[過去ログ] データ解析ツールoctaveを語ろう Part 2 (736レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
9
(3): 2009/11/06(金)19:16 AAS
octaveでgnuplot(wgnuplot)を実行させようとするとグラフが表示されない現象に悩まされているので質問させてください。
まずバージョン情報をば。

OS: Windows Vista
octave: 3.0.3(cygwin setupからインストール)
gnuplot: 4.0 patchlevel 0(wgnuplotをcygwinからではなく個別にインストール)

また、octaveはcygwin1.5.25上で動かしています。
octaveからgnuplotにデータを渡すために
octaveの設定ファイルに下記サイト等を参考にして変更を施しました。

外部リンク[htm]:www.t.hosei.ac.jp

ですがグラフを表示させようとすると
octaveのウィンドウでデータが羅列されるだけで
gnuplotがグラフィカルに表示してくれません。
自分の打ちこんだデータについては何度も確認しましたが間違っている場所は見当たりません。
参考までに載せておきます(テスト用なのでただのsinカーブです)

------------------------------------
x=0:0.1:2*pi;
plot(x,sin(x))
------------------------------------

解決法知っている方おられましたらよろしくおねがいします。
19
(3): 2009/11/30(月)20:22 AAS
ウインドウズで申し訳ないのですが、
dynareのsimul_stochが機能しません。
このエラーを検索しても意味がわからないのですが、
octaveユーザの方でわかるひとはいますでしょうか。

warning: mark_as_command is obsolete and will be removed from a future version o
f Octave
octave-3.2.3.exe:1:C:\Octave\3.2.3_gcc-4.4.0\bin
> cd c:\test
octave-3.2.3.exe:2:c:\test
> dynare rbc.mod

Configuring Dynare ...
error: could not find library or dependents: c:\dynare\4.0.4\matlab\../mex/octav
e/mjdgges.mex
error: called from:
error: c:\dynare\4.0.4\matlab\dynare_config.m at line 92, column 10
error: c:\dynare\4.0.4\matlab\dynare.m at line 57, column 12
octave-3.2.3.exe:2:c:\test
>
45
(3): 2010/04/10(土)09:44 AAS
そういえば、wxtの場合なのか現バージョンのoctaveの場合なのかわかりませんが
補助目盛(minor tics)がデフォルトでは表示されません
リニアプロットでは気が付かないかもしれませんがloglogだと気付くでしょう
そんな場合は

set (gca, 'xminortick', 'on', 'yminortick', 'on')

とやればいいので、octavercにでも書き込んでおけば問題ないと思ってたのですが

warning: mark_as_command is obsolete and will be removed from a future version of Octave

という警告が出ますな。正式な手続きがわからん
103
(3): 2011/06/13(月)00:08 AAS
octave から gnuplot を使うとき、最近のバージョンのoctave だと
gset や __gnuplot_set とかが使えないんですが

set term tgif みたいな処理はoctave からはどのように
すれば良いんでしょうか?
124
(3): 2011/06/25(土)01:55 AAS
octaveのメーリングリストを見ていると
MysqlでもCUDAでも何でも新機能を導入しようとする場合に
John W. Eaton氏が、GPLかどうかを問いかけて潰れていってる気がする

Rなんか2009年の段階でGPU対応してるのに
外部リンク:brainarray.mbni.med.umich.edu
Mysqlにまで対応している
外部リンク:www.okada.jp.org

じゃあScilabでもいいやと調べてみても
まともなものが無い
Scilabは他のtoolboxも貧弱だし
159
(3): 2011/09/22(木)00:01 AAS
memory exhaustエラーが、少し大きめのデータで出てしまうのが、
改善されるといいなぁ。
168
(4): 2011/10/01(土)22:47 AAS
Octaveの連想配列はどう書けば良いのですか?
データに番号がついていて連続していない状態で、他のデータから連続していないデータを参照しているので
内部で番号をつけ直しています。つけ直しの時に総ナメのような感じになってしまうので連想配列が使えたら
と思いまして質問しました。
193
(3): 2011/10/21(金)23:07 AAS
>>188
Octave3.4.2_gcc4.5.2\share\octave\packages\control-2.1.54
の中身を見ているのですが、
tf2ss とか sysout とか、その変の関数がゴッソリと無くなっているのは
なんか理由があるんでしょうかね?

s=tf("s") で G=1/s , H = 1/(s^2+1) , GH=G*H
っていう記述が出来るようになったのは有りがたい反面、使い慣れた関数が
無くなっているのはちょっと寂しい。
(matlabにはあるのに)
213
(5): 2011/12/13(火)21:31 AAS
>>208
すいません

s=tf("s")
bode(s)

ってやるとボード線図は出るのですが、出てきたボード線図のグラフィックウインドウ上でマウスをドラッグしたり
ホイールをまわしたりすると、落ちちゃいます。

僕の環境(WinXP32bit)だけかもしれませんが。

普通にplotだと、出力されたグラフをマウスでいじっても大丈夫なんですが。

画像リンク[png]:www.42ch.net
239
(4): 2011/12/25(日)22:30 AAS
本当に初歩的な質問ですが、octaveで乱数(メルセンヌツイスタ)を使いたいのですが、その乱数がcファイルなので、どうすればoctaveで使えるのですか?
因みに目的はメルセンヌツイスタを用いた乱数発生で円を求める奴です
264
(3): 2011/12/28(水)22:51 AAS
本当に初歩的な質問で申し訳ございません。

今octave3.4.3をインストールして使おうと思っています。
octaveはmatlabと非常に相関性があるということで家ではこのoctaveを使おうと思っています。
そこでいくつか質問があります。

1.octaveを起動させ、matlabコードを張り付けて実行したいのですが
張り付けすることができません。
いちいち、タイプしなければならないんでしょうか?
2.matlabでは、memo帳(functionやscript)が出てきてそこにコードを打って
実際のmatlab上で実行させるのですが、このoctaveはメモ帳のようなものはなく
いちいち打たなければならないのでしょうか?
調べてみると、matlabと同じようにfunctionがあるみたいですが、
これはfunctionが別のところになければ実行できないのですが、
どうすればよいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
315
(4): 2012/02/21(火)22:33 AAS
流石に課題丸投げは行けないと思うが、悩みに悩んだ結果積んでしまったので教えてください
外部リンク:loda.jp
これが課題の内容(pdf形式)です
只今小問2に関するプログラムを制作してるのですが、どうしても等高線グラフができません
一応原因はある程度把握してますが(ip(k,n)に関して、kが整数ではないからエラーがでる)それに変わるプログラムが分からず…
以下に小問2に関するプログラムを載せますので、どこがどう違うのかを指摘してくれれば有難いです

1;
function dx = f(x,t,n1,k1)
dx = -k1*x^n1;
endfunction

t = (0:1:300);
x0 = 10;

for k = 10^-9 : 0.1 : 1
for n = 1 : 5
x = lsode(@(x)f(x,t,n,k),x0,t);

ip(k,n) = (x(21) - 8)^2 + (x(41) - 6)^2 + (x(61) - 5)^2 + (x(121) - 3)^2 + (x(181) - 2)^2 + (x(301) - 1)^2;
endfor
endfor

contourf(pi)
316
(3): octave for windows メモの筆者 2012/02/23(木)11:42 AAS
>>315
外部リンク:loda.jp
がダウンロードできないので,もとの問題についてはわかりませんが,

ip(k,n) = (x(21) - 8)^2 + (x(41) - 6)^2 + (x(61) - 5)^2 + (x(121) - 3)^2 + (x(181) - 2)^2 + (x(301) - 1)^2;

はkが正の整数かロジカルでないといけないので,こういう書き方は許されません。
318
(3): octave for windows メモの筆者 2012/02/23(木)12:13 AAS
>>315

1;
function dx = f(x,t,n1,k1)
dx = -k1*x^n1;
endfunction

t = (0:1:300);
x0 = 10;
k=1e-9;
for m = 1:10
for n = 1 : 5
x = lsode(@(x)f(x,t,n,k),x0,t);

ip(m,n) = (x(21) - 8)^2 + (x(41) - 6)^2 + (x(61) - 5)^2 + (x(121) - 3)^2 + (x(181) - 2)^2 + (x(301) - 1)^2;
k=k+0.1;
endfor
endfor

contourf(ip)

は一応等高線はでるが,目指しているものと同じかわかりません。
394
(3): 2013/03/07(木)16:36 AAS
OctaveのGUI環境にはWOctaveというのもあります
外部リンク:sourceforge.net

使い方はインストーラーでインストールした後に
メニューバーのEdit>Preferenceで、OctavePathを入力するだけ
OctavePathはOctaveをインストールしたbinディレクトリです
434
(3): 2014/03/05(水)13:04 AAS
>>427

放っておいてあった古いマシンにUbuntu 12.04 LTS を入れてoctave 3.8.0 をビルドしてみました。

octave:1> a = 1; b = 1; tic; for i=1:1000; for j=1:1000; a = a + b; end; end; toc
Elapsed time is 4.21553 seconds.
octave:2> jit_enable(1)
octave:3> a = 1; b = 1; tic; for i=1:1000; for j=1:1000; a = a + b; end; end; toc
Elapsed time is 0.891052 seconds.

Ubuntu 上ではjitは動作してますね。MinGWの特有の問題かもしれません。
477
(4): 2016/04/30(土)05:46 AAS
公式ページにはアナウンスされていませんが,octave-4.0.2がでています。
ftp%3A//ftp.gnu.org/gnu/octave (ソース)
ftp%3A//ftp.gnu.org/gnu/octave/windows (windowsバイナリ)。

詳しいことは,Octave MLのNabbleアーカイブで
外部リンク[html]:octave.1599824.n4.nabble.com
530
(3): 2018/04/13(金)08:57 AAS
外部リンク:alpha.gnu.org
に4.4 プレリリースの 4.3.90が出ています
555
(3): 2018/08/22(水)01:04 AAS
octave でスペクトグラム描きたいのですが、何かいい関数ありますか?
また、ハイパスフィルタをかけたグラフをかくための関数についても知りたいです。
マトラボのページばかり出てきて困っております。
562
(3): 2018/09/23(日)11:13 AAS
specgram 使うと横軸がデフォだとおかしな値なのですが、どうしたら HH: MM に変えれますか?

ちなみに縦軸をログスケールで撮りたいのですが。。。
686
(6): 2021/10/30(土)11:56 AAS
WindowsのOctaveだと4コア制限掛かってるみたいで
LinuxのOctaveと同じスクリプト走らせても明らかに遅いんだけど
コア数指定するにはどうすりゃいいの?

システム環境変数に
OMP_NUM_THREADS
設定しても意味ないっぽいし

Octaveで有効になってるコア数確認するコマンドとかある?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.055s