[過去ログ] 【原発】原発情報4173【放射能】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
882
(1): 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2024/05/27(月) 19:39:41.63 ID:aLJioRKM(2/12) AAS
福島県知事「非常に残念」 中国、日本産水産物禁輸撤廃せず(共同通信)
https://www.47news.jp/10976282.html
> 26日の日中首脳会談で、岸田文雄首相が東京電力福島第1原発の処理水放出を受けた日本産水産物の輸入停止措置の即時撤廃を求め、
>李強首相が応じなかったことに関し、福島県の内堀雅雄知事は27日の定例記者会見で「非常に残念だ」と述べた。

【1人のOB】処理水を飲んで応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。

麻生大臣「飲めるのではないか」 福島第1原発「処理水」('21.4.16 FNNニュース:リンク切れ)
省10
883: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2024/05/27(月) 19:50:26.51 ID:aLJioRKM(3/12) AAS
女川原発2号機の安全工事完了 東北電力、9月ごろの再稼働想定(共同通信)
https://www.47news.jp/10977893.html
>東北電力は27日、再稼働に向け作業を進めてきた女川原発(宮城県)2号機の安全対策工事が完了したと発表した。
> 9月ごろの再稼働を想定している。

女川原発訴訟、住民控訴へ 地裁、避難計画の実効性判断せず('23.5.24 共同通信)
https://www.47news.jp/news/9365883.html
>争点だった重大事故時の避難計画の実効性について地裁は、住民側が事故の危険性を立証しておらず「判断するまでもない」と退けた。
(中略)
>仮に計画に不備があったとしても「人格権侵害の具体的危険があるとは認められない」と判断した。

原発事故時、派遣の医師確保へ 全国から登録、大手電力(5月26日 共同通信)
省11
884: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2024/05/27(月) 20:04:24.65 ID:aLJioRKM(4/12) AAS
【エネルギー計画】原発依存は許されない(高知新聞)
https://www.kochinews.co.jp/article/detail/747489
>経済産業省がエネルギー政策の中長期的な指針「エネルギー基本計画」の改定論議に入った。
(中略)
>岸田文雄首相は原発の推進姿勢を鮮明にしている。
(中略)
> 22年、エネルギー安定供給と脱炭素の実現に向け、原発の「最大限の活用」を表明。骨太方針では、前年は記載していた文言「可能な限りの依存度の低減」を消した。
>さらに原発の新増設や建て替えを検討する方針を表明。事故後に導入された原発運転の「原則40年、最長60年」規定も見直し、60年超を可能にした。

石川 「原発と人 共存できない」 珠洲建設で反対運動 塚本住職 2次避難先 加賀で訴える(中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/904205
省23
885: 地震雷火事名無し(みょ) [] 2024/05/27(月) 20:12:10.36 ID:jeKHHfpE(1) AAS
>>880
いい加減ものごとには「想定外」が付き物っての学んでほしい 😥

>>882
習近平売国奴な風評煽り反原発 内心大喜び 😥
886: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2024/05/27(月) 20:12:13.26 ID:aLJioRKM(5/12) AAS
<社説>エネルギー計画/原発に頼らない脱炭素を(神戸新聞)
外部リンク:www.kobe-np.co.jp
>懸念されるのは、11年の東京電力福島第1原発事故後、減少傾向だった電力需要が、24年度に増加に転じると予測されている点だ。
>人工知能(AI)の開発拠点や半導体工場が大量の電力を使用するという。
>岸田政権は22年に原発の「最大限活用」を打ち出した。政府は原発の新増設や建て替えなどを進める構えだ。

(・∀・)?

「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。
省11
887: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2024/05/27(月) 20:25:19.53 ID:aLJioRKM(6/12) AAS
再エネ大規模導入に伴う歪み 原子力支持を押し上げか(原子力産業新聞)
https://www.jaif.or.jp/journal/japan/23184.html
>東アジア・アセアン経済研究センター(ERIA)は23日、日本エネルギー経済研究所(IEEJ)と共催で、「電力消費地から原子力について考える」と題したシンポジウムを大阪で開催した。
>電力消費地を含む社会全体が原子力利用に対する理解を向上させることが目的。
>国内のみならず欧米から原子力立地地域のオピニオンリーダーらを招き、カーボンニュートラル(CN)実現とエネルギー安全保障に果たす原子力の役割を、あらためて浮き彫りにした。

カーボンニュートラルもエネルギー安全保障もいいですが、なぜ万が一の備えをきちんとしないんですかお
日本の原発は絶対事故を起こさないからですかお?
「カーボンニュートラルや安全保障のためなので、万が一の備えなど不要」というインチキな態度を取り続けますかお
( ^ω^)

原子力規制委「自然災害への対応は範疇外」 道路寸断、家屋倒壊の中での避難対策は自治体に丸投げ(2月14日 東京新聞)
省12
888: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2024/05/27(月) 20:35:08.23 ID:aLJioRKM(7/12) AAS
再稼働肯定派がジワジワ上昇(3月25日 原子力産業新聞)
https://www.jaif.or.jp/journal/japan/22242.html
>日本原子力文化財団は3月22日、2023年度の「原子力に関する世論調査」の結果を発表した。
(中略)
>原子力に対するイメージとしては、「危険」と「不安」が減少し、いずれも過去最低となったが、全般に否定的なイメージが依然と優勢となっている状況。
>これまでの調査結果を踏まえ、同財団では、福島第一原子力発電所事故や再稼働の動きに関連し「ニュースによって伝えられる情報量によって変動している」と推測している。

原子力について正しく知れば知るほどそのクソさ加減が分かってくると思いますお
日本原子力文化財団にはぜひ原子力のありのままの姿を世の中に広めてもらいたいですお
( ^ω^)

珠洲原発を止めて「本当によかった」 無言電話や不買運動に耐えた阻止活動28年の感慨(1月23日 東京新聞)
省16
889: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2024/05/27(月) 20:45:53.16 ID:aLJioRKM(8/12) AAS
むつ市の「中間貯蔵施設」安全協定について 原子力関連事業者が県議会に説明(青森朝日放送)
https://www.aba-net.com/news/news-113452.html
>青森県むつ市に建設されている使用済み核燃料の中間貯蔵施設について、操業の前提となる安全協定に関する青森県議会議員への説明会が開かれました。
>RFS=リサイクル燃料貯蔵は、中間貯蔵施設について、7月から9月の間の操業開始を目指しています。
(中略)
>リサイクル燃料貯蔵の高橋泰成社長は、施設に貯蔵される放射性物質は、金属キャスク内部に密閉され、外部への放出がないことや、貯蔵期間は最長50年となることなどを説明しました。

原発対象の移行債、九州電が日本初の起債へ-安全対策に300億円(Bloomberg)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-27/SE4FU8T0AFB400
>九州電力は今週、原子力発電所への投資を資金使途としたトランジションボンド(移行債)を国内で初めて起債し、市場の受け止めを試す見通しだ。
(中略)
省12
890: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2024/05/27(月) 21:15:24.77 ID:aLJioRKM(9/12) AAS
再生エネ発電の出力制御、23年度は3倍超 45万世帯分使い切れず(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20240524/k00/00m/020/174000c
>太陽光などの再生可能エネルギーの発電を一時的に止める「出力制御」の電力量が、2023年度は全国で計約18億9000万キロワット時となった。
>太陽光発電の増加により、22年度の約3・3倍に急増した。
(中略)
>エアコンの利用が低調な春や秋、企業が休みの休日など、電力需要が低い日に出力制御は頻発している。
>原子力発電は短期間で出力を調整するのが難しいとされるため、原発稼働エリアでは出力制御が増える傾向にある。

電事連 エネ基見直しに向け「重要な論点と期待事項」まとめる(原子力産業新聞)
https://www.jaif.or.jp/journal/japan/23232.html
>電気事業連合会は5月27日、エネルギー基本計画の見直しに向けて、電気事業者として考える「重要な論点と期待事項」をまとめた解説資料を作成し発表した。
省19
891: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2024/05/27(月) 21:35:28.07 ID:aLJioRKM(10/12) AAS
核のごみ文献調査、苦渋の受諾 玄海町長「手挙げたくなかった」(共同通信)
https://www.47news.jp/10977837.html
>佐賀県玄海町の脇山伸太郎町長は27日、日本記者クラブのオンライン記者会見で、原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定に向けた第1段階の文献調査を受け入れたのは、議会の請願採択が決め手になったと説明した。
>「首長は議会との兼ね合いが重要だ。本当は手を挙げたくなかった」と苦渋の思いを吐露した。
(中略)
>第2段階の概要調査の移行には、現時点では否定的な考えを示唆した。

九州電力:原発やらせメール 佐賀知事「早期再稼働させたかった」('11.8.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110809mog00m010002000c.html
>「県民の生活を考えると夏場のピークに再稼働を間に合わせたいとの思いがあった」と早い段階から再稼働容認の姿勢だったことを明らかにした。

中間貯蔵期間「50年」と明記 青森県が安全協定案を公表(共同通信)
省5
892: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2024/05/27(月) 21:36:33.09 ID:aLJioRKM(11/12) AAS
静岡知事選初当選の鈴木氏が抱負 「県民の幸福度高めたい」(共同通信)
https://www.47news.jp/10975880.html
>静岡県知事選で初当選した鈴木康友氏(66)は投開票から一夜明けた27日、浜松市の事務所で記者団の取材に応じた。
>自身の当選を伝える新聞に目を通し「応援してくれた人の期待に応え、県民の幸福度を高めたい」と抱負を述べた。

リニア「着実な推進期待」 鈴木氏当選に大村愛知県知事(共同通信)
https://www.47news.jp/10975085.html
>愛知県の大村秀章知事は27日、静岡県知事選でリニア中央新幹線の工事推進を掲げる鈴木康友氏が当選したことを受け「着実な推進に向け、取り組んでいかれることを期待する」とのコメントを発表した。
>大村氏は、関係都府県で構成するリニア中央新幹線建設促進期成同盟会の会長を務めている。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
省16
893: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2024/05/27(月) 21:47:46.78 ID:aLJioRKM(12/12) AAS
リニア推進「解決策見つける」 初当選の鈴木氏―静岡知事選(時事ドットコム)
外部リンク:www.jiji.com
>県が着工を認めていないリニア中央新幹線静岡工区の問題について、「基本的に推進しなければならないが、水や環境の問題で現実的な解決策を見つけていく」と強調した。
(中略)
>鈴木氏は「JR東海との信頼がなければ前には進めない」とも述べた。
894: >>893(やわらか銀行) [sage] 2024/05/28(火) 19:51:41.93 ID:kJfT6+Lk(1/6) AAS
「東京電力と接近した最高裁に“東電刑事裁判”の公正な判断ができるのか」問い続ける福島の被害者と弁護士
明らかになった最高裁人事の裏側、異例でお粗末「6・17判決」の影響は(JBpress)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/81230
>「東電刑事裁判」では被告・旧経営陣3人(勝俣恒久元会長、武黒一郎元副社長、武藤栄元副社長)を無罪とする判決が地裁・高裁と続いた。
(中略)
>「現実的な可能性」を必要とすることに真っ向から反対する地震学の専門家の意見を引用した判決がある。
> 13兆円の支払いを命じた、2023年7月24日の東電株主代表訴訟の東京地裁判決だ。
>判決に引用された、纐纈一起東京大学地震研究所名誉教授の論文には、「研究者の間で異論が存在しないとか、裏付けるデータが完全であるなど、津波の予測に関する科学的知見に過度の信頼性を求めると、現実に起こり得る津波への対策が不十分となり、原子力発電所の安全性の確保が図れない事態(全電源喪失による過酷事故)が生じかねない」と書かれている。
>「現実的な可能性」とは対照的で、「過度の信頼性を求めると、安全性の確保が図れない」と明確に述べている。
>また、原発事故は「国そのものの崩壊にもつながりかねない」「過酷事故を万が一にも防止すべき社会的ないし公益的義務がある」とも書かれているのだ。
省31
895: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2024/05/28(火) 20:29:06.72 ID:kJfT6+Lk(2/6) AAS
東電、デブリ取り出し装置公開 福島第1、2号機に投入へ(共同通信)
https://www.47news.jp/10982916.html
>東京電力は28日、福島第1原発2号機の溶融核燃料(デブリ)の取り出しに使う伸縮パイプ式装置を神戸市内で公開した。10月までの取り出し着手を目指している。
>装置は、太さ20センチと16センチのステンレス製のパイプがつながり、釣りざおのように最大約22メートルに伸びる。
>原子炉格納容器の貫通部からパイプを差し込み、先端に取り付けた金属製ブラシや爪形装置で3グラム未満のデブリを試験的に採取する計画だ。

福島原発のデブリ、釣りざお式の装置で回収 試験を公開(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2312B0T20C24A5000000/
>デブリの取り出しは廃炉の最難関とされる。
> 2011年の原発事故では福島第1原発1〜3号機は炉心溶融(メルトダウン)を起こし、核燃料が溶け落ちて炉内の構造物と混ざってデブリとなった。
>その量は1〜3号機でおよそ880トンあると推計されている。
省14
896: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2024/05/28(火) 20:37:18.69 ID:kJfT6+Lk(3/6) AAS
福島第一原発事故の最高裁判決 絶望するしかないのか('22.6.30 山陽新聞:会員記事)
https://www.sanyonews.jp/article/1278729
>福島第一原発事故賠償請求集団訴訟最高裁判決(令和4年6月17日第二小法廷判決)において原告側(市民)の国に対する損害賠償請求が認められなかったという報道を聞いて「絶望の最高裁判所」というフレーズが頭の中を駆け巡りました。
(中略)
>反対意見では検討されているのに本最高裁判決では検討されていない大きな問題点が三つあります。
(中略)
>以上の3点は、国の責任を肯定する方向になる争点であるので、本件最高裁判決は、都合の悪いことには触れなかったと言わざるを得ません。
>結論以前の問題で、なぜ触れられるべきものに触れられていない緻密さに欠ける最高裁判決が出てしまうのかというと、やはり最高裁判決を公的に検証する機関がないからだと考えています。

東電元会長らに13兆円賠償命令 東電社内の「当たり前」を許さず('22.7.14 朝日Judiciary)
https://webronza.asahi.com/judiciary/articles/2022071400001.html
省17
897: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2024/05/28(火) 20:47:47.87 ID:kJfT6+Lk(4/6) AAS
九州電力玄海原発4号機、6月運転再開 定期検査終了で(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC288XC0Y4A520C2000000/
>九州電力は28日、定期検査中の玄海原子力発電所4号機(佐賀県玄海町)の運転を6月28日に再開すると発表した。
>同月3日に発電を始め、定期検査の最終段階である調整運転を経て通常運転に復帰する。

給水ポンプ一時起動せず 玄海原発4号機 九州電力、「逸脱」と判断(佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/1251092
>九州電力は27日、玄海原発(玄海町)の定期検査中の4号機で、非常時に原子炉を冷却するために使う電動補助給水ポンプ2台のうち1台が一時、自動的に起動しなかったと発表した。
>社内の保安規定に定める「運転上の制限」を逸脱したと判断し、原子力規制庁や佐賀県に報告した。
>ポンプを動かすための電源装置のしゃ断器を交換して復帰し、周辺環境への影響はないとしている。

三菱重工、防衛など6500億円投資 原子力、ガスタービンも―新3カ年計画(時事ドットコム)
省13
898: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2024/05/28(火) 21:26:15.36 ID:kJfT6+Lk(5/6) AAS
茨城 東海第2 防潮堤の施工不備 事故対策の9月完工に疑問 周辺6市村長が現場視察(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/329855
>東海第2原発の防潮堤工事で施工不備が見つかった問題で、地元の茨城県東海村など6市村長でつくる「原子力所在地域首長懇談会」は27日、現場を視察し原電側と質疑応答や意見交換をした。
(中略)
>山田村長のほか水戸、日立、ひたちなか、那珂、常陸太田の5市の市長や副市長が出席。
(中略)
>工期についてのやりとりでは、原電側は「あくまでも9月。ただ厳しい状況だと認識している」と村松衛社長の見解を繰り返し、「何回聞いても『それ以上は答えられない』ということでした」と明かした。

原発審査体制の拡充を要望 立地道県議会議長らが規制委に(共同通信)
https://www.47news.jp/10982956.html
>原発が立地する道県議会議長らでつくる協議会が28日、原子力規制委員会を訪問し、再稼働に向けた審査体制の拡充や、原発の安全性向上に継続的に取り組むことなどを要望した。
省13
899: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2024/05/28(火) 21:43:17.10 ID:kJfT6+Lk(6/6) AAS
中国電力に課徴金16億円 過去最高額、不当な料金表示―消費者庁(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024052800703&g=soc
>家庭向けの電気料金プランを巡り、規制料金より実際は割高の場合があるのに安くなるかのように表示したとして、消費者庁は28日、中国電力(広島市)に対し、景品表示法違反(有利誤認)で課徴金16億5594万円の納付命令を出した。
>同法の課徴金としては過去最高額。

黒岩知事「リニア前進、大いに期待」 静岡知事選、懇意の鈴木康友氏当選で(カナロコ)
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-1081429.html
> 26日投開票の静岡県知事選でリニア中央新幹線の静岡工区での着工に理解を示す鈴木康友氏が初当選したことを受け、
>黒岩祐治知事は28日の定例会見で「基本的にリニアを前進させていく考えのようなので、大いに期待したい」と述べた。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
省16
900: 警備員[Lv.11](庭) [] 2024/05/29(水) 12:49:57.36 ID:wbQyOhMG(1) AAS
ニュー速(嫌儲)
再エネ捨てる「出力制御」急増 頂き電力会社「でも電気代はあげるし原発は稼働させて過去最高益でーすw」 [158478931]

かなえちゃん
901
(1): 地震雷火事名無し(みかか) [] 2024/05/29(水) 16:07:50.03 ID:qne0H/5F(1) AAS
東電、福島第一原発のデブリ回収ロボットをお披露目…長さ24m、重さ7tの釣り竿型で耳かき1杯分ずつ回収

無能ウヨロボ
米国ユダヤによる人口地震
ウヨスパイ
売国奴ネトウヨ
1-
あと 101 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s