[過去ログ] 人工知能ディープラーニング機械学習のための数学 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
131: 2017/03/05(日)14:48:08.83 ID:AxrtTXW6(6/7) AAS
>>129
特殊な条件を満たしていないけないとかでしょ
それにカーネルがそれが出来たからと言って、OSが再起動不要になるわけじゃない。
何かにパッチを当てたら、その機能を使ってるアプリは再起動が必要。
だけどその機能(関数)を使ってるアプリがどれだけあるのかわからない。
その判断を誰がやるのという問題がある。
411: 2018/02/17(土)09:40:39.83 ID:8PCL6KPG(1/3) AAS
>>408-409
ありがとうございます。
485: 2018/03/25(日)15:07:36.83 ID:4SsxCrvm(1) AAS
言葉のかわりに動画で理解ってただのGANじゃん
動画でやろうとするとデータ量膨大になるだろうしそもそも収束しなさそう
615(1): 2018/06/16(土)15:27:58.83 ID:mXgy0Npg(1/2) AAS
>>613
それ興味はあった。
推薦図書買わないと厳しそう?
642: 2018/06/19(火)11:33:59.83 ID:lDCAU4Bf(1/4) AAS
Albertの株価が急騰しているな。
みんなも買ってねw
711: 2018/08/03(金)14:17:02.83 ID:6cBUjeBY(1) AAS
ニューラルネットの質問なんですがバイアスを入力1、重みbとして扱う時に
X=[x1,...,xn,1]
W=[[w11,...,w1k],...[wn1,...,wnk],
[b1,...,bk]]
Y=XW=(1,n+1)
になりますよね
隠れ層がある場合は重みWの最後の列を出力1になるようにしないといけないと思うのですが
W=[[w11,...,w1k,0],...[wn1,...,wnk,0],
[b1,...,bk,1]]
こうしてもいいのでしょうか
754: 2018/08/23(木)15:06:06.83 ID:Yll/HlKL(1/2) AAS
>>744
それ線形代数になれてないと、本当に最初混乱するけど
冷静にサイズチェックして行列の掛け算が実行可能なやり方にすればできる
一般化して簡単化してる講義ではnx1行列のθとXを想定してるから
スライドでもθ[θ1;θ2;θ3;....θi]、X[x1;x2;x3;....xi]って列ベクトル(orたまに行ベクトル)で表記してる
その場合、θ' has size 1 x n、X has size n x 1になって
θ' * Xで左からかける行列の列数と右の行数が一致してるから計算できる
要はθとXで内積取ればいいって考えれば,X has size m x 1、θ has size 1 x 1に
インターセプト項を加えて、Xがm x n行列、θがn x 1行列になった時
これらの行列の内積を取るには、(θ' * X') or X * θを計算すれば良いと分かるっていう
講義中の線形代数のチュートリアルでやってる簡単な話になる
770: 2018/08/24(金)06:32:34.83 ID:dwzt+F5U(2/3) AAS
∂E/∂w だった(偏微分記号)
927: 2019/02/24(日)10:56:47.83 ID:qLJosHl4(1/2) AAS
調べても深さと幅の関係はそんな単純ではないという結論だがな。
深さをあげれば掛け算で表現ノードが増えるという理屈はあるがあれはあれで怪しいし。
とりあえず実験的には深さを増してった方が有効というのは正しそうだが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s