人材派遣/グロップ/GROP 5 (284レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
252(1): 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2025/02/22(土) 17:58:16.33 ID:PUaUuVzD0(1/2)調 AAS
眉が太い:粘り強い、根気がある
眉が細い:神経質
眉が薄い:知恵が働くタイプ、計算高い
眉が柔らかい印象:優しい
眉がはっきりしている:意志が強い、物事をやり切る
眉を整えすぎている:自意識過剰
眉尻が上がっている:積極的、自我が強い、自己中心的な傾向
眉尻が下がっている:協調性が高い、周囲に気を遣う
長い眉:温厚、大人っぽい
短い眉:活発、感情にむらがある、子どもっぽい
253: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2025/02/22(土) 19:32:24.71 ID:OZ8Y5cxy0(1)調 AAS
>>252
眉が白髪混じりは?
254: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2025/02/22(土) 19:35:40.35 ID:PUaUuVzD0(2/2)調 AAS
若者になめられぬように必須白髪眉
255: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2025/02/23(日) 16:32:46.76 ID:vua1FzN30(1)調 AAS
眉はまだ黒だった…
256: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2025/02/24(月) 16:33:49.99 ID:6yIYsuXM0(1)調 AAS
衛生管理者は、
(1)労働者の危険又は健康障害を防止するための措置に関すること。
(2)労働者の安全又は衛生のための教育の実施に関すること。
(3)健康診断の実施その他の健康の保持増進のための措置に関すること。
(4)労働災害防止の原因の調査及び再発防止対策に関すること。
等のうち衛生に関する技術的事項の管理を行います。
また、衛生管理者は少なくとも毎週1回作業場等を巡視し、設備、作業方法又は衛生状態に有害のおそれがあるときは、直ちに、労働者の健康障害を防止するため必要な措置を講じなければなりません。
257: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2025/02/28(金) 18:23:16.86 ID:HPmtnAz00(1/3)調 AAS
不機嫌ハラスメントは、略して「フキハラ」とも呼ばれます。
ある人が不機嫌な状態であることを周囲に八つ当たりして困らせてしまうシチュエーションを指します。不機嫌になると口調や態度が今までと比べて変貌し、露骨に嫌な態度を示し始める癖を持った人物によるものです。
フキハラが起こる場所はさまざまで、家庭や職場、交友関係などの複数の人々が集うところで顕著になっています。フキハラが起こると周囲の人々は気遣いすることになり、対象者をなだめるような言動が日常茶飯事となるので、環境が悪化していくことでしょう。
258: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2025/02/28(金) 18:24:20.95 ID:HPmtnAz00(2/3)調 AAS
フキハラが厄介な点は、周囲にまき散らして伝染させてしまうことです。
周囲へ気を遣わせ困らせることが恒常化しやすくなり、次々に連鎖してしまうでしょう。職場などでは、部署内に不機嫌な態度を取る人が増えていく可能性も高まってしまいます。
不機嫌な人をなだめようとして逆に不機嫌となり、その矛先として他の関係ない人物へも不機嫌な態度を現すといった循環ができる恐れがあるのです。とくに上司が部下へフキハラを犯し、その不機嫌さが他のスタッフへも伝染するという悪循環に及んでしまいます。
フキハラは、簡単に広がってしまうのが特徴です。
259: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2025/02/28(金) 20:59:38.38 ID:HPmtnAz00(3/3)調 AAS
サンダルで工場内をウロウロするのは危ないしみっともないので止めてほしい
誰が許可したんぞクソブラック企業
260: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2025/03/03(月) 12:31:27.30 ID:M+hq0B7C0(1)調 AAS
鎌倉のあいつフキハラきもかったな
261: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2025/03/03(月) 19:50:01.86 ID:DNDsXmiX0(1)調 AAS
どこにでもいるよな…
262: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2025/03/08(土) 20:51:00.96 ID:qLcVyEpu0(1)調 AAS
国際結婚した人いるのかな?
263: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2025/03/10(月) 18:12:19.00 ID:fmd5hoso0(1/3)調 AAS
職場の上司が明らかに特定の社員をえこひいきしていて、「えぇ〜? なんであの人は仕事ができないのに、あの人の意見ばかり取り入れているの?」ということがあります。
ひいきされていない部下たちは、その様子を見たり、上司がどうしようもない部下を頼ったりしているのを聞いたりするだけでイライラして、仕事のやる気をなくしてしまうことも。仕事に行くのもおっくうになってきて、「もう仕事を辞めてしまおうかな」と思ったり……。
そんな経験をしたことがある人も少なくないのではないでしょうか。
264: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2025/03/10(月) 18:13:59.70 ID:fmd5hoso0(2/3)調 AAS
このえこひいきする上司の心理がおもしろいんです。
一見すると、「自分が気に入った相手だけをひいきしている上司」は、ひいきしている相手の若さだったり、要領の良さだったり、媚を売るような態度にほだされていたりしている上司ということになります。
でも、実は、上司がある特定の人ばかりえこひいきするのは、自分よりも優れた能力を持った別の部下に嫉妬をしている可能性があるのです。
265: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2025/03/10(月) 18:17:25.68 ID:fmd5hoso0(3/3)調 AAS
嫉妬は「自分よりも下の立場なのに、自分よりも優れたものを持っている」という条件で起きる発作のようなもの。
そして、優秀な部下(A)を破壊するのに一番簡単な手段が、「その優秀な部下よりもできない人(B)をえこひいきすること」なんです。
「え? 部下を破壊したら、上司である自分の業績が悪くなるのでは?」と思うのですが、嫉妬の発作を起こしてしまっていると、「あいつは生意気!」という感じで後先のことが見えなくなってしまうから、破壊行為が止められない。
嫉妬で破壊的な人格に変身した上司の攻撃によって、優秀な部下が見事にやる気をなくしてしまって、仕事ができない人間にされてしまいます。
さらに、えこひいきをされている同僚がいい気になって、優秀な部下にマウントを取ってきたときには、優秀な部下は「もう嫌だ!」という感じで仕事を投げ出して辞めたくなってしまう。
それは上司の嫉妬の攻撃に、見事にハマってしまっている状態だったりするのです。
266: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2025/03/12(水) 21:16:22.79 ID:Xde4tZo90(1)調 AAS
私は怒ると疲れてしまうタイプなので、落ち着いて論点に沿って自分の意見を話し知人が脱線するたびに「今それに関係ないよね?」などと言って話を戻しましたが聞いてくれず、お互いに非がある状態でしたが知人の気迫に押し負けて結局こちらが折れて謝りました。
今までにもこう言ったタイプの方と話す事があり、仮に相手が全面的に悪くても何故か過去のこちらの気になった点などを挙げて論点をずらし、ずっと怒鳴りっぱなしで根負けしてこちらが折れると言った事が何度かありました。
良い歳して人前で感情的になって話すのはみっともないと思っていましたが、冷静に話しても損をする事が多いです。もういっそこちらも怒鳴り散らして威圧した方がいいのでしょうか…こちらが悪くない時でも話が通じず謝る羽目になると言った事があったので、とても悔しいです。
267: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2025/03/13(木) 18:26:37.36 ID:CUfzIq380(1)調 AAS
作業員に失礼極まりない来客対応
マウントバカ怒声張り上げ失礼極まりないけどこれがクソブラック社風か…
268: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2025/03/15(土) 18:26:18.75 ID:+XzFjglV0(1)調 AAS
勝手にアホみたいな細かい規則作って
この子らのほうが良く知ってる
ってバカバカしくてやってられるか
これがクソブラック社風…
269: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2025/03/16(日) 05:03:28.11 ID:m9Y+jvzY0(1)調 AAS
ブラックで始めよう♪
新しい毎日を~♪
270: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2025/03/16(日) 15:29:51.99 ID:qmOdubIh0(1)調 AAS
車16万キロ走って慣らし運転が終わり絶好調みたいな…
何言ってるか分からん朝礼…
271: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2025/03/17(月) 13:55:37.29 ID:xBy24T8T0(1)調 AAS
新座の審査はどう?
272: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2025/03/17(月) 14:39:15.01 ID:irTpl+Po0(1)調 AAS
行ったことある
273: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2025/03/18(火) 19:57:52.95 ID:efMrDvk30(1)調 AAS
どうだった?
274: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2025/03/20(木) 17:52:00.95 ID:YFVwnN2W0(1)調 AAS
GROP GROPって一括りに悪者にするけど
人でなし奇人変人は派遣先ばかりじゃねぇか
275: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2025/03/21(金) 19:02:48.84 ID:3kov7MDj0(1)調 AAS
被告人の行為は暴力を伴うものではないが、被害者の弱みを握って、被告人に助けを求めざるを得ないような状況に追い込み、しかもそれを被害者が望んで選択したかのような体裁を取らせる悪質なものである。被害者の屈辱感、恐怖感は相当なもので、人間としての尊敬を踏みにじられた結果は重大。3000万円は恐喝事案の中でも相当高額であるが、被告人は不合理な弁解に終始し、反省もない」
と断罪した。
探偵が依頼人の弱みにつけ込み、金銭と性的関係を要求するという前代未聞の事件。元記者の経歴を持つ被告人の手口の巧妙さと、被害者の苦悩が浮き彫りになった事件だった。
276: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2025/03/22(土) 13:07:59.07 ID:pZCSPpHS0(1/3)調 AAS
労働者が辞めざるを得ないような状況に追い込み
自己都合退職で処理する
クソブラック企業
277: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2025/03/22(土) 15:04:29.62 ID:pZCSPpHS0(2/3)調 AAS
セカンドハラスメントとは、ハラスメントを受けた従業員が被害を相談・申告したことによって生じる二次被害のことです。勇気を出して相談したにもかかわらず、相談窓口の担当者や周囲の従業員からバッシングされたり、威圧感のある対応をされたりすることで、被害者はさらなる精神的苦痛を受けてしまいます。
278: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2025/03/22(土) 15:05:53.94 ID:pZCSPpHS0(3/3)調 AAS
セカンドハラスメントは、一次被害であるパワハラやセクハラなどと比較すると認知度が低いといえます。しかし、セカンドハラスメントの事実が明らかになった場合、従業員からの信頼は大きく損なわれてしまいます。また、ハラスメントが発生しても相談されなくなり、事態がより深刻化するおそれもあるでしょう。対外的にも、「ハラスメントを隠蔽する会社」という印象を与えかねず、企業のイメージや価値が大きく下がる可能性があります。
279: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2025/03/23(日) 17:35:38.99 ID:6qEKVxYI0(1/2)調 AAS
どのような環境だと、ミスの隠蔽が生まれやすいと思いますか?
猿渡:一例を挙げるなら、「たった一度のミスが許されない環境」ですね。
一度失敗すると、いきなり昇進ルートから外れ、二度と出世できなくなる。
そのような組織文化が定着していると、従業員は「失敗しないこと=正しい」という価値観で動くようになります。
すると、ケアレスミスが原因でトラブルが起きても、上司にすぐ報告して対処することより、隠すことに必死になってしまう。さらに、失敗を恐れ、実力以上の仕事にチャレンジしなくなるという悪循環が起こります。
280: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2025/03/23(日) 17:36:35.71 ID:6qEKVxYI0(2/2)調 AAS
そうですね。他の人がミスし、上司に強く叱責されているのを見て、「自分は絶対にあんな目に遭いたくない」とおびえてしまうケースも多々あると思います。
猿渡:「上司に怒られたくない」という気持ちは誰しも持っています。
一方で、適度な緊張感が仕事にいい影響をもたらしてくれることもあります。
ただ、緊張感が強すぎる、「怒られたくない」という気持ちが強すぎると問題です。
もちろん、ケアレスミスは歓迎されるべきものではありませんが、一方的に怒られるだけ、ミスしたら一発アウトというのも健全な組織とはいえないと思います。
281: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2025/03/27(木) 20:17:12.29 ID:ygoOjlTS0(1)調 AAS
どれだけ仕事ができても、出世するのは上司にゴマをする人。不毛な派閥争いがあって「〇〇さんに気に入られたら昇進」なんて評価基準の会社では、優秀な人ほど見切りをつけて去っていきます。本来なら、社員同士が協力して仕事をすべきなのに、社内の派閥争いにエネルギーを消耗していたら、成長も遠のいてしまいますよね。
282: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2025/03/30(日) 16:25:23.09 ID:dGWrm/sO0(1)調 AAS
会社員の多くは成果目標を課されています。それが自分で設定した目標であれ、上司が指示した目標であれ、達成すべきノルマであることに変わりはありません。加えて会社員の多くは、人件費の削減を目的とする“似非”「成果主義賃金制度」によって査定され、給料を決められています。しかも「メンバーシップ型雇用」のもとで、しばしば望まない部署や職種での仕事を強いられます。
そんな社員にとって、それでも何とか前向きに毎日の仕事に向き合おうと自分を叱咤できる術があるとすれば、それは「自分の会社・職場は減点主義的ではない」と確信できることだけではないでしょうか。
しかしそんな確信を持てる社員は5人に2人強に過ぎませんでした。
一方「ある」は22人で24.44%でした。4人に1人が、「会社・職場での社員への評価が減点主義的だと感じている」つまり「脅しの経営」だと感じているのは由々しき状況だと思います。
283: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2025/04/21(月) 09:54:09.33 ID:UK1ObyTK0(1)調 AAS
人の悪口言うやつって負のオーラがすごいな
あんなとこに慣れちゃうと感覚が麻痺するわ
284: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2025/04/26(土) 23:41:38.39 ID:x3qGvkQT0(1)調 AAS
久しぶり
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s