FreeBSDを捨て、Linuxに乗り換える時が来た! (219レス)
1-

1
(7): 2021/08/18(水)00:34 AAS
GNUってすごすぎだろ
2
(1): 2021/08/18(水)10:50 AAS
どうすごすぎるのか3行でまとめなさい
3
(1): 2021/08/18(水)17:10 AAS
すご
すぎだ

4: 2021/08/18(水)17:42 AAS
すすろごぎだとはすごすぎるな
5
(3): 2021/08/18(水)19:12 AAS
>>2
オープンソース
多くの人が開発してる
絶対になくならない
6: 2021/08/18(水)22:11 AAS
>>1
それGNUじゃないから
7: 2021/08/18(水)23:59 AAS
GNUは性能が高い
8
(1): 2021/08/19(木)02:39 AAS
>>5
オープンソース → 別にすごくない
多くの人が開発してる → 別にすごくない
絶対になくならない → 人類が滅亡すればなくなるからウソ
9: 2021/08/19(木)11:56 AAS
>>3
日本語の縦書きは右列から順に読むのに、左列から読むとはすごすぎるな
10
(1): 2021/08/19(木)21:52 AAS
>>8
じゃあなんでFreeBSDは落ちぶれたんですか?
11
(1): 2021/08/19(木)23:51 AAS
>>10
その質問は>>5が別にすごくないことと何の関係もない
つか何を根拠に落ちぶれたって言ってんだ?
12
(2): 2021/08/20(金)00:25 AAS
>>5って、マジで言ってたんかよ

オープンソース → 何故すごいのか説明ヨロ
多くの人が開発してる → 何故すごいのか説明ヨロ
絶対になくならない → 根拠の説明ヨロ
13
(1): 2021/08/20(金)09:27 AAS
>>11
落ちぶれないっていうのは
普通のコトじゃなくてすごいことなんですよ
14: 2021/08/20(金)09:28 AAS
>>12
オープンソース(は)
多くの人が開発してる(から)
絶対になくならない

読み取れなかったのねw
15
(2): 2021/08/20(金)09:29 AAS
>>12
訂正

オープンソース(かつ)
多くの人が開発してる(ので)
絶対になくならない
16
(1): 2021/08/20(金)10:59 AAS
>>13
それって単にあなたの感想ですよね?
んで何を以て「FreeBSDは落ちぶれた」と言ってんの?
17
(1): 2021/08/20(金)11:00 AAS
>>15
それって単にあなたの推測ですよね?
「絶対になくならない」の根拠足り得ない
18: 2021/08/20(金)13:14 AAS
軽々しく「絶対に」を使うヤツのタワゴトなんぞ信用に値しない
絶対と言われたものが絶対でなかった例はいくらでもある
19
(1): 2021/08/20(金)16:58 AAS
>>16
最初から落ちぶれていたってこと?

昔はLinuxとFreeBSDのどちらを選ぶか?
みたいな雑誌の特集があったのではないの?w
20
(2): 2021/08/20(金)16:59 AAS
>>17
「Linuxは絶対になくならない」が事実として
その根拠をもっと言えって話?
言えばいいの?w
21
(1): 2021/08/20(金)18:44 AAS
>>19
その雑誌とやらの特集なんぞ知らん
あったっつーならそれを明示すればいいのに、できないのねw

>>20
Linuxだって?
お前が取り上げてるのはGNUだろ?
「言えばいいの?w」とか無意味な質問は要らんわ
22: 2021/08/21(土)01:24 AAS
昔はこうだった・・・

日経Linux
Linux vs. FreeBSD --- WWWサーバー用途ではFreeBSDに軍配 [1999/04/05]
外部リンク:web.archive.org
23: 2021/08/21(土)05:56 AAS
よく知らんがdiffはあっちの方が速いらしいな
24: 2021/08/21(土)09:47 AAS
BSDヲタはlinuxがGPLを使う限り乗り換えないでしょ
25
(1): 2021/08/21(土)12:31 AAS
オープンソース(かつ)
多くの人が開発してる(のに)
開発が終了したソフトウェアって沢山あると思うけど
26
(1): 2021/08/21(土)18:14 AAS
>>25
あったっつーならそれを明示すればいいのに、できないのねw
どうせ名前が変わっただけやろ
27: 2021/08/21(土)18:54 AAS
>>26
例えばTrueOS

他人にツッコむ前に、>>21に答えたらどうだ?
28: 2021/08/21(土)18:59 AAS
TrueOSの開発者数ってめちゃくちゃ少ないじゃんw
29
(1): 2021/08/21(土)19:03 AAS
外部リンク[php]:www.phoronix.com

> "Over the past 2-3 years it's been a personal passion project for a few iX employees,

数人の個人的なプロジェクトなら
そりゃ終了するわなw
30: 2021/08/21(土)19:05 AAS
Linuxディストロも開発停止したのが沢山あるな
外部リンク:ja.wikipedia.org
31
(1): 2021/08/21(土)19:07 AAS
開発者が少ないとそうなるねw
32: 2021/08/21(土)19:09 AAS
>>29
当時のコミュニティに参加してたけど、コアとなったiX社員が数名というだけで、開発に関わったのはもっと居たぞ
33
(1): 2021/08/21(土)19:10 AAS
>>31
あれっ?
GNUは「多くの人が開発してる」はウソだったのねw
34
(1): 2021/08/21(土)19:11 AAS
>>33
GNUとLinuxディストロの区別もついてないんだねw
35
(1): 2021/08/21(土)19:52 AAS
「FreeBSDは落ちぶれた」
「GNUは絶対になくならない」

この2つの根拠マダー?
36
(1): 2021/08/21(土)23:15 AAS
ぶっちゃけ、FreeBSD使ってる人見たことない
37
(1): 2021/08/22(日)01:09 AAS
>>34
そりゃお前だろw
そもそもスレタイと>>1が無関係
GNUの産物はBSDでも使われている

で更に、GNUってすごすぎ、絶対に無くならないの延長で、
唐突に>>20で「Linuxは絶対になくならない」等と言い出してる
LinuxっていつからGNUになったんだ?
38
(3): 2021/08/22(日)01:55 AAS
>>35
昔はこうだったのにFreeBSDは落ちぶれた

日経Linux
Linux vs. FreeBSD --- WWWサーバー用途ではFreeBSDに軍配 [1999/04/05]
外部リンク:web.archive.org

GNUは実際になくなってない
39: 2021/08/22(日)01:57 AAS
>>37
もしLinuxがGNU以外を採用していたらなくなって手かもしれませんね
でもGNUを採用した。
正しいものを選択したもだからなくならないんですよ。
40
(5): 2021/08/22(日)03:17 AAS
>>36
レンタルサーバーのVPSを使っている人は多分UbuntuかCentOSを使っている人が
多いと思いますが、自分のブログはFreeBSDで稼働させています。

個人的には/var配下にサイトを構築したり、コマンド類を何でも/binに放り込む
linuxの流儀が好きになれません。
41: 2021/08/22(日)16:01 AAS
/home -> /usr/home/
っていうのも最近慣れてきたw
42: 2021/08/22(日)16:51 AAS
>>40
流儀じゃなくてお前が無知なだけじゃね?

/var以下にサイトを構築するのは特定のユーザーに紐付いてないと場合だけ
ユーザーごとにサイトを作るなら、当然ユーザーのホーム以下に作る
ただの選択に過ぎない

コマンドを/binに入れる理由がわからないのは、そもそも分けていた理由をあんたが知らないから。
昔はディスク容量が数十MBとかだったため、必須でないものを/usr/bin以下に追いやって
NFSでマウントして使うとか涙ぐましいことをしていた。そんなのは完全に時代遅れの手法だ。

流儀でごまかすな。お前が無知なだけだ。
43
(1): 2021/08/22(日)17:40 AAS
>>40
なぁお前、いきなり上から目線でお前って言うのは失礼ではないですか?

5chはそんなもんと言われればそれまでですが。
44: 2021/08/22(日)17:41 AAS
間違えてた >> 42 だった。
1-
あと 175 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s