[過去ログ] 【F35B艦載】いずも型護衛艦156番艦【ヘリ空母】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
189
(3): 2018/12/20(木)06:14 ID:lL59C0oD(1) AAS
F35の他に搭載する固定翼機はあるのかな?ホークアイとか
218
(4): 2018/12/20(木)21:13 ID:0C0v6/ml(1) AAS
すまん教えてくれ

いずも 1隻 1000憶

強襲揚陸艦 1隻 3000憶

どっちもサイズ同じくらいらしいが

いずも3隻と強襲揚陸艦1隻
どっちコスパいいの?
253
(3): 2018/12/21(金)13:19 ID:zPgArqY9(5/8) AAS
圧倒的に生産能力に差があるのに
なにを夢見ているのかな(笑)
20年前の感覚で寝言を言っているのかな(笑)
日本は老人を総動員しても追い付きませんよ
470
(4): 2018/12/23(日)12:41 ID:RbpJQmoS(1) AAS
江畑謙介「日本に足りない軍事力」2008年より 

中国や北朝鮮の弾道ミサイルや巡航ミサイルによる航空基地攻撃の可能性を考えるなら、
F-35Bを選定するという可能性も真剣に検討すべきだろう。
もしF-35Bを採用するなら、海上自衛隊の「ひゅうが」型ヘリコプター護衛艦(DDH)、ないしは、
より航空機運用能力を高めた発達型DDHへの搭載も可能で、強力な洋上航空作戦能力、
つまりは(現在日本に欠けている軍事力の一分野である)パワープロジェクション能力を持てるようになる。
搭載するF-35Bは海上自衛隊の所属である必要はない。
航空自衛隊の機体でも、海上自衛隊のDDHに搭載され、本当の意味での「統合運用」を実現するなら、国民、
納税者としても防衛費の効率的運用と、実質的な防衛能力の向上が得られるはずである。

日本が本格的パワープロジェクション能力を持とうとするなら、最小限イタリアの「カブール」級程度の大きさ、
省5
502
(3): 2018/12/23(日)20:24 ID:P4ICLQZJ(2/2) AAS
>>501
最初はそう思ってたんだけど、トランプは金がかかるから撤収するとずっと言っている。シリアの対応を見るとほんとに金の事しか頭に無いようだ。先に紅くなってきた韓国から出来るだけ早く撤収する。やはり日本からも撤収するだろう。今の3倍くらい払えば別だろうけど。
545
(3): 2018/12/24(月)11:11 ID:7MMO0YNn(1/3) AAS
「空母」艦載機支援にAWACS=改修「いずも」型、F35B運用時−防衛省検討
外部リンク:www.jiji.com

めんどくせえなw
いっそこれ買えよ!

EH101 AEW
画像リンク[jpg]:www.1072ch.net
692
(3): 2018/12/26(水)07:49 ID:YIoRqJ+G(1) AAS
いや空母に使う場合はドレッドノートじゃなくてドゴールのドだよ
最小の原子力空母であることからそれ以上を括る基準として
90年代の趣味人の間で一時期流行って世艦のOB記事とかでも使われたこと知らんのか?
超弩級空母大和もそのあたりの出来事を見て着想を得たと
コミック版の付録対談で原作者が答えとる
710
(3): 2018/12/26(水)19:04 ID:pGfuJi/f(1) AAS
>超長射程
f-35のベイは小さいのに長射程か
831
(3): 2018/12/30(日)16:55 ID:CrXCLuKu(1/2) AAS
>>827
>F-35Bを搭載して長期の作戦行動を行なう場合、予備エンジンや兵装類の搭載も
>必要となります。このスペースを確保するため、格納庫の前部にある第1車庫と、
>航空機整備庫の後方にある第2車庫を潰して、予備エンジンや兵装類の格納庫と
>する可能性があります。

車庫を潰すのか
φ( ̄ー ̄ )カキカキ
画像リンク[jpg]:www.1072ch.net

でもいずもが20年予定、かがが22年予定
まだまだ先のことだよなーw
846
(5): 2018/12/31(月)05:31 ID:XNndYR5y(1/4) AAS
F-35Bをガチ運用する改装は、多用途護衛艦としてDDHだ災害派遣だと言ってる限り無理。
スキージャンプ台なんざ、せっかく増やしたヘリ同時発着数を減らすことになるし、そうじゃなくてもエレベータを移設して飛行甲板先端を整形しないと滑走できない。
哨戒ヘリとF-35Bでは1ソーティあたりの燃料で3倍、搭載兵装なら10倍の差がある。
哨戒ヘリもソノブイと短魚雷があれば仕事ができるが、F-35Bなら主だったところでも9X、AMRAAM、JDAM、JSM、マーベリック、HARM、JSOWと続くが、これを信管炸薬弾体誘導部ロケットモーター空力部品と分けて保管し、出撃前に必要に応じて組み立てなきゃならん。
F-35は部品の交換・メーカー修理・保管を採用各国をまたいで世界規模でやるから、ALISも搭載してそれに準拠した部品管理もやらなきゃならない。
そういったF-35Bを運用できる空母にするための航空艤装が、艦内のあらゆるリソースを食いつぶしていくため、多用途護衛艦ではなく半端な空母にしかなれない。
空母にしか使えないのに護衛艦1隻分の改装費をかけるくらいなら、空母を新造したほうがマシな理由。

しかし海自が米海軍との共同作戦としてマリンコのF-35B向けのガススタやるってんなら、F-35B対応の甲板をつけるってのはわかる話。
942
(4): 2019/01/02(水)17:30 ID:QP6brT/z(1/4) AAS
戦争後半でゼロ戦みたいな旧式機を量産したところで挽回できる訳ないな
連合軍の新型機に対抗できる制空戦闘機の開発が遅れていた

終盤に陸軍疾風の量産が少し間にあった程度
紫電改は遠回りしたぶん登場が遅れに遅れた

ちなみに零式は三菱より中島生産機の方が多い
982
(3): 2019/01/03(木)18:02 ID:JhZkfIx6(1) AAS
何か出てきたよw
羽が真上を飛んでた証拠?w
画像リンク[jpg]:dotup.org
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.173s*