[過去ログ] AIXスレッド MaintenanceLevel 04(Part4) (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): 04/08/26 19:04 AAS
たてておく。
前スレはこちら↓
AIXってどうよ?
2chスレ:unix
AIXスレッド MaintenanceLevel 02(Part2)
2chスレ:unix
AIXスレッド MaintenanceLevel 03(Part3)
2chスレ:unix
2: 04/08/26 19:04 AAS
■ 本家
日本IBM AIXトップページ: 外部リンク:www-6.ibm.com
日本IBM AIX Developpers Domain : 外部リンク:www-6.ibm.com
日本IBM AIX5L Magazine(ニュースメール配信): 外部リンク:www-6.ibm.com
日本IBM AIX ライブラリ: 外部リンク:www-6.ibm.com
米IBM Redbooks : 外部リンク:www.redbooks.ibm.com
PTFダウンロード: 外部リンク:techsupport.services.ibm.com
3: 04/08/26 19:06 AAS
■ ハードウェア
日本IBM pSeriesトップページ: 外部リンク:www-6.ibm.com
■ ミドルウェア
米IBM : 外部リンク:www-3.ibm.com
日本IBM : 外部リンク:www-6.ibm.com
WebSphere: 外部リンク:www.sys-con.com
外部リンク:wsworld5.websphereworld.net
外部リンク:www.websphere-world.com
■ その他: AIX 向け Public Domain Software パッケージダウンロード
bull.de : 外部リンク:www.bull.de
UCLA : 外部リンク[html]:aixpdslib.seas.ucla.edu
■ その他: IBM Developpers Domain
米IBM :外部リンク:www-106.ibm.com
日本IBM: 外部リンク:www-6.ibm.com
4: 04/08/26 19:11 AAS
ついでに
ROOTVG.NET: 外部リンク:www.rootvg.org
ADSM.ORG: 外部リンク:my.adsm.org
dBforums: 外部リンク:www.dbforums.com
5: 04/08/26 23:58 AAS
AIX&RS/6000 はHP-UX&HPマシンに比べると
オークションの出物が少ないなぁ
しかも高い。
スレはHPよりお盛んなのに・・
6: 04/08/27 01:44 AAS
やっとできた。わーい。
7: 04/08/27 20:33 AAS
何度かスレ立てトライしたが蹴られっ放し。
>1 乙
8: 04/08/27 22:29 AAS
さっきSSHスレ見てて思ったんだが、なんでAIXはデフォルトで
他サーバからのrootでのrloginとftpが可能なのかな?
サーバ構築の仕事で行くと、超高確率で『止めてくれ』って言われるから、
最初から止まっててほしいよ。
9: 04/08/27 22:57 AAS
LinuxもrootでFTP可能ですが何か
10: 04/08/27 22:58 AAS
Linuxもrootでtelnet/ssh可能ですが何か
11(1): 04/08/27 23:15 AAS
5L 5.3 からシングル・ユーザ・モードが
デフォルトになるって本当ですか?
12: 04/08/28 14:10 AAS
>11
そんなことはないっす。
13(1): 04/08/29 15:57 AAS
AIX5.2に変えてみたんだが,smitty chjfs使えない.ほかにも,使えないコマンドがあって
たからVer5.1に戻そうかと思う.5.3はどんなだろう?
14: 04/08/29 16:21 AAS
もう5.3って使い始めてるの?
ミドルウェアの対応状況ってどうだっけか…
15: 04/08/30 10:26 AAS
5.3ってマイクロパーティションが使えるようになってるだけで、
大して違いは無いんじゃないの?
16: 04/08/30 22:34 AAS
5.2はsmittyもchfsも使えるけど?
5.3も同じだと思うけどな。
17: 04/08/30 23:08 AAS
AIX初心者です。Verは5.2
#!/bin/csh -f
set tm = `date '+%m'`
if ( $tm < 10 ) then
set tm = `date '+%m' | cut -c2 `
endif
echo $tm
月数の頭0を取り除きたいのですがif文でエラーになります。どぼじてぇ〜?
18: 04/08/31 00:59 AAS
シェルスクリプトのデバッグオプションくらい覚えろ
19(1): 04/08/31 10:39 AAS
ずいぶんとトリッキーなことするんだな。
printf $tm
で できない?
20: 04/09/01 01:26 AAS
できませぬう
01〜09 -> 1〜9 , 10〜12 そのままにしたいんですが
date '+%m'だと文字列として認識してしまい、数値として
大小を見れなくなるみたいです。
HI-UXではアバウトに数値として見てくれたのにAIXはシビアの〜
21: 04/09/01 05:19 AAS
2ちゃんから逮捕者をだしてみませんか?PCに詳しい方等いると助かります
2chスレ:dame
22: 04/09/01 10:19 AAS
typeset -i tm
としてみては?
23: 1 04/09/01 12:59 AAS
typesetはkshの組み込みコマンドじゃない?
#!/bin/csh -f
set tm = `date '+%m'`
expr $tm
とでもしてみたら?代入する場合は
@ tm = `expr $tm`
かな。そもそもなんでcshなのか。。。
24: 04/09/01 14:39 AAS
>>19
printf "%d" $tm だろ
25(2): 04/09/01 15:30 AAS
AA省
26(2): 04/09/01 17:46 AAS
>>25
そもそもAIX4.4.3が対応していないとか言うのはなし?
27(1): 04/09/01 18:46 AAS
>>26
そもそも4.4.3が(ry
というのはともかく、サイズが0なのはおかしいな。
ディスクかSCSIが壊れてんじゃね?
28(1): 04/09/01 18:49 AAS
>>13
jfsがないんでしょ。
smitty chjfs2ならいけるべ?
29(1): 04/09/02 07:42 AAS
AIXからlinuxにtn,rtelnetして、viで文書を編集すると画面の色が変わったりします。
aixtermのエスケープシーケンスが悪さをしているのだと思いますが、こいつを無効にするには
どうしたらいいのでしょうか?(TERM=aixtermのままで)
外部リンク[htm]:publib16.boulder.ibm.com
30: 25 04/09/02 13:33 AAS
>>26
>>27
ご指摘ありがとうございます。
やはりAIX4.3.3 が対応していないということも考えられるのですね・・・。
HDDが2台とも逝っているかSCSIが壊れてたとしたら、調べ様がないので(´・ω・`)
ひとまず、更に古いAIXのバージョンを探してきますね。
ノシ
31: 04/09/03 17:30 AAS
>>28そうそうjfsがありませんでした。
smitty chjfs2
で、OKですた。
32(2): 04/09/04 09:18 AAS
シェルプロンプトをexport PS1="$LOGNAME"とかで一時的に変更できるけど,リブ-ト
するとダメになっちゃうんだよね..profile に書き込むんでしょ.でも,rootで
ログインするとないよ.そいつが.AIX5.2 だけど.
33: 04/09/04 12:57 AAS
AA省
34: 04/09/04 14:58 AAS
AA省
35: 04/09/04 15:01 AAS
>>32
マジレスすると /etc/profile を /.profile にコピーして使いなさい。
昔からずっとそうだよ。
36(1): 04/09/04 15:20 AAS
前スレにあった
PearPC(PowerPC)のエミュレータだが、
外部リンク[html]:pearpc.sourceforge.net
What about AIX? Does it run?
I've got a donated AIX 4.3.3 license and will work at this issue as soon as possible.
ライセンスゲットしたみたいだ
これができればRS/6000買わなくても、家であれこれできるなー
禿げしく期待
37: 04/09/05 07:14 AAS
AA省
38: 04/09/05 23:38 AAS
できれば5.xでやってほしいけど、提供できるライセンスもってないしなぁ。。。
39(8): 04/09/06 09:26 AAS
AIX 5.2 + ikeyman + IHS 1.3.19 or 27 を使って SSL 動かしている
神はおられませんか?
なんでこうまた AIX 5.1 と 5.2 の ikeyman は違うの?
40(1): 04/09/06 11:42 AAS
>>29
aixtermの端末属性をlinuxへ登録
端末属性は
infocmp aixterm
で出てくる。
たぶんうまくいかないけど、その先はterminfo or Termcap でググれ
41(1): 04/09/07 00:01 AAS
>39
AIXのバージョンじゃなくてGSkitのバージョンの違いだろ
42: 04/09/07 12:34 AAS
>>40
サンキュー。
うまくいったら、レスするよ。
43(2): 04/09/09 09:35 AAS
AIX5.2にgnomeを入れて、gnomeでデスクトップ画面をカスタマイズすると
同時に色んなrpmパッケージをインストールしてリブートして、
# xinit -- -T とマニュアル通りにコマンドを打つと
xinit: waiting for x server to shut down
っていうメッセージが出て、gnomeが立ち上がらなくなりました。
そのあとは、コマンドモードに戻ってきてしまいます。(;´Д`)
44(1): [sage;できれば広告の裏にでも書いててね] 04/09/09 10:01 AAS
>>43
報告乙
45: 04/09/09 15:55 AAS
>>44
つうか、教えてくれ(,,゚Д゚)∩
46(2): sage;教えてくんのコピペを読んでから質問汁 04/09/09 23:39 AAS
>>43
gnome自体使ったことないけど、エラーが記述されたログファイル作成されないの?
Xサーバの問題?
Xクライアントの問題?
ウィンドウマネージャ(gnome)の問題?
errptは?
/var/log/......は?
AIXはXのローカル通信で127.0,0,1を使わないけどネットワーク周りはどうなの?
などなど
自分でお調べ!
47: 04/09/10 09:53 AAS
>>46
そういうことが書かれていないから、報告乙とかなるわけで
48: 04/09/10 23:51 AAS
>>39 >>41
はずしているかもしれないけれど、もしもikeymanでkdbファイルの作成ができないと言うことならJavaのバージョンだと思われる。
Java14を使っていると、java標準のgskライブラリがじゃま(?)をしてkeyファイルの作成でCMS形式のkeyが作れないです。
で、/usr/java14のさらに下のどこかにgskなんたら.jarってファイルがあるのでこいつをリネームしてからikeymanを起動すればCMS形式のファイルを作れるようになるはず。
…ここまで語っておいて、はずしていたら恥ずかしいなぁ。
49(1): 04/09/11 00:20 AAS
とりあえずIHSのマニュアルページを貼ってみる。
外部リンク:www-306.ibm.com
つーか、どうしてIBMのサイトはこうも検索しづらいのか。
上のURL見つけるのに1時間近くかかっちゃったよ。
50: 04/09/12 00:35 AAS
>>49
Good job!
51: 04/09/12 10:35 AAS
>>46、47
パッケージの依存関係でインストールが失敗してました。
ただそれだけです。(・ω・`)
52: 04/09/12 14:03 AAS
KDE3.2を入れたいけどrpm無いよね。
patchとspec落ちてないかな…
53(2): 39です 04/09/13 21:06 AAS
この情報見ながら作業しようとしていました。
外部リンク[HTML]:www.uni-giessen.de
よく分からないのですが。。。
AIX environment
For AIX 5.2, Java 1.3.1 requires the AIX 5200-GA Level.
GAって何ですか?
Java security tools
Java Secure Sockets Extension (JSSE), version 1.0.2
To use the security providers mentioned, edit /usr/java131/jre/lib/security/java.security. An example of some of the providers that can be used in this file is as follows:
security.provider.1=sun.security.provider.sun
security.provider.2=com.ibm.crypto.provider.IBMJCE
security.provider.3=com.ibm.jsse.JSSEProvider
とかもあるし。これを試してもだめです。
もう正直お手上げです。AIX撤収説がでるのも時間の問題です。
54(2): 04/09/13 23:23 AAS
>>53
GA=General Available
本来は一般にリリースされること,転じてリリース版の意味にも使う。
言い換えるとFixPackやらMaintenanceLevelやらPTFが適用されていない状態のものとなる
55: 04/09/13 23:25 AAS
>>53
別にA撤収するのは自由だけどAIXに問題があるような
書き方はどーだろ。
よくわかんないけど別にWindowsのIkeymanで鍵作って
AIXにもってってIHSの設定すればいいんでないの?
56(1): 39です 04/09/15 00:04 AAS
>>54
つまり FixPackやMLやPTFを適用していないBASE版である必要があるのですか?
もしそうなら結局 AIX に問題ありということでは?
57: 54 04/09/15 00:27 AAS
>>56
どうしてそう思うのですか?
この手の記載の場合,GAレベル以外は×という意味であることはまれですよ。
58: 04/09/15 00:34 AAS
AA省
59(1): 04/09/15 00:37 AAS
AIX5.2でコンパイルしたsendmailをサブシステム・オブジェクト・クラスに
追加したいと思っています。
sendmailをカスタマイズせずコンパイルするとstartsrcで起動する
ことはできるのですが、プロセスIDが途中で変更されてしまうため、
起動後lssrcで確認すると操作不可となり、管理下から外れてしまう
みたいで、stopsrcで停止することができません。
(OS標準のsendmailは、起動したプロセスIDは変更されないため、
stopsrcで停止することができます。)
stopsrcができる方法があったら教えていただけませんか?
#squidも同じになります。こちらもできたら教えてもらえませんか?
60: 04/09/15 00:58 AAS
SRC開発のRedbook嫁
61(1): 39です 04/09/15 07:51 AAS
AIX environment
For AIX 5.2, Java 1.3.1 requires the AIX 5200-GA Level.
という表現と
言い換えるとFixPackやらMaintenanceLevelやらPTFが適用されていない状態のものとなる
という表現から
そう判断しました。
62: 39です 04/09/15 07:53 AAS
>>59
そもそもどうして SRC 管理下に sendmail を置きたいのですか?
squid や IHS とかそうでないものはこれから沢山でてくると思うけど。
63(1): 04/09/15 10:01 AAS
defaultのsendmailがSRC管理下にあるからです。
自分がやってみたいってのも大きいかも。
64: 39です 04/09/15 10:17 AAS
その新しい sendmail は元々 AIX について来たものではないということを
明示するためにも SRC 管理下に置くほうがいいと思います。
自分でダウンロードしてコンパイルしたファイルを /usr/sbin や /usr/bin
に置くと、どれが元々あったファイルか区別つかなくなるでしょ?
65: 04/09/15 13:04 AAS
>>63
付属マニュアルの「プログラミングの一般概念」内「システム・リソース・コントローラー」が
役に立ちそうだけどどう?
66(1): 04/09/15 13:52 AAS
くだ質から誘導されて来ました。
AIXにgnomeを入れようと試行錯誤しているんですが、
gnome-terminal-2.4.0-1.aix5.1.ppc.rpm
gnome-session-2.4.0-1.aix5.1.ppc.rpm
のrpmパッケージをインストールしようとすると、libORBit-2からエキスポート
できんのじゃーと怒られてインスコ失敗するんです。それで、libORBit-2〜.rpm
を探して来てインストールしようとすると思ったら、そのバージョンがなくて
ORBit2-2.8.2.tar.gzというtar玉しかなくて・・・AIX5.2にインストールでき
ないですよね?できるけど動かないのかな。自分でrpmパッケージ作るしかないの
かなー?めんどいなー。
67: 04/09/15 14:51 AAS
>>61
For AIX 5.2, Java 1.3.1 requires the AIX 5200-GA Level.
>という表現と
>言い換えるとFixPackやらMaintenanceLevelやらPTFが適用されていない状態のものとなる
>という表現から
この場合、おれならGA Level=not βとか、or laterと読むけどね。
MLが出るたびにホームページを更新するほど暇じゃないんだろう、きっと。
68: 04/09/15 16:28 AAS
>>66
IBMにあるrpmなら問題なくインストールできるけどね。
69: 39です 04/09/15 23:13 AAS
誤:明示するためにも SRC 管理下に置くほうがいいと思います。
正:明示するためにも SRC 管理下に置かないほうがいいと思います。
すまんまったく逆でした。
SSLを使う部分はAIXを使わないという方針を採用することにします。
色々とお騒がせしました。
70: 04/09/16 00:28 AAS
つーか、AIXに付属しているものは極力AIXのものを使う、という方針で
あんまり凝り固まってしまうと、使っているうちに厄介になるかも。
smittyとかそのsrcとかは敢えて使わないってわけじゃないけど。
かといってsrc管理下とそうでないsendmailが混在していて汚いのも
逆に混乱しそうで困るだろうけど。
なかなかいいアンバイな所はココってのは明確にしづらいけど。
AIXの方針に妥協して従いつつ、AIXの方針に妥協して逆らいつつ、
保守しやすいモノにしていけばいいと思う。
71: 04/09/16 00:48 AAS
自分は、実は元Solarisユーザなので、SRC 管理下におかなくても
全然問題ないんですけど、AIXしか触っていない人にはsendmailは
SRC 管理下って頭にあるんですよね。。。
前にも書いたように興味本位もあり。
やっぱりソフト側で吸収するしかないんですよね?
SRCでPIDの取得方法を変えて、停止方法を登録したりしたいなあ。
#SRCがなければこんなことも考えないのかも。
72: 04/09/16 00:52 AAS
>AIXしか触っていない人にはsendmailは
>SRC 管理下って頭にあるんですよね。。。
んなこたーない。標準のsendmailはバージョン低いので新しいの入れてるところもあるし。
SRCじゃないデーモンだっていろいろある。
73: 04/09/16 08:38 AAS
AIXしか触ってないけど、SRCってわかりにくいよ。
SRCのみに関するマニュアルも少ないし。
最近、SRCに配下のプロセスの監視だけじゃなく、
異常時再起動の機能もあると知って、SRCに興味を持ち出したところ。
74(1): 04/09/17 01:11 AAS
SRCじゃないデーモンがたくさんあるのはわかってるんですけど。。。
「プログラミングの一般概念」内「システム・リソース・コントローラー」では、
プロセスIDが途中で変更するデーモンのことは記述してませんでした。
(プロセスIDが途中しないデーモンの追加はできています)
「SRC開発のRedbook」があるURLを教えてもらってもいいですか?
探してみたのですが、未熟者で見つけられませんでした。。。
申し訳ないですが、よろしくお願いします。
75: 04/09/17 01:30 AAS
>>74
sendmailの本家ではこう書いてあるよ。
これは試しました?
外部リンク[html]:www.sendmail.org
76(1): 04/09/17 09:01 AAS
AIX 5 でシステムの負荷をみたいです。
top みたいなコマンドはないですか?
77: 04/09/18 00:17 AAS
>76
釣りですか?釣られてみます。
topas
78: 04/09/18 01:26 AAS
この辺かね
外部リンク[html]:publib-b.boulder.ibm.com
Redbooksも探せないようじゃIBMユーザは勤まらんよ
79: 04/09/18 14:32 AAS
RedbookのURL、ありがとうございます!
勉強してみます。
sendmailの本家の方法ではダメでした。。。
80(1): 04/09/19 13:31 AAS
RS/6000 43P model 150+AIX4.3.3 でFTPサーバー、sambaサーバーを立てたのですが、1024MBを超えるファイルがアップロードできません。
2GB以上のファイルを扱えないなら分かるのですが、1GBしか扱えないのは理解が出来ません。
良かったら原因となる情報や設定などをお教え願います。
81: 04/09/19 17:50 AAS
>>80
ulimit -a
82(1): 04/09/20 08:11 AAS
なんでこんなに低レベルな質問ばかりかね。
topasも知らない、ulimitにもピンとこない、39も馬鹿っぽい。
83: 04/09/20 08:58 AAS
レベルの低い質問大歓迎です。
知ったかぶり(=82)に遠慮しないでビシバシ質問してね!
AIXしか知らない幸せ者や他のOSがメインの人もいるんだから。
84: 04/09/20 10:46 AAS
IBMはいつになったら、LINUXへシフトするのかな。
85: 04/09/20 11:02 AAS
徐々にやってんじゃん。
ニュースくらい読め。
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
86(1): 04/09/20 13:20 AAS
既にp seriesも主OSはlinuxだよ。
87(1): 04/09/20 14:57 AAS
>86
どこの星の話しですか?
88: 04/09/20 15:01 AAS
>>87
pSeries じゃなくて p series のことなんだろ。
89(1): 04/09/24 00:40 AAS
OpenPowerはどうなんですか?
90: 04/09/24 03:45 AAS
>>89
もうちと具体的に何が?
91: 04/09/27 17:25 AAS
ところでp5はそろそろでまわってるんか?
92(1): 04/09/27 21:11 AAS
低レベルな質問ですみませんが教えてください。
「 ファイバー・チャネルを介したインターネット・プロトコル (IP) 」
外部リンク[htm]:publib16.boulder.ibm.com
を実施したんですが , smit のメニューに " FC Network Protocol Device " が表示されませんでした。
必要だと記載されているファイルセットをインストールしたのですが . . . 。
cfgmgr をしても 子デバイス : fc* が沸いてこない状態です。
( 子デバイス : fscsi* はあります。 )
いろいろ漁ってみたつもりですが , 上記の url 以外は参考となるところは見つかりませんでした。
どのような手順が必要なのでしょうか ?
93: 04/09/28 09:47 AAS
cfgmgr -i /dev/cd0
94(2): 04/09/28 10:42 AAS
>>82
$ topas
topas: Unable to initialize Spmi interface
Spmi: Error 13 opening /dev/mem
他にないですか?
95(1): 04/09/28 13:06 AAS
>>94
suしる!
96: 04/09/28 18:28 AAS
>>94
grep 13 /usr/include/errno.h
97: 04/09/28 19:17 AAS
>>95
ウホッ!
98: 04/09/29 16:55 AAS
topコマンドのコンパイルを5.2でおこなったのですが
うまく動きません。で、ソースを追ったところカーネルのproc構造体から
情報を取得してきているのですが、5.2のカーネルにはproc構造体が
シンボル情報から抜けているため取得できないようです。
( /proc FSがあるため無くなったのでは…? )
5.2でtopが動いている方がいらしたら、どのように解決したかのかご教授ください
99(1): 04/09/29 22:23 AAS
AIXとLinuxを比較すると、安定性・スケーラビリティ・構築/運用/管理コスト・セキュリティなどの観点から見てどうなんでしょ。
100(3): 04/09/30 00:20 AAS
今度AIXサーバの面倒見ることになったので勉強しようと書籍・雑誌を探してるんですが、
ほとんど見当たりません。
なんかいい書籍、雑誌(定期購読誌)ありませんかね?
101: 04/09/30 11:46 AAS
>>99
仕事で使うのならOSだけでなくハード、ソフト、人、も含めての総合的なシステムで評価すべきだし、
その手の評価は荒れる元になるから「場合によって異なる」としか答えられない。
>>100
マニュアルはwebで見られるし、redbookは書店で買えるしPDFで落とせる。
何か不満?
102: 04/09/30 13:58 AAS
AIX 入れるならハードは保守コミだろうし、そうなると3年で定価の倍程度か?
103(1): 04/09/30 18:07 AAS
>>100
青本も読んでおいた方がいいよ。
104: 04/10/01 01:03 AAS
>>103
緑本もよろしく
105: 04/10/01 23:39 AAS
黒本は・・・流石にもう要らないな
106: 04/10/02 08:22 AAS
ピンク本は、職場ではみないほうがいいよ
107: 04/10/02 10:57 AAS
ビニ本は微妙だよ
108: 04/10/02 13:16 AAS
でもやっぱり基本は生本だね
109(3): 04/10/02 13:36 AAS
次にスレたてる人
以下もテンプレによろしく
AIXシステム管理の基礎 Redbooks (1)
外部リンク:www.amazon.co.jp
HACMPシステム計画と管理 Redbooks (2)
外部リンク:www.amazon.co.jp
AIX 問題判別の手引き Redbooks (3)
外部リンク:www.amazon.co.jp
AIXネットワーク管理の基礎 Redbooks(4)
外部リンク:www.amazon.co.jp
AIXパフォーマンス・チューニング Redbooks (5)
外部リンク:www.amazon.co.jp
AIXシステム管理者ガイド (通称黒本 V4.1)
外部リンク:www.amazon.co.jp
AIX―オペレーティングシステムの概念と上級システム管理 Ascii books(通称青本 V5.1 )
外部リンク:www.amazon.co.jp
AIX―論理分割(LPAR)とAIX 5L V5.2 (通称緑本 V5.2 )
外部リンク:www.amazon.co.jp
110: 04/10/02 13:43 AAS
>>100
UNIXの管理が初めてなら、AIXよりもUNIXを勉強した方がいいぞ。
参考になる書籍part2
2chスレ:unix
111(1): 04/10/02 14:45 AAS
>>109
ref= とか qid= は要るのか?
112: 109 04/10/02 15:06 AAS
>>111
そこまで気が回らなかった
作り直し
AIXシステム管理の基礎 Redbooks (1)
外部リンク:www.amazon.co.jp
HACMPシステム計画と管理 Redbooks (2)
外部リンク:www.amazon.co.jp
AIX 問題判別の手引き Redbooks (3)
外部リンク:www.amazon.co.jp
AIXネットワーク管理の基礎 Redbooks(4)
外部リンク:www.amazon.co.jp
AIXパフォーマンス・チューニング Redbooks (5)
外部リンク:www.amazon.co.jp
AIXシステム管理者ガイド (通称黒本 V4.1)
外部リンク:www.amazon.co.jp
AIX―オペレーティングシステムの概念と上級システム管理 Ascii books(通称青本 V5.1 )
外部リンク:www.amazon.co.jp
AIX―論理分割(LPAR)とAIX 5L V5.2 (通称緑本 V5.2
外部リンク:www.amazon.co.jp
113: 04/10/03 01:23 AAS
>>109
次回のスレ立てを任命する。
# 人のテンプレなんぞ覚えてられっかよ。
114: 04/10/03 02:47 AAS
島田くん、やっといて〜
115: 04/10/04 01:24 AAS
AA省
116: 04/10/04 03:24 AAS
AA省
117(1): 04/10/04 23:16 AAS
とりあえずDB2v8.2で旧世代チックな香り漂うUSEREXITが不要になったことを祝おうじゃないか、ん?
118(1): 04/10/05 14:07 AAS
これなんかどーでしょ?
画像リンク[jpg]:www.hrc-av.co.jp
119: 仕事中だけど 04/10/05 14:56 AAS
AA省
120(1): 04/10/06 23:13 AAS
>>117
詳しくは知らないけどV7でもUSEREXITをOFFにすれば不要なんじゃないの?
121(1): 04/10/06 23:44 AAS
>120
お前はアーカイブロギングを使った事ないのか。
122(1): 04/10/07 23:45 AAS
>>121
せつめいしれ
123: 04/10/08 09:49 AAS
>>122
そういう恥ずかしい質問は専門スレで聞いてください
IBM DB2 スレ
2chスレ:db
124: 04/10/14 21:52 AAS
また、ハードの納期が遅れてるよ(泣
しばらく落ち着いていたと思ってたのに
キャンペーンやっても売り物がないんじゃ詐欺だろうが
125: 04/10/15 02:39 AAS
外部リンク[jsp]:publib.boulder.ibm.com
126(1): 04/10/19 23:05 AAS
p5ってもう出てんの
127: 04/10/20 10:01 AAS
>>126
おまえ、ブラウザないのか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 874 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.051s