【QBASIC互換!?】FreeBasic【GPL】 2 [無断転載禁止]©2ch.net (435レス)
【QBASIC互換!?】FreeBasic【GPL】 2 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482549747/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
18: デフォルトの名無しさん [] 2017/01/24(火) 20:20:07.15 ID:YONpxV7Y Declare Function なんたらだけを記載している TakaCom1.BI の作成ルーチンで、ちょっと集計を取ってみた。 '簡易障害の発見件数(Function 文) (障害数)/(戻り値総数)/(引数総数) '%%:01' 可変長文字変数 の末尾が String 以外の末尾を使っている箇所 (1) : 21/ 147/ 970 '%%:02' 符号付32Bit整数変数 の末尾が Long 以外の末尾を使っている箇所 (2) : 0/ 36/ 817 (中略) '%%:16' 論理変数 の末尾が Bool 以外の末尾を使っている箇所 (16) : 0/ 21/ 13 '%%:28' 草型変数 を引数として使っている箇所 : 0/ 5/ 0 '%%:29' 綿型変数 を引数として使っている箇所 : 0/ 529/ 0 '%%:30' その他型変数 を引数として使っている箇所 : / 0/ 0 と、引数に値を返している場合に、末尾に String 等をつけて区別している。 草型変数 As Xusa は、前スレで指摘があった障害メッセージを返す場合。 綿型変数 As Wata は常に定数( = 0)を返す場合。 その他変数は、ルーチンの間違いがあって、なんたら() As Long なんて引数が存在しない場合がここに該当する。 ルーチン名の末尾に問題がある場合、ルーチンの総数、引数の型の総数の3つを集計した。 '%%:30'等は、ルーチン名に問題があった時に、この番号をつけて、ルーチン名を出力する。 Function 文がそのまま出力されているので、エディタで修正するときに使う。 もう一つが ファイル別 大域 局所 不明 ルーチン数 Taka00.bas 16 1 0 (中略) Taka35E.bas 8 8 0 合計 679 68 11 758 ファイル名、Public Function 、Private Function 、Function の集計。 合計 758個のFunction文があり、このような調子で使っていることを示している。 単なる Function 文のルーチンは、ほとんどが動作試験用のルーチン。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482549747/18
19: デフォルトの名無しさん [] 2017/01/24(火) 20:25:33.44 ID:YONpxV7Y 引数無しのルーチンが解釈できないというバクがあるのでこんなのも作ってみた Function Tekito As Bool Tekito = 0 End Function Function Tekito2() As Long Tekito2 = 0 End Function Public Function Tekito3 As Bool Tekito3 = 0 End Function Public Function Tekito4() As Long Tekito4 = 0 End Function 解釈できなくても、良いんじゃないかな、という手抜きをする心境。 自分の作ったソフトで解釈できない、難解な処理ルーチンは使わなければよいから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482549747/19
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s