13:24 ID:J2s5GW5d(1) AAS
>>253
そういや米国のシリアとアフガンからの撤退が決まったな
在日米軍が撤退したら想像付かないペースで建艦する事になりそうだ
255: 2018/12/21(金)13:31 ID:zPgArqY9(6/8) AAS
中国に対しての貿易赤路が醜いから
予算が底をついたのでしょう(笑)
256: 2018/12/21(金)13:42 ID:+h6p8RuX(1/4) AAS
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
省13
257: 2018/12/21(金)13:43 ID:+h6p8RuX(2/4) AAS
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
省13
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 745 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s