[過去ログ] 【原発】原発情報4173【放射能】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
862
(1): 地震雷火事名無し(新日本) [sage] 2024/05/24(金) 13:56:36.90 ID:NEHw6WXi(1) AAS
まぁ、反原発がギャーギャー騒いでも原発のない日本なんて経済破綻確実だから原発新設は絶対すると思うよ
本当はとっくにさらに安全性の高い原発を新設していなくちゃならなかったんだけど、反原発の馬鹿どものせいで遅れに遅れている
おかげで老朽化した危ない炉でも何とか再稼働させなくちゃならなくなっている

というか、反原発の人たちは日本経済をダメにした共産主義国のスパイの言いなりになっているだけなんだろうけど
863
(1): 地震雷火事名無し(東京都) [sage] 2024/05/24(金) 15:37:48.71 ID:4Fe469W1(1) AAS
原発こそCIA工作員たる正力松太郎が日本に導入した
自爆装置なのであった。
864: >>861(やわらか銀行) [sage] 2024/05/24(金) 20:39:04.54 ID:ZCDZcWEX(1/4) AAS
【霞む最終処分】(39)第7部 原発構内の廃棄物 高線量汚泥満杯近づく 一時的対応では限界(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240524116739
>箱の中身は汚染水を多核種除去設備(ALPS)で浄化する際に出た放射性汚泥(スラリー)だ。
>HIC(ヒック)というポリエチレン製の特殊容器に入れた上でコンクリートの箱に収め、周囲の空間放射線量の上昇を抑えている。
>HICは約3立方メートルで、1カ月に平均14基ほどのペースで増え続けている。
>現在の保管容量は4576基だが、4月25日時点で既に4347基、全体の95・0%に達した。
>「逼迫(ひっぱく)状態だ」。汚泥は処分方法が定まっておらず(以下略)。

茶番だった原子力政策決定の実態(3月15日 信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/feature/ayashiitv/2024/03/post-145.html
>「君らが言ってることは全部正しいな。でもねぇ、これは神話なんだ」「嘘は承知で"できるできる"って言ってればいいんだ」
省18
865: 地震雷火事名無し(大阪府) [sage] 2024/05/24(金) 20:46:32.80 ID:az5SAPc1(1) AAS
「ゆとり教育」が日本をダメにしたという
866: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2024/05/24(金) 21:35:57.73 ID:ZCDZcWEX(2/4) AAS
全原発で地盤隆起対応確認 能登半島地震受け、原子力規制委(共同通信)
https://www.47news.jp/10964988.html
>能登半島地震で地盤が大きく隆起したことを受け、全国の原発で想定を超える隆起が起きても原子炉冷却に必要な海水をくみ上げられるかどうか、原子力規制委員会が確認することが24日分かった。
>最初に関西電力が大飯原発(福井県)で28日に実施する訓練に立ち会い、その後に各地の原発で確認を進める。
(中略)
>規制委が策定した新規制基準は、地震で地盤変動が起きても海水のくみ上げができるよう求めている。

規制委という組織は原発を動かすためなら何でもやるのではないかという気がしますお
( ^ω^)

原子力規制委「自然災害への対応は範疇外」 道路寸断、家屋倒壊の中での避難対策は自治体に丸投げ(2月24日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/309302
省6
867: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2024/05/24(金) 21:44:28.37 ID:ZCDZcWEX(3/4) AAS
原子力、消費地の理解を/エネ研が大阪でシンポ、国内外から90人参加(電気新聞)
https://www.denkishimbun.com/archives/370212
>日本エネルギー経済研究所と東アジア・アセアン経済研究センター(ERIA)は23日、原子力発電への理解推進に向けたシンポジウムを大阪市で開催した。
(中略)
>カーボンニュートラル実現とエネルギー安全保障における原子力の重要性を共有するとともに、電力消費地を含めた社会全体での理解醸成に向けた取り組みについて議論を深めた。

バカげたことばかりやっているのに、「社会全体の理解醸成」が聞いてあきれますお
( ^ω^)

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
省15
868: 地震雷火事名無し(みょ) [] 2024/05/24(金) 22:08:24.63 ID:z6uuH8C4(1) AAS
>>862 >>863
中国北朝鮮につくより西側自由陣営につくほうがイイのは自明
反対するのは全体主義被れな老害パヨ
ただ処分場問題スルーな原発派ももう信用出来ない
869: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2024/05/24(金) 22:13:20.68 ID:ZCDZcWEX(4/4) AAS
核のごみ報告書、夏にも完成 北海道、次段階調査焦点に(共同通信)
https://www.47news.jp/10966263.html
>経済産業省は24日、原発の高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分を議論する作業部会を開いた。
>北海道寿都町と神恵内村で進む全国初の文献調査の報告書案について、専門家が審議し、基準に沿っていると評価した。
(中略)
>原子力発電環境整備機構(NUMO)は今年2月、両町村で概要調査を実施できるとする報告書案を公表した。
>専門家の指摘を踏まえて修正、正式に報告書をまとめる。

北海道・寿都が核のごみ勉強会 6月から開催、住民投票に向け(共同通信)
https://www.47news.jp/10963909.html
>高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定に向けた文献調査が進んでいる北海道寿都町が、次段階の「概要調査」への賛否を問う住民投票に向けた勉強会を6月24日から開催することが24日、町関係者への取材で分かった。
省14
870: 地震雷火事名無し(みかか) [] 2024/05/25(土) 15:27:21.50 ID:LpG1F0Ha(1/2) AAS
【霞む最終処分】(39)第7部 原発構内の廃棄物 高線量汚泥満杯近づく 一時的対応では限界
www.minpo.jp/news/moredetail/20240524116739

東京電力福島第1原発事故を巡っては、中間貯蔵施設(大熊町、双葉町)に搬入された除染土壌と同様、廃炉作業が続く原発構内でも放射性物質を含む大量の廃棄物が保管されている。
増え続ける汚泥やがれきに加え、将来には溶融核燃料(デブリ)取り出しを控える。
これらの処理・処分方法は明確に定まっておらず、福島県外での最終処分が法的に担保された除染土壌以上に、処分の道筋をつけるハードルは高い。
事故発生から13年余りが経過した原発構内の廃棄物に迫る。
871: 地震雷火事名無し(茸) [sage] 2024/05/25(土) 16:02:43.43 ID:xhJp6SQk(1) AAS
高線量廃棄物 なんて日本海溝の最深部に沈めて 水圧で閉じ込めてしまえばいいんだよ
872: 地震雷火事名無し(みかか) [] 2024/05/25(土) 16:42:25.93 ID:LpG1F0Ha(2/2) AAS
稼働もしていないのに、大丈夫か?

新潟・柏崎刈羽原発7号機タービン建屋内で油漏れ 東京電力「安全上問題ない」
www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/411217

東京電力は5月24日、柏崎刈羽原発7号機のタービン建屋内で、油が漏れているのを確認したと発表した。
タービンの軸に潤滑油を供給するポンプに関連する計器の周辺で見つかった。
漏れた油に放射性物質は含まれていない。東電は「外部への影響はなく安全上問題ない」としている。
873: >>869(やわらか銀行) [sage] 2024/05/25(土) 19:21:30.85 ID:wnhvTDwt(1/2) AAS
坪倉先生の放射線教室 廃棄物、地層処分が現実的(福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20240525-859614.php
>高レベル放射性廃棄物は、使用済みの燃料を処理する際に生じるものです。
(中略)
> 300メートル以上の地下深い場所で「地層処分」することが、現実的な処分の方法であるというのが、国際的に共通した考え方となっています。
>地下深い層は、酸素濃度が低く、地下水の動きも極めてゆっくりのため金属がさびづらいです。
>また、石油や石炭、鉄などの鉱床も何百万年、何千万年という長期間にわたって安定的な状態で保存されてきました。
>技術的なことに加えて、これらも地層処分が現実的であると考えられる理由です。

ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお
一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお?
省23
874: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2024/05/25(土) 19:33:14.37 ID:wnhvTDwt(2/2) AAS
【霞む最終処分】(40)第7部 原発構内の廃棄物 東電対応その場しのぎ 早急に処理の道筋を(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240525116768
>廃止措置工学を専門とする福井大客員教授の柳原敏(日本原子力学会廃棄物検討分科会主査)は、東電の現状の対応を「その場しのぎ」と指摘する。
(中略)
>柳原は廃炉後の原発の敷地を更地とするのか、建物を残すのかの方針が定まっていない現状を問題視する。
>「逐次的な対応ではなく、廃炉後の敷地の利用方法などエンドステート(最終的な状態)を見据えた議論を急ぐべきだ」と訴える。
>廃炉完了までの具体的な筋書き(シナリオ)を示し、廃棄物対策に資金や人材を積極的に投じる必要があるとした上で「(事故炉の廃炉は)前例がないのだから、なおさら先手を打たなければならない」と繰り返した。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) この道しかない
省13
875: 地震雷火事名無し(みょ) [] 2024/05/26(日) 15:22:32.39 ID:jBFbh+Uo(1) AAS
高線量廃棄物を日本海溝に埋めろって妄想原発派も
福島への風評加害やめないパヨパヨ反原発も
マユツバには違いなし
876: >>874(やわらか銀行) [sage] 2024/05/26(日) 19:23:26.64 ID:gTOVOPm4(1/4) AAS
【霞む最終処分】(41)第7部 原発構内の廃棄物 低線量でも処分困難 事故由来、他原発と別(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240526116794
>東電は敷地内を襲った津波や原子炉建屋の水素爆発で壊れたコンクリート、配管などといったがれき類、作業員が着けた保護衣・手袋など、放射線量の比較的低い廃棄物を構内で大量に保管している。
(中略)
>福島第1原発の廃棄物は、事故によって飛散したさまざまな放射性物質に汚染されている可能性がある。
>このため、低線量の廃棄物であろうと通常の原発と同じ扱いをすれば、外部に想定外の影響を及ぼす可能性があるのが実情だ。

住民がいない故郷で続けるのか...大堀相馬焼 まるで「ひとごと」原発事故に翻弄された窯元たち【福島発】(5月24日 福島テレビ)
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2024/05/2024052400000010.html
>東京電力・福島第一原発から約10キロの距離にある「大堀相馬焼の里」。原発事故後、帰還困難区域となり約20の窯元は故郷を追われた。
(中略)
省15
877: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2024/05/26(日) 19:31:46.88 ID:gTOVOPm4(2/4) AAS
石川 「原発造ること自体間違い」 元規制委員 志賀訴訟原告団の総会(中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/903962
>元原子力規制委員の島崎邦彦・東大名誉教授(地震学)が記念講演し「われわれの知識と現実に起こることの間には大きな溝がある。こんなに地震が起こる国で、原発を造ること自体が間違いだ」と指摘した。
>島崎教授は、2012年9月~14年9月に原子力規制委員を務めた。
>民主党政権から自民党政権に交代したことで「電力会社は原発の情報を出し渋るようになり、検討が進まなくなった」と強調。
>この結果、「原子力規制委員会は骨抜きになった」と振り返った。

( ^o^) ( ^o^) ^o^)ナ、ナンダッテー!?

安倍内閣、反省なき原発推進 事故を招いた「A級戦犯」('13.1.13 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-01-13/2013011301_04_1.html
>「地震、津波等の自然災害への対策を含めて原子炉の安全性については…(中略)…経済産業省が審査し、その審査の妥当性について原子力安全委員会が確認しているものであり、御指摘のような事態が生じないように安全の確保に万全を期している」
省14
878: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2024/05/26(日) 19:50:36.92 ID:gTOVOPm4(3/4) AAS
西村康稔前経産相、地元飲み会で怪気炎 「珠洲は原発に反対した」と被災地を逆なでする発言も【録音データ入手】(.dot)
https://dot.asahi.com/articles/-/223487?page=1
>自民党の政治資金パーティー収入の裏金事件では、旧安倍派の事務総長経験者として東京地検特捜部の事情聴取を受け、4月に党員資格停止1年の処分を受けている。
>この日は地元、兵庫9区の支援者を集めた「飲み会」だった。
(中略)
>参加者の雰囲気が少し変わったのは、今年1月1日の能登半島地震について触れたときだった。
>被災地を気遣った支援者が、「大変な被害だった」と水を向けると、12月中旬まで原子力発電所を所管する経産相だった西村氏は(以下略)。
>「原発反対したんや、珠洲は原発に。反対したんや。(被災地に行くのに)金沢市から2時間半くらいかかる」
(中略)
>支援者から、「(原発を建設していれば地震で)ヤバかった?」と疑問の声が出たが、
省22
879: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2024/05/26(日) 20:11:36.04 ID:gTOVOPm4(4/4) AAS
【コラム】原発推進の政府は福島の甚大・凄惨な光景忘れるな(EconomicNews)
http://economic.jp/?p=102059
> 3年ごとの「エネルギー基本計画」見直し時期を迎え、経団連や電事連が原発推進をめざす動きを強めている。
>最たるものは電事連の林欣伍会長が17日の記者会見で求めたエネルギー基本計画からの「可能な限り原発依存度を低減する」との大方針を示した文言の削除だ。
(中略)
>原発事故の放射性物質のよる汚染のため今も「帰還困難区域」が残る。
>貴重な日本領土に住めない地域を作り出したのが原発だった。事故当時、最大16万人超が住まいを離れざるを得なかった。

原子力が断固インチキを貫く姿勢を目の当たりにすると、「何ら反省していない」「猿の惑星」と思わざるを得ませんお
( ^ω^)

目の当たりにする 読み方:まのあたりにする
省16
880
(1): 地震雷火事名無し(茸) [sage] 2024/05/27(月) 11:46:21.22 ID:Gw5w80DM(1) AAS
放射線が水圧で抑え込めるってのは、事実だけどもな。半減期は減らないが
881: >>879(やわらか銀行) [sage] 2024/05/27(月) 19:33:06.87 ID:aLJioRKM(1/12) AAS
【霞む最終処分】(42) 第7部 原発構内の廃棄物 処分議論停滞に警鐘 廃炉への展望描けず(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240527116817
> 2022(令和4)年2月の原子力規制委員会の定例会見で、委員長の更田豊志(当時)は福島第1原発の廃炉完了を見据え、廃棄物の最終処分に関する議論を進める必要性に触れた。
(中略)
>最終処分の道筋が決まらない中、更田は2年前の会見で地上保管だけにこだわらず、一時的に構内に「埋設」する方法にも言及した。
>だが、長期保管に通じかねない印象を帯びる埋設という手だてが、地域の理解を得られるかどうかは見通せない。
(中略)
>更田は「地元には心理的な抵抗が生まれる」と自らの案の課題を認めながら、「東電や国がどこまで信用されているかということだ」と言い切った。

(・∀・)あきらめよう信頼

2005年以降に8回も、原発立地で「想定超えの揺れ」が頻発する“呆れた理由”(2月29日 JBpress)
省22
1-
あと 121 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s