プログラマーをエンジニアと呼ぶのはやめよう (61レス)
上下前次1-新
28(1): 06/14(土)13:45 AAS
 でも「学位を持ってる分野以外だったら高卒扱い」ってのは当然のような気がする 
 日本はおかしい 
29: 06/14(土)14:51 AAS
 ジニアさん 
30: 06/14(土)21:28 AAS
 >>28 
 語弊がある、てか世間的にそう扱われるのでなくて 
 アメリカの就労ビザを取るには学位に相当する仕事をアメリカ国内で得ている条件があるんで 
 宮廷卒ワイがアメリカン・ドリームの対象外ときいて驚いた 
31(1): 06/14(土)21:30 AAS
 学位、でなくて専攻だから工学部でも他の学科のヤツが 
 プログラマーで求職してビザとれないんだと 
32: 06/16(月)20:12 AAS
 専門学校のプログラミング専攻なら取れるの? 
33: 06/17(火)17:24 AAS
 【投票に行け】 と吠える前に通名立候補を禁止しろ 
 2chスレ:mayor 
 sssp://o.5ch.net/256g5.png 
34(1): 06/18(水)15:07 AAS
 >>31 
 つまりは、機構とかに学位をもらいなおしてもダメってことか 
 厳しいな 
35: 06/19(木)20:25 AAS
 >>1 
 反対で 
 プログラマ以外は 
 エンジニアじゃないだろ! 
36: 06/19(木)20:26 AAS
 >>1 
 反対で 
 コンパイラ作れよ! 
37: 06/19(木)20:34 AAS
 >>34 
 自民やらはアメリカ人は世界から押し寄せる移民労働者と競争してる、やら言いたがるが 
 情報技術者なら情報専攻してそのとおり仕事についてる大卒だけが競争相手なんだよな 
 うちの会社のめちゃプロの人でも専攻は電子だから 
 アメ人はその人との競争からは守られてる 
38: 06/21(土)06:53 AAS
 【貧困】馬鹿迷惑SEを退治【非婚】 
  
 ☆大損害だから稼働減らして収入増やせ☆ 
  
 プログラマー作業を減らして 
 オペレーター作業を増やすな! 
  
 低技術で低生産は高技術で高収入の 
 技術者は大損害だからIT業界から失せろ! 
39: 06/21(土)08:33 AAS
 その通りですね。アメリカの就労ビザ制度、特にH-1Bビザの現実を正確に理解されていると思います。 
  
 日本でよく聞く「グローバル競争で外国人労働者が押し寄せる」という話は、実際のアメリカの移民制度とはかなり違いますよね。H-1Bビザは: 
  
 - 学歴要件が厳格(基本的に学士号以上、かつ職種と専攻の一致が必要) 
 - 年間発給数に上限がある(約85,000件) 
 - 抽選制で倍率が高い 
 - 雇用主がスポンサーになる必要がある 
  
 おっしゃる通り、電子工学専攻の優秀なエンジニアでも、IT職種のビザ取得は困難です。専攻と職種の関連性を移民局が厳しくチェックするからです。 
  
 実際には、アメリカのIT業界で働く外国人の多くは: 
 - コンピューターサイエンスや関連分野の学位保持者 
 - 既に高いスキルを持つ人材 
 - 厳しい選考を通過した少数の人々 
  
 つまり、「単純に安い労働力が流入する」のではなく、「高度人材の限定的な受け入れ」というのが実態ですね。政治的な議論と現実の制度運用には大きなギャップがあります。 
40: 06/21(土)15:19 AAS
 俺なんか学士は政治学しか持ってねえ 
41: 06/21(土)15:36 AAS
 エェ!シュゴイ、シュゴイ👶 
42: 06/21(土)18:59 AAS
 タピオカチャーハン作るわ 
43: 06/22(日)10:20 AAS
 支配歴史は馬鹿国民を戦争退治してる 
  
 実態派遣は知能障害や情報弱者ばかり 
44: 07/05(土)12:41 AAS
 【結婚難】金稼ぎ共働き妨害するな【孤独死】 
  
 子会社や派遣業の偽装委託従犯ドカタを退治しろ! 
 年収1000万円以下の犯罪損害助長者は結婚するな! 
  
 実態派遣で非婚や離婚や中絶や少子化や親不孝を促進 
  
 ・キモい 
 ・モラルない 
 ・ファッションセンスない 
 ・コミュニケーション苦手 
 ・時間外労働違反で共働き妨害 
 ・偽装委託多重派遣で金稼ぎ妨害 
 ・泥棒客先に開発報酬を奪わせる 
 ・泥棒客先に知的財産を奪わせる 
 ・裁判官が技術判断不正をする 
  
 SEは結婚できない 
 https://j.people.com.cn/n3/2018/0821/c94475-9492887.html#:~:text=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%81%AF%E3%80%81,%E5%A4%9A%E3%81%8F17.1%EF%BC%85%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82 
45(2): 07/05(土)15:58 AAS
 ITエンジニアはブラックすぎて就職しない方がいいよ 
46: 07/05(土)21:54 AAS
 【偽装請負多重派遣の犯罪加害者追放のお願い】 
  
 違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰 
 【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】 
  
 ①職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金) 
  ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向 
  ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定(※) 
 (音声録音で立証可能) 
 ②労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金) 
  ■多重派遣・多重出向 
  
 ※違法派遣(派遣労働者の特定)→派遣法で認められた派遣労働者ではない→労働者供給事業→職業安定法44条違反というの 
 が前提となる法解釈となります。派遣法における罰則が軽微なのは法律の不備や労働者軽視などが原因ではありません。 
 違法派遣は全て職業安定法44条で裁くことが可能なため、刑罰の重複を避けるために派遣法には軽微な罰則(主に裁量行政による)しかないのです。 
  
 使用者に有利な民事訴訟や労働関係諸局への通報等の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。 
 労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、 
 違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた 
 担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに 
 動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。 
  
 告訴の流れとしては、 
 刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ 
 となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は 
 派遣先・派遣元 社員 
 派遣先・派遣元 社長 
 派遣先・派遣元 担当者・責任者・管理役員・取締役 
 派遣先・派遣元 人事管理担当者・人事管理役員・取締役 
 が妥当です。 
 刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり) 
47: 07/06(日)02:31 AAS
 >>45 
 他もっとブラックじゃね? 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 14 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s