[過去ログ] バージョン管理システムについて語るスレ3 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
521: 2009/02/21(土)19:28 AAS
GUI被せてバグることはあっても、逆は無いだろ。
522(1): 2009/02/21(土)21:16 AAS
つまり、生hgが駄目駄目ってことか。
523: 2009/02/21(土)23:08 AAS
日本語通らないってことはない。俺は使えてるし。
ファイル名が長すぎるとかじゃないのか?
524: 2009/02/21(土)23:18 AAS
通らないことがある、ってだけでもう致命的に駄目
525(2): 2009/02/21(土)23:27 AAS
ディレクトリ名に構とかソとか含めてコミットしてみろ
526(1): 2009/02/22(日)00:27 AAS
仕事で使う場合は、自分が気をつけてれば使えるってレベルだと駄目なんだってことが
どうしてわからないんだろう。
527(1): 2009/02/22(日)01:35 AAS
>>525
確かに化け文字はだめだな。
ファイル名の方は問題ないのになぁ。
528(1): 2009/02/22(日)07:42 AAS
>>522
そう
>>525-527
ファイル名もダメっぴ
いろいろ試したが、
x scripts/リンク処理/LINKに補助機能追加.js
x scripts/リンク処理/LINK先を強制表示.js
x scripts/検索/正規表現でページ内検索.js
o scripts/リンク処理/2ちゃんねる用ポップアップ.js
o scripts/リンク処理/IEで開く.js
"能""表"とかのダメ文字だな
hgの話ね
529: 2009/02/22(日)14:18 AAS
fixutf8使えばいいだろ
530(2): 2009/02/22(日)18:28 AAS
hg
ファイル名に0x5cがあると1.1から動かねー!!!!!
0x5cがあるとdelete返してきてファイルなしになってcommitできねーwwww
1.0.2に戻すと最新のリポジトリと互換性がないwwwwww
誰だよこんな糞仕様にしたやつはwwww
531: 2009/02/22(日)18:34 AAS
仕様じゃなくてバグじゃね?
532(1): 2009/02/22(日)18:43 AAS
>>530
そういうのは気づいた人が報告しないと直らないんだぜ。
533: 530 2009/02/22(日)18:50 AAS
>>532
俺に言うなwww
534: 2009/02/22(日)19:49 AAS
>>528
通らない文字みるとあからさまにバックスラッシュ関係だねぇ
"\"が2バイト目にあるマルチバイトが駄目ポ
535(1): 2009/02/22(日)19:54 AAS
pythonって割と低レベルなんだな。
536(1): 2009/02/22(日)19:57 AAS
hg
今のバージョンでもファイル名を直接指定すれば0x5cがあってもコミットできる。
537: 536 2009/02/22(日)20:00 AAS
ただし処理が昔のままなのでコミットできるだけで将来的には多分コミットできなくなるはずwww
538(1): 2009/02/23(月)08:43 AAS
早く bzr が熟成しないかな。hg 見限りたくなってきた。
コマンドが多少打ちにくいとか、少々動作が遅いぐらいかまやせんよ。
539: 2009/02/23(月)10:52 AAS
bzr自体は十分使える状態だと思うよ。tortoiseBzrとかbzr-svnとか
周辺ツールにまだ難があるけど。
ただ、bzrにgitやhg的なbranchが無いのが痛い。
svn的なbranchならcloneで十分だし、シンプルな実装は賛同できるんだけど、
何だかんだ言っても便利だからなぁ。
540: 2009/02/23(月)11:59 AAS
確かにBazaarを使ってると
master -> sub
こんな風にbranch切ったあと、subのファイルを編集してるつもりが
間違ってmasterの方を編集してしまうことがあって
こういう時には、ディレクトリ内容すげ替え方式のgit-branchがちょっと羨ましい
あともう一つ羨ましいのはgithub
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 461 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s