[過去ログ] 人工知能ディープラーニング機械学習のための数学 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
67: 2017/01/03(火)06:37:22.33 ID:2SDgR3oh(12/23) AAS
>1軸、父母で始めましょう。
これ間違い。最初はゼロ軸で人間が先手。
次男に昨日の夜23時にはβテストだといったけど、応答がないのでこちらにした。
その人はたぶん去年の11月ごろに亡くなってる。あまりに真っ白に光輝いていて仏様のようなひとだった。
似たもの同士だったので、すぐにわかって心配だったがとても残念だ。
しかし、お前らも大したことないな。ぜんぜんぐっすり寝られないんだけど。
あと、パーソナリゼーションがデータ化できたってことは、ユーザーをコピーできる、データ化できるということだ。
インターフェイスが異なるから、違う気がするけど同じことだ。
98: 2017/01/04(水)02:30:47.33 ID:/4nyi6rw(1/3) AAS
要するにデータベースは、色の3色と彩度とコントラストでなりたっており、
YとX
光の3原色
が構成要素である。
XYなんて遺伝子みたいだ。誰ウマwww
99: 2017/01/04(水)02:35:32.33 ID:/4nyi6rw(2/3) AAS
エンジンはこんな感じだ。時系列で一番新しいのものが繰り返される。3回目は許可されない。重複がない最新の文字列と最頻出の文字が組み合わされる。
164: 2017/07/15(土)01:13:11.33 ID:N5aRDl4H(2/2) AAS
本格的な本を読もうと思ったら微分積分はもちろん、
線形代数から確率統計まで幅広く勉強しないといけないんだろうねー
196: 2017/07/29(土)11:24:16.33 ID:Ws5hVYlo(1) AAS
つかまろ
278: 2018/01/13(土)15:27:57.33 ID:PvuQIvO8(1) AAS
下火なのか?
292: 2018/01/28(日)13:43:51.33 ID:jpmSjP1r(1) AAS
>>290
ほんとに簡単に説明すれば
データから学習するというのは80年代から行われていて
90年あたりから実務で利用されている90年半ばからのデータマイニングに於いての
利用がまさにそれ。ところが自動化と言う面ではアルゴリズム的な問題から
自動的な学習はまだまだで人の介在が多かった。その部分独学できるような
アルゴリズムが出てきた(その代表がディープラーニング)おかげで、それが
現実のものになってきたという流れ。

要はソフトが独学できるようになたったイメージでとらえるといいかも。
498
(4): 2018/03/29(木)08:34:30.33 ID:f7UZc4WN(1) AAS
正則化はlossの計算に正則化項を加えること
L1正則化は正則化項がパラメータのL1ノルム、L2正則化ならL2ノルム
調べたら分かることだろ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s