零細企業は労働基準法を適用除外にすべき? No.2 (479レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

90
(3): 2010/01/07(木) 20:04:51 ID:KAe1T8m3i(1)
>>89
89(1): 2010/01/07(木) 19:05:21 ID:QA72qC2H0(1)
>>87
零細の経営者ほどネットサーフィンや会議で居眠りしてたりしてるよな?
これでわからないならもう諦めるわ

経営者は、社員に給料というお金を払っているほう。つまりお客様。
(零細だからオーナー社長を想定しています)
労働者は、お金をいただいている側。

電車の乗客が居眠りしても何ら問題はないが、
運転士が居眠りしたら大変なおおごとだろ?
92
(3): 2010/01/08(金) 01:04:06 ID:7oBQibMd0(1)
>>87
87(2): 2010/01/07(木) 12:39:08 ID:ReK4XkXqi(1)
>>86
その労働時間に対してというのは、きちんと働いた時間な。
ネットサーフィンをしてさぼったり、会議で居眠りしていた時間も労働時間に含めるのか?
同考えてもおかしい。
それでも給料は払えって、ほんと労働基準法って労働者に有利な不平等条約だよ。

いや、だから労基法を守ってないだろ?
本気でバカなの?そもそも最初から守ってないだろ?
会社を経営するってことはそういうルールが付きまとうのは
事業を起す前から理解して起してるんだろ?まさか知りませんでしたってことはないよな?
守ってない会社が何割罰せられたのか言ってみろよ。ほとんどが行政指導で済むだろ。
「イヤ、うちは完璧に守ってる」と言うなら、そのサボってる従業員にペナルティ与えれば
良いだろ。

>>90
経営者と社員は常に対等と立場だろ。ほんとバカだな
経営者は金を出し、従業員は労働力を提供する。
お互い目的は違えど立場は対等なんだよ。
そんなことだからサービス残業と言う名の違法労働が無くならないんだろ。
そもそも無償で労働させて本来従業員が得るはずの利益を経営者に還元してるんだから
事実上の贈与だろが。つまり脱税にもつながる、社会のためお客様のためとホザく暇があったら
キッチリ税金納めろや、本当にチンカス経営者だな
93
(1): 2010/01/08(金) 01:27:23 ID:BrYzoFdY0(1)
>>90
アホ過ぎるwだから零細から抜け出せないのだろうな。
>>92
でも、実際、零細の経営者はそういう基本的な事を
知らないのが多いよ。でも、従業員は馬鹿ばかりだから
文句言わないのよ。
それが零細の現実。
だから
経営者は、社員に給料というお金を払っているほう。つまりお客様。
という考え方が通用したりする。凄い次元の低い世界。
104: 2010/01/11(月) 09:52:39 ID:B+yduzVb0(2/2)
>>90
>>97
97(2): 2010/01/09(土) 16:37:45 ID:VXRWfj5h0(1)
>>92の脳内では、

> 経営者と社員は常に対等と立場だろ。ほんとバカだな
> 経営者と社員は常に対等と立場だろ。ほんとバカだな
> 経営者と社員は常に対等と立場だろ。ほんとバカだな
> 経営者と社員は常に対等と立場だろ。ほんとバカだな
> 経営者と社員は常に対等と立場だろ。ほんとバカだな

らしいが、実際の社会では金を払っているほうが上。
ただし、地主と店子は例外。
>>99
99(2): 2010/01/10(日) 20:11:05 ID:LLajVAjA0(1)
>>98
従業員も会社の帰りに飲み屋に立ち寄ればお客様になるし、
経営者も得意先の担当者には頭を下げねばならん。
常に金を貰う側、もしくは金を払う側にいる人はいない、という意味ではそうだ。

しかし、「従業員」と「経営者」の二者間に成り立つ関係が逆転することはありえない。
わかったら早く職安へ行け。

> 実際の社会では金を貰うほうも払うほうも
> 交互に立場が入れ替わるから対等となる
自分の主張が間違っていないなら会社名挙げてもいいんじゃないか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.325s*