[過去ログ] 人工知能ディープラーニング機械学習のための数学 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
613
(1): 2018/06/16(土)15:00 ID:l3aK8u2T(1/3) AAS
今「JDLA Deep Learning for GENERAL 2018 #1」を終えました。
出題範囲が広すぎて、問題数多くて、時間なさすぎ><
616
(1): 2018/06/16(土)20:50 ID:l3aK8u2T(2/3) AAS
>>615
自分は推薦図書は全部買いませんでした。
推薦図書は3冊あるけど個別にいうと
・AI白書・・・買わなくていいかな。※なぜなら出題数が少なかったから
・松尾氏の本・・・立ち読み程度でいいかな。
・深層学習・・・これは買って読んだ方がいいかも。

ちなみに出題範囲はかなり広いです。
現在のトレンドやら法律やら。自動運転レベルについてもあった。

今回も2時間で230問くらいなので
1問30秒くらいで解いていかないとすべて終わることすら危うい。

この試験は、参考書やインターネットを使用してもいいわけだが、
正直言って、じっくり調べる時間などない。
つまり、問題を読みながら空欄に選択肢から選んだ言葉を
サクサク当てはめていかないと間に合わない。

他にも聞きたいことがあればいってください。
620
(2): 2018/06/16(土)22:51 ID:l3aK8u2T(3/3) AAS
>>617
合格したらAIの知識がある程度備わっていると言えなくもないレベル。
つまり広く浅くのレベルで会社の上の立場の人たちが
お客とはなしたりするときに話にある程度ついていけるくらいかな。
意味があるのはE資格の方かな。転職には引く手あまたになると思う。

しかし、E資格は相当ハードルが高いと思う。
プログラミング能力よりも数学の能力がかなり必要だし、
各ライブラリを使いこなせある程度実装経験を積んでいないときついと思う。
しかも、このE資格を受ける前にこの団体が指定した企業で一定期間教育を受けないと受験すらできない。
で、その教育が20〜40万もかかる異常さ。。。

こりゃ敷居高杉ですわ。。。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s