◆◆◆京産大新構想 第2章◆◆◆ (1062レス)
1-

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
1023: 2011/08/30(火) 19:06:37 AAS
どうしてこうも中途半端な情報で情報を挙げるかね?
ほんと広報クソだな。。
コンセプトと見所を知りたいに決まってんじゃねかww

http://www.jsh.kyoto-su.ac.jp/move_project/
1024: 2011/08/30(火) 20:46:49 AAS
やはり、広報課は京産大出身者を起用してもらいたいもんですね。
1025: 2011/09/05(月) 23:18:09 AAS
山ノ内浄水場跡地 京都市、大学誘致へ募集要項発表

京都市は5日、2012年度末で廃止予定の山ノ内浄水場跡地(右京区)への大学誘致に向け、
募集要項を発表した。売却や賃貸の価格のほか、地下鉄増客の効果なども考慮に入れて審査する
プロポーザル方式を採用し、来年3月に決める。

売却または賃貸するのは4万6千平方メートル。一括利用に加え、北側(1万3600平方
メートル)、南側(3万2500平方メートル)だけの購入、賃貸も認める。

更地引き渡しの最低売却価格は、一括購入の場合は88億5千万円、北側は29億2千万円、
南側は66億5100万円。価格に加え、最寄りの地下鉄東西線太秦天神川駅の増客対策や
建物の景観配慮、周辺地域の活性化への貢献度などを加味する。

対象は大学、短大、大学院などの教育機関。12月に応募を受け付け、来年1月にプレゼン
テーションを行う。市民協働政策推進室TEL075(222)3032。

http://kyoto-np.jp/politics/article/20110905000106
1026: 2011/09/14(水) 13:08:57 AAS
お前等にはムリwww
1027: 2011/10/03(月) 06:36:34 AAS
2011 生体防御セミナー開催
2011年10月4日(火曜)、13:15〜14:15
The Influence of Indoor Air Pollutants on Perinatal Development
(室内空気汚染の周産期胎児への影響について)

カリフォルニア大学デービス校(UCD)
獣医学部教授・健康環境センター長
Kent E Pinkerton教授
1028: 2011/10/03(月) 06:42:56 AAS
総合生命科学部 高橋亮プロジェクト助教の研究内容が雑誌「米国科学アカデミー紀要」(オンライン版)に掲載されました
http://www.kyoto-su.ac.jp/department/nls/news/20110921_news.html
1029: 2011/10/07(金) 05:47:18 AAS
公開・非公開選べなきゃ登録する奴ほとんどいねーだろ・・


KSUコミュニティーサイト
http://www.kyoto-su.ac.jp/ksucommunity/
1030: 2011/10/21(金) 18:16:05 AAS
新しい学長になってから何のメッセージも出えへんな・・
1031: 2011/10/26(水) 07:33:55 AAS
エンタテインメントコンピューティング2011において、平井 重行准教授・榊原 吉伸さんらの共同制作作品(Bathcratch)がトリプル受賞!

 平井 重行 准教授(コンピュータ理工学部 教員)、榊原 吉伸さん(大学院 先端情報学研究科 修士1年次)、早川 聖朋さん(本学 経営学部 平成22年3月卒業)の共同制作による作品(Bathcratch)が、情報処理学会エンタテインメントコンピューティング研究会主催のエンタテインメントコンピューティング2011に於いて、「展示発表賞」、「カンテーレ賞」、「芸術科学会賞」計3賞を同時受賞しました。

http://www.kyoto-su.ac.jp/department/cse/news/20111024_news02.html
1032: 2011/11/24(木) 20:05:12 AAS
代ゼミの最新だと少しだけ難易度が上向いて来たようだね。
でも人文系(文化・外国語)で上賀茂は不人気という事実なのかも。

この2学部は最低でも中高移転跡地の烏丸に移転して欲しい。
1033: 2011/11/25(金) 07:10:54 AAS
>人文系(文化・外国語)で上賀茂は不人気という事実なのかも。

人文系は女子学生や自宅生の比率が高いのも一因でしょうか。
気になる山ノ内浄水場跡地は京都学園大が進出の意向を示しているようです。もちろん確定ではありませんが・・

>【京都】右京区の山ノ内浄水場跡地 最短で25年春頃に引渡し
>京都学園大学(亀岡市)等を運営する学校法人京都学園の一部キャンパスの移転構想が浮上するなど好立地な浄水場跡地の注目度は高い
http://www.senmonshi.com/archive/02/028CMLSV2H2U2A.asp

JR丹波口・阪急大宮から徒歩の新キャンパスに中高を移転した跡地には
文化学部と外国語学部の学科等の体制見直しを図った上で
人文系新拠点としての再整備を期待したいです。

特に外国語学部は看板の英米語や国際関係まで人気が失速していますから
同志社の今出川展開を踏まえて、何とか盛り返して欲しいところです。
1034
(1): 2011/11/25(金) 20:19:13 AAS
立命館=大阪茨木市に12万㎡もの広大なキャンパス取得、附属校用地として4万5千㎡を長岡京市に購入
同志社=今出川校地に大規模施設を設置、烏丸新キャンパスを設置
龍谷=大宮・深草の2拠点を京都駅近くに持ちながらこれ以上のキャンパスを分散するとは考えがたい
   深草界隈(特に立命館中学校高等学校跡地)を買い増すのではないかという噂
本学=JR丹波口に2万4千㎡の校地取得、2012年4月から附属校と大学サテライト施設・研究施設を展開

上記4大学は資金にゆとりのある経営健全校。けれどもいずれの大学もこれ以上の分散は考えがたい
本学にしても烏丸に1万3千㎡の中高跡地の活用が見込める。

同志社大学が京都市から産業技術研究所繊維技術センター用地を譲り受け、
新設する烏丸キャンパスの敷地面積は7,700㎡。
そこには総合政策科学研究科、グローバル・スタディーズ研究科、国際教育インスティテュート、グローバル地域文化学部が入る。

本学の人文両学部の収容定員は2700名、中高は1900名。定員は附属より多いが
体育施設を神山と共用するか専用体育館を設置すれば運動場部分を学部棟の施設に充当できる。
山ノ内浄水場を買い増して遠方に分散するよりは、地下鉄烏丸線という最も便利な路線上に人文系学部を
設置し神山との中継拠点にすれば志願者の増加が期待できる。
1035: 2011/11/28(月) 13:45:50 AAS
>>1034
>本学の人文両学部の収容定員は2700名、中高は1900名。定員は附属より多いが体育施設を神山と共用するか専用体育館を設置すれば運動場部分を学部棟の施設に充当できる。

京都産業大附属中高校地=1万2234平方メートル
同志社の新町キャンパス=1万6204平方メートル
(Googleマップで見ると同規模に見えなくもない…)

同志社は新町に社会学部・政策学部を設置していて学生数は約3,600人程度だから
社会科学系学部から定員を人文系に振り替えても許容できるんじゃないかな。

烏丸の好立地には大学の新キャンパスを開設してほしい。
1036
(1): 2011/11/29(火) 15:13:46 AAS
京都新聞の古い記事アーカイブより

「同法人は『幼稚園から大学までの総合学園を目指している』(廣岡正久理事長)としており、
 2012年に中高の移転が完了した後、上京区の跡地には、大学の一部施設を移転するほか、
 小学校の新設も検討する」
http://onesemi.blog56.fc2.com/blog-entry-12.html

烏丸に小学校検討は残念やけど
「大学の一部施設を移転」ってのは学部のことかも。
1037: 2011/11/30(水) 05:45:27 AAS
>>1036
>2012年に中高の移転が完了した後、上京区の跡地には、大学の一部施設を移転するほか、
>小学校の新設も検討する

上京跡地に小学校イラネ…
山科に幼稚園持ってるし
あそこに幼稚園と小学校集中させたらええやん!
山科やったらJR新快速
京阪,京都市地下鉄東西線停まる。
京都市内の特に
京都駅以北の京都市メイン地に
私立小学校そんないらんて。
洛南,ノートルダム,京女,京文,光華,同,立とか
もう高学費で定員割れしてんちゃん?
太秦〜六地蔵方面(東西線)とか
滋賀の富裕層が通いやすい山科でええやん。
1038: 2011/12/02(金) 10:40:29 AAS
「移転まであと、3ヶ月29日」にして
「新校舎のコンセプト」
「新校舎のみどころ」は更新なし。

http://www.jsh.kyoto-su.ac.jp/move_project/


「新校舎ブログ」は
2010年3月27日の

>本校の校地を移転します!
>京都産業大学附属中学校・高等学校は、平成24年4月より新校地に移……>
http://www.jsh.kyoto-su.ac.jp/info/shinkouchi/

から1年8ヶ月もの間放置。。
ダメ広報課のずさんな体制が明るみに。
1039: 2011/12/03(土) 08:56:56 AAS
普通はコレくらい更新するでしょうに…

同志社キャンパス整備事業
http://www.doshisha.ac.jp/granddesign/campus/karasuma/koji.html
1040: 2011/12/04(日) 15:08:50 AAS
人文の再編と社会学の設置が間近
1041
(1): 2011/12/04(日) 19:41:33 AAS
本学キャンパスはなんか足りない

シンボリックな建物がない
なにより顔である立派な入口たる門がない

バスプールと駐車場
なんとかならないものか
1042: 2011/12/06(火) 00:00:47 AAS
>>1041
>本学キャンパスはなんか足りない
>シンボリックな建物がない
>なにより顔である立派な入口たる門がない

言えてるよねー。
バスターミナルのとことか
いつになったら地下駐輪場にするんだろ。

つか、鞍馬街道危ないし道交法で自転車左側通行・歩道走行禁止になるし
キャンパスの南側に入り口作ったらいいのにね。
北山・北大路からアクセスめっちゃ良くなる。

んで、バスターミナルんとこにケンタウロスのケイロンのでっかい銅像でも作るとかさあ。
周り広場で、京大のカンフォーラみたいな地域開放型のカフェ作るとかー。
あそこ正門にするのが一番いいよね。
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.059s*