日蓮って?Ver.2 (213レス)
上
下
前
次
1-
新
72
:
宿命転換
[sage] 2025/02/14(金) 01:04:28.98
ID:MlAliwC3(3/5)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
72: 宿命転換 [sage] 2025/02/14(金) 01:04:28.98 ID:MlAliwC3 ?本尊の名義 本尊と名づけるものは、外道にも、内道にも、権教にも、実教にも、迹門にも、本門にも通じている。ゆえに、あらゆる宗派はことごとく主師親をもって、それぞれ本尊となしているのである。 開目抄にいわく「夫れ一切衆生の尊敬すべき者三あり所謂主師親これなり」とおおせられているのがこの意である。このように各宗派にあって「根本と為して尊敬する」ものを本尊と名づけるのである。 本尊問答抄にいわく、 問うて云わく、末代悪世の凡夫は何物をもって本尊と定むべきや。 答えて云わく、法華経の題目をもって本尊とすべし。 問うて云わく、いずれの経文、いずれの人師の釈にか出でたるや。 答う。法華経の第四の法師品に云わく「薬王よ。いたるところにて、もしは説き、もしは読み、もしは誦し、もしは書き、もしは経巻の住するところの処には、皆応に七宝の塔を起て、極めて高広厳飾(こうこうごんじき)ならしむべし。 また舎利を安(やす)んずることを須(もち)いず。所以(ゆえん)はいかん。この中には、すでに如来の全身有せば(ましませば)なり」等云々。 涅槃経の第四の如来性品に云わく「また次に、迦葉よ、諸仏の師とするところは、いわゆる法なり。この故に、如来は恭敬・供養す。法常なるをもっての故に、諸仏もまた常なり」云々。 天台大師、法華三昧に云わく「道場の中において、好き高座を敷き、法華経一部を安置せよ。またいまだ必ずしも形像・舎利ならびに余の経典を安んずることを須いず。ただ法華経一部のみを置け」等云々。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/koumei/1737375421/72
本尊の名義 本尊と名づけるものは外道にも内道にも権教にも実教にも門にも本門にも通じているゆえにあらゆる宗派はことごとく主師親をもってそれぞれ本尊となしているのである 開目抄にいわく夫れ一切衆生の尊敬すべき者三あり所謂主師親これなりとおおせられているのがこの意であるこのように各宗派にあって根本と為して尊敬するものを本尊と名づけるのである 本尊問答抄にいわく 問うて云わく末代悪世の凡夫は何物をもって本尊と定むべきや 答えて云わく法華経の題目をもって本尊とすべし 問うて云わくいずれの経文いずれの人師の釈にか出でたるや 答う法華経の第四の法師品に云わく薬王よいたるところにてもしは説きもしは読みもしはしもしは書きもしは経巻の住するところの処には皆応に七宝の塔を起て極めて高広厳飾こうこうごんじきならしむべし また舎利を安やすんずることを須もちいず所以ゆえんはいかんこの中にはすでに如来の全身有せばましませばなり等云 経の第四の如来性品に云わくまた次に迦葉よ諸仏の師とするところはいわゆる法なりこの故に如来は恭敬供養す法常なるをもっての故に諸仏もまた常なり云 天台大師法華三昧に云わく道場の中において好き高座を敷き法華経一部を安置せよまたいまだ必ずしも形像舎利ならびに余の経典を安んずることを須いずただ法華経一部のみを置け等云
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 141 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.945s*