[過去ログ] バージョン管理システムについて語るスレ3 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
661
(3): 2009/03/12(木)17:54 AAS
Bazaar and Mercurial SCM services launched
http://apps.sourceforge.net/wordpress/sourceforge/2009/03/11/bazaar-and-mercurial-scm-services-launched/
>The SCM platforms supported by SourceForge.net differ in capabilities.  All of our SCM services include rsync backups, web-based browsing, authentication with SourceForge.net accounts, and direct support by SourceForge.net staff.
662: 2009/03/12(木)19:42 AAS
git pull --rebase

git fetch
git rebase origin
には違いはありますか。
663: 2009/03/12(木)23:11 AAS
>>661
Gitには既に対応してる?
664: 2009/03/12(木)23:31 AAS
>>661
なんということだ
Bazaarユーザーの俺はlaunchpadとSourceForge.net、どっちを使えば
665
(1): 2009/03/13(金)11:29 AAS
http://git.sourceforge.net/
こいつがGit対応を阻んでいるのかw
666
(1): 2009/03/13(金)21:19 AAS
sourceforgeはgitにずいぶん前に対応しなかったっけ?
http://slashdot.jp/developers/article.pl?sid=08/11/15/058203
667: 2009/03/13(金)22:20 AAS
>>666
jpだけって書いてあるじゃんwww
668: 2009/03/14(土)01:46 AAS
Git だけ >>661 より少し前に対応済み。
"Git now available for SF.net hosted projects 2009-02-18"
http://sourceforge.net/community/forum/topic.php?id=4779&page#post-10374
669: 2009/03/14(土)08:34 AAS
>>665
warota
670: 2009/03/14(土)09:13 AAS
結局git, hg, bzr, cvs, svnが使えるのか>sf.net
671
(1): 2009/03/16(月)18:26 AAS
git branch -r したときに、たとえば
origin/HEAD
origin/master
origin/experiment
origin/development
と出てたとします。
ここで、リモートのリポジトリから origin/development が削除されたとします。
しかし手元で git fetch してから再度 git branch -r すると、origin/development が残ったままになっています。
つまり、この状態では git branch -r が正しい情報を表示してくれない(または git fetch しても
rogin/development が削除されたという情報が反映されない)ということです。
このあと git branch -r -d origin/development を実行すると表示されないようにはなりますが、やっぱり気持ち悪いです。

長くなりましたが、質問をまとめると、リモートブランチの*正確な*一覧をとってくるのはどうしたらいいでしょうか。
または git branch -r したときに、すでにリモートブランチで削除ずみのものを表示させないようにするにはどうしたらいいでしょうか。

よろしくお願いします。
672
(1): 2009/03/17(火)23:37 AAS
>>671
git remote prune はどうかな。
673: 2009/03/18(水)15:06 AAS
>>672
まさにそれでした。
$ git remote prune --dry-run origin
Pruning origin
URL: git@github.com:user1/project1.git
* [would prune] origin/development
$ git remote prune origin
Pruning origin
URL: git@github.com:user1/project1.git
* [pruned] origin/development

どうもありがとうございました。
674: 2009/03/21(土)22:06 AAS
TortoiseHg 0.7.1 (with Mercurial 1.2.1)、インストール前に
旧版をアンインストールしておく必要がなくなったようです。
675
(2): 2009/03/22(日)00:50 AAS
TortoiseHg 0.7.1を試してみてRename Fileの化け文字は
ある程度改善したみたいだ。しかしファイル名に「ソ」が
あるとやはり化ける。あと少しで完璧なのに惜しい。
676: 2009/03/22(日)01:14 AAS
>>675
予とか表は大丈夫なのか?
677: 2009/03/22(日)02:21 AAS
>>675
>>636
678
(1): 2009/03/23(月)13:28 AAS
TortoiseHGのGUIツールキットがなかなかよさげなんですが、あれって何使っているんでしょうか?
679: 2009/03/23(月)18:38 AAS
>>678
gtk
680
(2): 2009/03/24(火)00:16 AAS
TortoiseGitでgithub使えている人いる?

mkdir magemoge
cd magemoge
git init
touch README
ToritoiseGitで追加、コミット
git remote add origin git@github.com:user_name/magemoge.git
ToritoiseGitでpush

以下のエラー
> Permission denied (publickey).
> fatal: The remote end hung up unexpectedly
どうすりゃいのかな?
1-
あと 321 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s