【QBASIC互換!?】FreeBasic【GPL】 2 [無断転載禁止]©2ch.net (435レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(1): 2016/12/24(土)12:22 ID:CVYSyiU+(1) AAS
FreeBasic
外部リンク:www.freebasic.net

建てたいって人がいたので勝手に建てた
後はご自由にどうぞ
俺は知らん
過去スレ
2chスレ:tech
309
(1): 渡辺真 2020/03/07(土)14:07 ID:DREGeK3h(1) AAS
一年ぶりに、FreeBASIC 日本語版マニュアルを更新しました。
2020年3月3日までの英文版 Wiki の変更を反映したつもりです。
昨年、英文 Wiki は「プログラマーのための案内」が充実し、プログラム例が増えました。
外部リンク[html]:makoto-watanabe.main.jp

FreeBASIC は、マルチ・プラットフォームで、描画や数値計算など、高速で実行できる、広範囲の分野のプログラムを作成できます。
分からないことがあったら、コミュニティに問い合わせると短時日で解決が得られます。
FreeBASIC は、プログラミング自体を楽しむことができる、優れたプログラム言語です。
FreeBASIC は、エンターテインメントです!!
310: 2020/03/08(日)18:24 ID:Bt73oz3/(1) AAS
ユニックス時刻については
G:\FBProject\Inc\incFB\curl.bi
内に、関数が用意されているみたい。
最初 As Tm Ptr で*.BIを検索したがほとんど見つからず(Time.BIぐらい)
As Time_t で検索したら結構見つかった。
クライアント系を探すのであれば、curl.bi を眺めることとなる。
現在、関数名とそれの機能をコメント行で書き込み中。

>>309 >エンターテインメントです!!
大型コンピューターの取扱説明書に書かれているコマンドを一つ一つ手入力で打ち込んで
動かない
例を集めた。メーカーの人は絶句し、シスオペや保守員は「そりゃ遊びだ」といった。
説明文の内容を突き合せてゆくのは、結構楽しいかもしれない。

昔のTheベに乗っていた内容として、マージャンゲームを作ったらば、実際に動かして、役満がそろうかの動作試験をやるみたい。
この時の悲哀が掲載されていた。
時間が限られているプロのプログラマーと私のような日曜プログラマーでは、考え方が違いますから。
個人で逆汗できた昔の内容と、今は違います。
311
(1): 渡辺真 2020/03/21(土)14:02 ID:p9cNf5xv(1) AAS
Windows 用 GUI ライブラリ Window9 の日本語マニュアルを更新しました。
これを利用すると、FreeBASIC のプログラムを簡単に書けるようになります。

画面とコードの例(これは、ほんの一部です)
外部リンク[html]:makoto-watanabe.main.jp
312: 渡辺真 2020/04/19(日)12:59 ID:dxFBh1Cp(1) AAS
スレ違いですが、「Processing」というプログラム言語&開発・実行環境を知りました。
 作成したプログラムは、「アプリケーション(exe)としてエクスポート」で、単独で実行できます。
 驚いたことに、プログラムファイル(拡張子 pde)は、そのまま Web 上で動作します!!
 作例:
・足し算とひき算の問題を自動生成
外部リンク[html]:makoto-watanabe.main.jp
・ランダムに動きまわる円
外部リンク[html]:makoto-watanabe.main.jp
外部リンク[html]:makoto-watanabe.main.jp

  「Processing」は、JavaScript に似た構文なので、Basic 派の私は、逐一マニュアルを参照する必要が有りました。(^^;)
313
(1): 渡辺真 2020/04/25(土)11:38 ID:aI29s4Ad(1) AAS
「Processing」で作成した「足し算とひき算の問題を自動生成」を FreeBASIC で書き直しました(^^;)。
外部リンク[html]:makoto-watanabe.main.jp
Windows 用 GUI ライブラリ Window9 の使い方の事例になっています。
314
(2): 2020/04/26(日)02:21 ID:0Hr/g/4F(1) AAS
>>311
いつもご苦労様です
ところで、Google翻訳の成果物を取り込むのはライセンス違反ですが、大丈夫でしょうか?
315
(1): 2020/04/30(木)19:05 ID:f2FW1ZdI(1) AAS
特に考えずに poseidonFB を使用していたのですが、おすすめの IDE はありますか?
316: 2020/04/30(木)23:27 ID:b9TIw4B4(1) AAS
未経験から半年でフリーエンジニアになれる人の特徴
動画リンク[YouTube]
フリーランスか会社員かどっちが簡単かについての最終回答
動画リンク[YouTube]
【エンジニア】正社員/派遣社員/フリーランスのメリット・デメリットについて
動画リンク[YouTube]
月収1000万円オンラインサロンオーナーの日常【飲み過ぎ】
動画リンク[YouTube]
借金400万円から人生逆転するまでの軌跡
動画リンク[YouTube]
エンジニアはお金を追求してはいけないという年寄りを論破してみた
動画リンク[YouTube]
プログラミングスクールを否定する老害どもについて
動画リンク[YouTube]
新人叩きしてる古参勢がすぐ儲からなくなる理由
動画リンク[YouTube]
317
(1): 渡辺真 2020/05/02(土)00:02 ID:Wok0+Aw1(1) AAS
>>315
私は IDE として「FbEdit」を使い続けています。
よく似たインタフェースで、進化中の IUP_FB_EDITOR(fbnp) も注目です。
外部リンク[php]:www.freebasic.net
日本語化表示できます。(近日中に日本語ファイル更新予定)
318: 2020/05/02(土)22:09 ID:I06UgVGn(1) AAS
>>317
ご紹介ありがとうございます。トライしてみます。

>>295
遅レスですが、私の場合、Excel VBA で作った数値解析プログラムが重くなりすぎて、
VBA での高速化は限度があったので、そのまま移行できる FreeBasic に行き着いた口です。
319
(1): 渡辺真 2020/05/03(日)20:06 ID:jFxgOVuk(1) AAS
Windows 用 GUI ライブラリ Window9 を使ったプログラム例を追加しました。
外部リンク[html]:makoto-watanabe.main.jp
私はイベント駆動型プログラム?について初心者ですが、それなりに動くものができました。
合わせて Window9 のダウンロード用 chm マニュアルも更新しました。
320: 2020/05/03(日)22:05 ID:jqvaZqjg(1) AAS
>>314 に返答が無いようなら、Ubuntu Japamese Teamに言いつけますが、よろしいですか?
321
(1): 渡辺真 2020/05/04(月)15:22 ID:f4dB6Utx(1) AAS
イベント駆動型プログラムを作ってみて、少しわかりました。
1.イベントのそれぞれの Loop を、それぞれ Sub として切り出す。
2.そのイベントをトリガーにしたい処理は、Sub をコールする部分で、Do While 〜 Loop を使って、イベント呼び出しを限定する。
こうすると、望まないイベントで、プログラムが期待しない動作を開始しないようにできました。
322: 2020/05/04(月)15:41 ID:usbjgFsD(1) AAS
>>321
お前、統合失調症か?
それとも単に頭が悪い馬鹿か?
323: 2020/05/04(月)18:21 ID:Ak+sR0h1(1) AAS
ライセンス違反してる犯罪者では?
324: 2020/05/05(火)06:55 ID:uFC1n9+a(1) AAS
ポテンシャルは高いのに日本でFreeBasicが死んでるのはモラル皆無の害獣渡辺真のせいだろ
325: 2020/05/05(火)09:17 ID:bw52hKqJ(1) AAS
普通にニーズが無いだけ
326
(1): 2020/05/05(火)11:30 ID:tMVDStQC(1/2) AAS
>>319
初めてFreeBASICをインストールした初心者です。

Window9 GUIライブラリをインストールしたときに、libLinked_Lists.a とlibwindow9.a、
および Linked_Lists.b と Window9.bi をそれぞれ \window9\Bin\Win32 と \window9\include にコピーしました。
この後、C:\FreeBASIC と C:\FreeBASIC\bin を PATH に登録し、この状態で、>>313 にある例1をコンパイルしても、

C:\FreeBASIC>fbc Hello.bas
Hello.bas(4) warning 5(0): Implicit conversion
C:\FreeBASIC\bin\win32\ld.exe: cannot find -lz

と、エラーになります。

外部リンク[html]:makoto-watanabe.main.jpの説明にある
libz.aとlibzlib.aのバイナリは、どこからダウンロードできますか?
327
(1): 渡辺真 2020/05/05(火)13:34 ID:Sb8BQzur(1/2) AAS
libzlib.a は、下記でダウンロードできます。
外部リンク[zip]:freebasic.ucoz.com

libz.a は、Window9 の旧バージョンに含まれていました。
外部リンク:sourceforge.net
328: 渡辺真 2020/05/05(火)13:46 ID:Sb8BQzur(2/2) AAS
FreeBASIC で使うライブラリは、下記でダウンロードできます。
外部リンク:sourceforge.net
外部リンク:users.freebasic-portal.de
外部リンク:sourceforge.net
329: 326 2020/05/05(火)13:49 ID:tMVDStQC(2/2) AAS
>>327

ありがとうございます。
ダウンロード後、libzlib.aとlibz.aを\lib\win32にコピーすると無事コンパイルできました。
330: 2020/05/05(火)14:35 ID:0RuMiyCv(1) AAS
完全にUbuntu敵に回したな。
331: 2020/05/21(木)04:35 ID:PZXKPupC(1) AAS
これを入れれば開発環境が一発で出来上がる!というようなのは無いですか?
332: 渡辺真 2020/05/21(木)12:33 ID:YWw/IdqU(1/2) AAS
私は使ったことがないのですが、マニュアルに下記の記述が有ります。

WinFBE エディタ(WinFBE_Suite)には、最新の FBコンパイラがパッケージされています。
これはオールインワンのソリューションです。
外部リンク[php]:www.freebasic.net

試してみて、感想いただければ有難いです。
333: 渡辺真 2020/05/21(木)12:35 ID:YWw/IdqU(2/2) AAS
リンク切れが改善されるか試すための再投稿です。
外部リンク[php]:www.freebasic.net
334: 2020/05/22(金)04:17 ID:aJ+CPNlX(1) AAS
>>270にあるな
すでに渡辺真が釘さされてて草
335: 渡辺真 2020/05/22(金)13:04 ID:ZPF+3cFO(1) AAS
思い出させていただき、有難うございます。
私は WinFBE に手を出さなかったおかげで、深みにハマらずに助かりました。

いま本家フォーラムで話題の IDE は、「Visual Freebasic」という中華アプリです。
外部リンク[htm]:www.yfvb.com
336: 渡辺真 2020/05/25(月)18:26 ID:IxTPiC1m(1) AAS
IDE-poseidonFB のマニュアルを日本語化しました。
外部リンク:www.hi-ho.ne.jp

「環境設定」→「構文解析」で、「含めるレベル」オプションを「1」とすると、 *.bi を何度も解析しないようできます。
キー入力が重たい場合は、「1」レベルのみにすることを推奨します。
337
(2): 2020/05/31(日)04:27 ID:SAiqVuFu(1) AAS
アホ鍋のサイトの描画系サンプルが悉くコケるんだけど?
謎ライセンス掲げる割にまともに動きもせん入門サイト気取りとか勘弁してほしいわ
探しても見つからなかったんだけどアホ辺のいない日本語FreeBasicコミュニティとかないのかな
338
(1): 渡辺真 2020/05/31(日)10:32 ID:z50UJSkf(1/2) AAS
入門サイト気取りしているわけではなく、心底アホで、いつまでたっても初心者から抜け出せていないだけです。
是非、まともに動いてためになるコードや使い方を教えて下さい。
339: 2020/05/31(日)16:28 ID:L+07WD2q(1) AAS
志賀慶一みたいなもんか。
340: 渡辺真 2020/05/31(日)16:56 ID:z50UJSkf(2/2) AAS
>描画系サンプルが悉くコケる

ご指摘、教えていただいたのですね。取り違えた回答をしてしまってすみません。

FreeBASIC の描画プログラムによっては、Windows の日本語環境で表示されない場合があります。
Microsoft 社にクレームしていますが、一向に改善されません。

描画プログラムを起動して画面に何も表示されない場合は、一時的に英語表示に切替えると表示されます。
英語表示に切り替える方法を追記しました。
外部リンク[html]:makoto-watanabe.main.jp
341: 2020/06/01(月)00:22 ID:C7mdhzKn(1) AAS
まことちゃん、志賀慶一知ってるか?
342: 渡辺真 2020/06/02(火)10:41 ID:phjfFIAh(1/2) AAS
>>314
>Google翻訳の成果物を取り込むのはライセンス違反

どのライセンスにどう違反するのか、どこかに規約などの記述があれば、教えて下さい。
343: 渡辺真 2020/06/02(火)10:48 ID:phjfFIAh(2/2) AAS
ちなみに私は「Google 翻訳」と「DeepL 翻訳」を利用しています。
外部リンク[html]:makoto-watanabe.main.jp
外部リンク[html]:makoto-watanabe.main.jp
344: 2020/06/04(木)07:47 ID:P6U1ANsF(1) AAS
お前は翻訳以前にまず日本語の勉強しろって
345: 渡辺真 2020/06/04(木)17:02 ID:h3UtpY21(1) AAS
そういう意味では、「DeepL 翻訳」は、私も感心する巧みな日本語表現をしてくれます。
是非お試しを。
346: 2020/06/04(木)17:45 ID:3iycik2n(1) AAS
渡辺真に巧みな日本語表現とか評価されるってことはクソ翻訳でダメってことじゃねえか
347
(1): 2020/06/05(金)10:03 ID:Dg9d+c6D(1) AAS
この開発環境は、なにに向いていますか?
348: 渡辺真 2020/06/05(金)21:32 ID:VewhC10J(1) AAS
>>347
>この開発環境は、なにに向いていますか?

FreeBASIC は、無料で、広範囲の分野で使えて、高速処理できるのが特長です。
このため、何かプログラム化したいことがあれば、それに使ってみるのが一番です。
不明な点はフォーラムに問い合わせれば、一両日でそれなりの助力が得られます。

初心者が手軽に使いたいという目的なら、私は Excelマクロを推奨します。
349: 2020/06/13(土)12:31 ID:69yKv8xg(1) AAS
Excelマクロ…
HSPの方がまだマシだろ
350
(1): 2020/06/14(日)14:17 ID:OhKbqveF(1) AAS
Windows9でフォームのアイコン変更する方法はありますか?
351
(1): 2020/06/14(日)17:48 ID:/s3XFHFh(1) AAS
>>337
>>338
ScreenRes呼ぶ前にScreenControl呼ばないといけないのが渡辺真の載せてるサンプルだと
悉く抜け落ちてるからウィンドウが出て即落ちる状態になってるな

>まともに動いてためになるコードや使い方を教えて下さい
そもそも自分で動かして確認してるのか?
適当なコピペ載せてるだけじゃダメだろ
余計なサイト作るから知識のある人達がやる気なくすことも考えるべきなんじゃないかね
無責任なコピペサイト作るくらいなら爆破失踪して"まともな"常識ある有志に任せるべきだと思うけどね
キミがいるからwikiすらない異常な状態だと気付くべきだよ
352
(1): 渡辺真 2020/06/15(月)00:38 ID:CLsadZEX(1) AAS
>>351
>ScreenRes呼ぶ前にScreenControl呼ばないといけない

Windows10 日本語環境で、描画画面を表示させる方法を教えていただき、有難うございます。
マニュアルに追記しました。
外部リンク[html]:makoto-watanabe.main.jp

感謝いたします。
353: 2020/06/15(月)07:29 ID:2jYZ1459(1) AAS
馬鹿すぎて草
シャシャんなって言われてることがわからんのな
354: 2020/06/15(月)07:32 ID:mHTAKnl8(1/2) AAS
そろそろUbuntu Japanese Teamに動いてもらったほうが良いのかもな。
355: 2020/06/15(月)10:42 ID:4joJvNmf(1) AAS
>>350
SetClassLongPtr(hwnd,GCL_HICONSM,hico)で解決しました。
356: 2020/06/15(月)15:16 ID:sGS04N7G(1) AAS
>>352
あのさあ…
お前のやることはありがとうございますだの掲示板で教えてもらいましたでもなく
誤った情報を記載してすいませんで画像削除して修正すべきとこだろ
FreeBasicの不具合でもwin10の不具合でもなくお前の頭の不具合でガセ情報垂れ流すとかどういうことだよ

これから人が増えるといいなって段階の言語でデカデカとwin10じゃ不具合あるかのようなデマ記事載せて
試してみようと思う奴がいると思うか?
お前FreeBasicになんか恨みでもあんのかよ
357: 2020/06/15(月)22:25 ID:mHTAKnl8(2/2) AAS
Ubuntu Japanese Teamにも一言詫び入れるべきだろな。
358: 渡辺真 2020/06/28(日)21:19 ID:e3otcrxL(1) AAS
連想配列(HashMap)を使った事例を追加しました。
外部リンク[html]:makoto-watanabe.main.jp
品目マスタ(15,000件)と品目オーダ(50,000件)を照合して、品目別の受注数量・金額・重量を集計する事例です。
 私のパソコン環境で、1秒以下で処理が完了しました。
(Excelマクロから移植したプログラムで、Excelマクロだと 2秒でした。)
359: 渡辺真 2020/07/12(日)20:33 ID:dOIliocz(1) AAS
FreeBASIC の examples フォルダにある GLib Hash Table
\FreeBASIC\examples\misc\glib\g_HashTable.bas
の解説?ページを作りました。

外部リンク[html]:makoto-watanabe.main.jp

私が知る限り、最速の連想配列です。
360: 渡辺真 2020/07/25(土)22:08 ID:ETdiN0O3(1) AAS
数独のページを追加しました。
外部リンク[html]:makoto-watanabe.main.jp

新聞に「数独の問題、どうやって作るの?」という記事があって、そこに「必ず解ける配置」を人が頭で考えるのに、たっぷり1日かかった、と書かれていました。
興味を持って、私は Excel マクロで作ってみたのですが、この連休 3日間を費やしてしまいました。(^^ゞ
外部リンク[html]:makoto-watanabe.main.jp
361
(1): 2020/07/26(日)02:40 ID:Lwmxod4b(1) AAS
そういう類いの問題はprologでやればすぐなのに…
362
(2): 渡辺真 2020/08/01(土)12:18 ID:kkFkidc8(1) AAS
>>361
>そういう類いの問題はprologでやればすぐなのに…

教えていただき、感謝いたします。
ググってみたら、ズバリ prolog の数独プログラムが掲示されていました。
prolog のプログラムは、たった 100行ですが、数独の難問を、みごと 11秒で解決しました。
画像リンク[png]:makoto-watanabe.main.jp

私の Excelマクロは、この難問を解くために定石ルーチンを追加する必要がありました。
双子、トリプル、Xウイングによる候補除外テクニックをコード化するのに、また 3 日間かかってしまいました。(^^ゞ
この結果、私の Excelマクロは、なんと 1千6百行の大作になりました!!

手続き型言語と論理型言語の違いを痛感しました。
有難うございました。
363: 2020/08/01(土)13:43 ID:cVk77Hxz(1) AAS
>>362
打てば響く人だね!かくありたいわ
364: 2020/08/03(月)06:07 ID:kEjIUDjU(1) AAS
わろた
物は言いようだな
アホ辺のサイトに乗ってるコレ

WinFBE エディタ(WinFBE_Suite)には、最新の FBコンパイラがパッケージされています。これはオールインワンのソリューションです。
渡辺 注1:5 ちゃんねるのレポートによると、WinFBE は、日本語を使えるようにするには sjis版の scintilla に差し替える必要があるようです。
>>270でレスしたの俺なんだけどやんわり言ったらこの有様だよ
FreeBasicで遊んでくれる人が増えるといいなって気持ちであって
アホ辺の為に書き込んだわけでもないしがFBの情報の取りまとめ面してるのは胸糞悪いんだけど

わるいけどキチガイの真はクソサイトからそこ削除してくれない
俺お前の事心底嫌いなんだわ
365
(1): 2020/08/03(月)11:30 ID:qdvto+rV(1/2) AAS
>>362
俺もためしにSWI-Prologでやってみたら50行ほどのプログラムで0.003秒で出たけど…
11秒はどう考えても時間かかりすぎ。
366
(1): 渡辺真 2020/08/03(月)13:53 ID:BggMupgJ(1/2) AAS
>>365
>50行ほどのプログラムで0.003秒

すごいですね。私が使わせてもらったのは、下記のプログラムです。
外部リンク[html]:www.nct9.ne.jp
もし貴プログラムをフリーで利用できるなら、是非公開してください。
367
(1): 2020/08/03(月)15:02 ID:qdvto+rV(2/2) AAS
>>366
俺の小汚ないコード使わんでも公式のサンプルそのまま使えるだろ。こっちの方がさらに短い。
外部リンク:www.swi-prolog.org

:- use_module(library(clpfd)).
でclpfdライブラリ読み込んどくこと。
368: 渡辺真 2020/08/03(月)22:03 ID:BggMupgJ(2/2) AAS
>>367

数独のプログラムを紹介していただき、有難うございます。
ただ、使い方がいまいち不明なのですが、よくわからない数字が並びました。
画像リンク[png]:makoto-watanabe.main.jp
369: 2020/08/13(木)14:45 ID:me27utS4(1) AAS
「DispCallFunc」を使用した方いますか?

外部リンク:qiita.com
を見ながらFreeBasicで真似してみたんですが、
「DispCallFunc」で落ちまくります。

「CoCreateInstance」でエクセルは立ち上がっているので、
そこまでは問題ないです。Variant部分だと思うのですが、
どなたか上手く行った方いらっしゃいますか?

Variant部分は
'Dim vArgs(0 To 7) As Variant
Dim vArgs(0 To 7) As Any Ptr
Dim vt(0 To 7) As Integer
Dim pArgs(0 To 7) As Long
'Dim vRet As Variant
Dim vRet As Any Ptr
Dim i As Integer
Dim iidNull As CLSID

な感じで「Any Ptr」で置き換えました。ちなみにvbLongを3じゃなくて「4」で
やっても落ちました。

「disphelper.bi」を使えばエクセルの起動はできるので問題ないのですが、
「DispCallFunc」は興味本位です。
370: 渡辺真 2020/10/05(月)22:16 ID:2Ho5+Lhz(1) AAS
ウイルス感染シミュレーション を追加しました。
外部リンク[html]:makoto-watanabe.main.jp

コロナによる世界の死者数は 100万人を超えました。
コロナは、感染後、10日間経過すると、他人への感染力が無くなる、ということが分かっています。
このため、症状の有無にかかわらず、感染者を早期に発見して、宿泊療養施設などに隔離して、家族やまわりの人に感染を拡大させないことが重要です。
感染していない人と、抗体を持った人だけで、安心して企業活動や社会活動をすることが、経済復興につながります。
経済回復している、他国や地域に学んで、日本も、PCR検査拡大を進めてほしいものです。
371: 2020/10/06(火)21:24 ID:aqd2SnDc(1) AAS
ウイルスはお前の存在だろ
サイトごと消滅しろ害虫
372: 渡辺真 2020/10/10(土)21:51 ID:ciCXbSJA(1) AAS
dodicat さんの花火?プログラムを紹介します。

外部リンク[html]:makoto-watanabe.main.jp
373: 2021/05/13(木)15:46 ID:VRBOsL7l(1) AAS
一年ぶりに、FreeBASIC 日本語版マニュアルを更新しました。
2021年5月10日までの英文版 Wiki の変更を反映したつもりです。
昨年につづき、「プログラマーのための案内」が充実して、プログラム例が増えました。
外部リンク[html]:makoto-watanabe.main.jp
374
(1): 2021/06/05(土)13:18 ID:PkbjzTDp(1) AAS
Basic自体を学習目的で触ってみようと思って見つけたんだけど
これってかなりCに慣れてないと厳しい?
375
(1): 2021/06/07(月)23:00 ID:NgulXIAh(1) AAS
書き込み有難うございます。
FreeBASIC は、実用に使うより、学習目的で使うのに向いていると私は思います。
事例や教材が多数あるからです。

FreeBASIC と FbEdit
外部リンク[html]:makoto-watanabe.main.jp
の プログラム事例 をご覧ください。
376: 2021/06/13(日)06:33 ID:T1HLFvt4(1) AAS
>>374
FreeBasicを学習用途で使うのは全くお勧めできない
本来有能な先人がサンプルや解説サイトを作ってくれたりを期待するところが
375でレスしてる渡辺真とか言うキチガイがその芽を根こそぎ刈り取って厚意をへし折ったからね
日本じゃFreeBasicは完全に死んだよ
英語ができるならワンチャンそっちで独習できるとは思うけども

>>375
お前が本気でそう思ってるならwiki形式で作りなおしておかしなライセンス撤回しろ
377: 2021/06/27(日)10:58 ID:SYMfY/Zx(1) AAS
FBTrueType(描画画面に日本語を表示)
外部リンク[html]:makoto-watanabe.main.jp
を追加しました。
日本語フォント(ttf)をそのまま使えて感激しました。
378: 2021/07/03(土)07:34 ID:BcbAwRBX(1) AAS
>>337
>描画系サンプルが悉くコケる

日本語 IME が描画画面の起動を妨げていることが分かったので、FreeBASIC 1.08.0 で対応改善してもらいました。
外部リンク[html]:makoto-watanabe.main.jp
お試し下さい。
379: 2021/08/16(月)19:38 ID:xe0hV9uc(1) AAS
過疎スレに書き込むのもナンだし余計なお世話だろうけど。
ウェブサイトのアイコンは点滅させないほうがいいよ。あと、 OmegaT は導入してなさそうだね。

参考
・視覚障害を意識したWebサイトを作るためのポイント | UX MILK
外部リンク:uxmilk.jp
380: 2021/09/16(木)15:40 ID:MiNir4aK(1) AAS
FreebasicでCのgetchar,putcharを使う方法を探しています。
#include "crt\stdio.bi"とすると、とりあえずエラーにならずにコンパイルできますが、
全角文字の出力が文字化けするようです。
Freebasicでパイプ処理ができる小物を作りたい日曜プログラマです。
381: 2021/09/18(土)14:00 ID:qMX0D02f(1) AAS
関連は不明ですが、コンソール画面で日本語文字の入出力したいときには「Open Cons」を使います。
外部リンク[html]:makoto-watanabe.main.jp
382: 2021/09/20(月)15:41 ID:HYb4RD3U(1) AAS
レスありがとうございます。当該サイトは以前見ていましたが、
意味が分からないままでした。
仕事上で、テキストの情報を扱うことが増え、Cv2 K&R の 
入力のコピーが便利で、ちょっと変形して使っています。
sed awk perl の文法を忘れたおやじというところです。
例えば ウィンドウズなら
type a.txt | (filter) > ax.txt とかの処理がしたいわけです。
unix 系 head とか tail とか便利すぎてオプション忘れてますが、
自分のフィルターならまず忘れません。
Cは文字列のサイズのチェックが不安です。
open cons が全角に有効なことは分かりましたが、
入力のEOFの判定はどうしたらよいか、わかりませんでした。
ご教示お願いできますか。
383: 2021/09/20(月)18:04 ID:hoQ0j2BT(1) AAS
どういうプログラムを作ろうとしているのか理解していませんが、EOF は下記に記述が有りま。
外部リンク[html]:makoto-watanabe.main.jp
384: 2021/09/21(火)10:03 ID:7NUN8PW8(1) AAS
ありがとうございます。うまくいきました。
これで、Freebasicで小物ができそうです。
385: 2021/09/22(水)12:42 ID:19eBy2km(1) AAS
ほぼ満足のいく小物出来ました。いろいろに使います。
Freebasicはc並みに小さくて速いんで、重宝しています。
それと
このサイトに来るたび、渡辺さんへの悪口を目にするんですが、
あれは、このサイトのジョークとか礼儀なんですかね。
自分は感謝しています。
386: 2021/09/23(木)16:41 ID:PHWkHdt2(1) AAS
プログラム開発を楽しんでいただけてよかったです。

過疎スレなので、たまたま立ち寄った閑古鳥さんが、激励の書き込みをしてくださるのは、有難いことです。
387: 2021/10/27(水)10:20 ID:XE3bmMwX(1) AAS
ろりぽっぷってまだあるんだ
388: 2021/11/08(月)20:02 ID:LyWkMbL6(1) AAS
ロリポップのエコノミープランは良いですよ!
ディスク容量:30GB
料金:132円/月
CGI利用可
389: 2021/11/16(火)20:23 ID:qGAt8mtx(1/2) AAS
UEZ さんの描画関連プログラム集:美しさ-数学の魔法
は面白いですよ。
外部リンク[php]:www.freebasic.net
下記で一括ダウンロードできます。
外部リンク:www.mediafire.com
390: 2021/11/16(火)20:29 ID:qGAt8mtx(2/2) AAS
リンクで 7&;t=29021 のセミコロンは外して下さい。
外部リンク[php]:www.freebasic.net
391: 2021/11/17(水)10:48 ID:wlAtkNPK(1) AAS
最近可笑しな方向にURL改変されることが多いね
392: 2021/11/21(日)23:49 ID:X4BrrMt1(1) AAS
入門サイト欲しい
393: 2021/11/22(月)17:35 ID:Ceedem6V(1) AAS
下記をお試し下さい。

プログラマーのための案内
外部リンク[html]:makoto-watanabe.main.jp

分かりにくいところなど指摘してもらえば、できる範囲で追加・修正などします。
394: 2021/12/06(月)22:41 ID:89f8pumb(1) AAS
そこのサイト既に使いこなせてる人の逆引きにはいいのかもだけど
まったく初心者向けではないだろ
395: 2021/12/20(月)06:55 ID:3MMk62pZ(1) AAS
QBやVBの経験あれば余裕でわかるだろ
396: 2021/12/22(水)21:14 ID:v5ki7GHL(1) AAS
それ初心者入門者言わんのでは?
397: 2022/02/01(火)19:59 ID:kzqpJ7vS(1) AAS
ライブラリ containers の hashtable(連想配列)を追加しました。
外部リンク[html]:makoto-watanabe.main.jp

コーディングしやすく高速で動きます。
398: 2022/02/20(日)18:40 ID:y27KtNSa(1) AAS
FreeBASIC 日本語版マニュアルを更新しました。
Version 1.09.0 に対応しています。
CHM 版は、下記でダウンロードできます。
外部リンク[zip]:makoto-watanabe.main.jp
修正すべき点、加筆すべき点など、ご指摘、ご意見を、お願いいたします。
FreeBASIC で遊んでみて下さい。
399: 2022/04/06(水)16:56 ID:deMYqB3T(1) AAS
Q Q
Q Q
Q Q
Q Q
400: 2022/04/30(土)14:19 ID:OFr0Yyth(1) AAS
FreeBASIC用 GUI ライブラリ window9 の日本語ヘルプを更新しました。
外部リンク:makoto-watanabe.main.jp
外部リンク[html]:makoto-watanabe.main.jp
これを利用すれば、オリジナルのテキスト・エディタを自作できるかもしれないですね。
401: 2022/04/30(土)16:10 ID:psUVU9y1(1) AAS
誰もこれを使ってそんなものは作らない
402: 2022/05/03(火)15:20 ID:oHIcXjBJ(1) AAS
テキスト・ファイルを読み込んで、文字の使用頻度を数えるプログラムを作ってみました。
外部リンク[html]:makoto-watanabe.main.jp
FreeBASIC は、ShiftJIS だけでなくユニコードの日本語テキストを、簡単?に取り扱うことができます。
403: 2022/06/06(月)17:46 ID:Li5xvATu(1) AAS
以前教えてもらったopen cons で 
標準入力のテキストの最初の行を削除する小物作りました。
無事動いて、gccの実行ファイルが53kbだったのに対して
fbcは40kbで少し感動しました。
404: 2022/07/25(月)23:51 ID:zIJWbh9D(1) AAS
FreeBASIC のフォーラムに投稿された、文字列置換関数を、まとめて紹介します。
外部リンク[html]:makoto-watanabe.main.jp
いずれも日本語文字列の置換に対応しています。
405: 2022/08/11(木)16:06 ID:6w5B40xw(1) AAS
freebasicをリナックスミントにインストールして遊んでいます。
コンパイルしたものは無事に動いていますが、
軽いエディターでbasファイルのシンタックスハイライトが効きません。
vimは良好ですが、geanyは配色がイマイチです。
nanoでハイライトのカスタマイズができそうですが、やり方がわかりません。
geanyとnanoのシンタックスハイライトのカスタマイズ誰か教えてくれませんか。
406
(1): 2022/08/13(土)11:02 ID:VJRNXx4d(1/3) AAS
下記に Windows版ですが Geany を使う記述があります。
http://syntaxerror445.blog21.fc2.com/blog−entry−6.html
私は Linux は分かりませんが。
407: 2022/08/13(土)11:20 ID:VJRNXx4d(2/3) AAS
↑ ERROR: Rock54: Warning: NGワード禁止!となったので、英文字は全て全角にしています。
408: 2022/08/13(土)18:28 ID:VJRNXx4d(3/3) AAS
軽いかどうかは分かりまぜんが IDE-poseidonFB も Linux で使えるはずです。
設定で容易に色変更できます。
409: 2022/08/14(日)00:01 ID:549c+n4K(1) AAS
たぶん、FC2 がNG ワードなんだろう。
はてな・twitter などで、投稿が吸い込まれて、一発アク禁になる事もある

5ch では、他の掲示板・ブログの宣伝はできない
410: 2022/08/14(日)10:53 ID:VI2zLni0(1/3) AAS
fc2
411: 2022/08/14(日)10:53 ID:VI2zLni0(2/3) AAS
entry
412: 2022/08/14(日)10:54 ID:VI2zLni0(3/3) AAS
blog
413: 2022/08/15(月)23:10 ID:pXqc6sJP(1) AAS
>>406 408
レスありがとうございます。
geanyは、IDEとしては、初めて使ってみました。高性能ですね。
IDE-poseidonFBも知りませんでした。
ただ、自分は小さいものしか作れないので、
vim以外のCUIのエディターで、
ハイライト出来たらなと思ったものです。
(geanyはGUIですが。)
スレ違いかもしれません。もう少し調べてみます。
414: 2023/02/19(日)13:08 ID:H+AN10kP(1) AAS
FreeBASIC 日本語版マニュアルを更新しました。
2023年1月23日までの英文版 Wiki の変更を反映したつもりです。

CHM 版は、下記でダウンロードできます。
外部リンク[zip]:makoto-watanabe.main.jp

継承ポリモーフィズムで、暗黙的 / 多重定義 New([]) と Delete([]) 演算子を使う
外部リンク[html]:makoto-watanabe.main.jp
は、私の理解を超えているので翻訳を中断しています(^^ゞ
415: 2023/06/16(金)20:25 ID:hAuwC8s7(1) AAS
Visual FreeBasic という名前の統合開発環境を見つけました。
FreeBASIC-1.10.0 を同梱しているので、これだけで FreeBASIC を使えるようになります。
外部リンク[html]:makoto-watanabe.main.jp

ソース・コードに、前処理で Visual Freebasic のライブラリを組込んだ上で VBC に渡してコンパイルするので、変数名、関数名に「日本語」を使える点が特長です。
416: 2023/06/24(土)21:16 ID:c7BHf1ld(1) AAS
また誘ってんの?
417: 2023/07/04(火)03:09 ID:ZyJ9aZuM(1) AAS
星∞!!!!
輔∞!!!!!
団∞!!!!!!
鷹∞!!!!!!!
聡∞!!!!!!!!
史∞!!!!!!!!!
手∞!!!!!!!!!!
衆∞!!!!!!!!!!!
帽∞!!!!!!!!!!!!
判∞!!!!!!!!!!!!!
418: 2024/01/20(土)08:28 ID:wroiQeQ5(1) AAS
久しぶりで訪問しました。魅力的なコンパイルなのに使ってる人が少ないのは残念です。
ふと、聖書「プログラミング言語C v2」の「簡単な入門」のところだけでもいいんで、
FreeBasicで書くとこうなるみたいなチュートリアルがあったらいいなと想いました。
自分には荷が重いので、誰かやってみませんか?
419
(1): 2024/01/20(土)09:29 ID:G8JgaJSe(1) AAS
こんなスレがあったんだな
このスレを見ると40年前の自分よりレベルの低い人間ばかりだと気が付く
420
(1): 2024/01/21(日)20:00 ID:XDHQAK/5(1) AAS
プログラミング言語は道具なので、事例から入ると興味がわくと思います。
掲示板に掲載された事例の一部です。
外部リンク[html]:makoto-watanabe.main.jp

BASIC(Beginner's All purpose Symbolic Instruction Code:初心向けの万能記号命令コード)言語なので、誰でも取りかかれるでしょう。
421: 2024/01/22(月)22:33 ID:sW5iz7eI(1) AAS
>>419
40年前のあなたの方が人間的にはましだったかもしれませんね。
40年間余り自分も進歩してませんが。
>>420
いつもありがとうございます。
しかし、K&Rv2が聖書と言われるのは、c言語の紹介をしながら、
コンピュータプログラミングの根本的な思想と手法を体現しているからだと思います。
freebasicが例えばOSやコンパイラの記述に向いているかどうかは自分は判断できませんが、
可能性があるように感じているんですが。
422: 2024/01/23(火)20:19 ID:+pdp0myK(1) AAS
FreeBASIC は自己ホスティング・コンパイラで、自分自身をコンパイルしています。
外部リンク[html]:makoto-watanabe.main.jp

外部リンク[html]:makoto-watanabe.main.jp
"FreeBASIC で、OS を書いてもよいですか?"
という質問に対して、
OS をコーディングすることが、名案であるかどうか、ということなら、答えは、「いいえ」です。あなたが、初心者であれば、なおさらです。
という回答があります。
423: 2024/03/20(水)13:59 ID:Bv0XSvAu(1/2) AAS
FreeBASIC 日本語版マニュアルを更新しました。
2024年3月14日までの英文版 Wiki の変更を反映したつもりです。

CHM 版は、下記でダウンロードできます。
外部リンク[zip]:makoto-watanabe.main.jp
424: 2024/03/20(水)15:40 ID:os6Ph0K2(1) AAS
コンパイルで、EXEが生成できて、そのEXEのファイルを
他のウインドウズ機にコピーして、そのウインドウズ機で
その、EXEを起動すると、動くのかな❓

モチロン、日本語はNGでも、ローマ字は、ポクは読み書き
バッチリだから、使ってみようかな。どうしようかな?
425: 2024/03/20(水)16:44 ID:Bv0XSvAu(2/2) AAS
興味を持っていただいて有難うございます。

表示は勿論、変数も日本語 OK です!
外部リンク[html]:makoto-watanabe.main.jp
426: 03/07(金)21:44 ID:VNT8Lvj7(1) AAS
Klaus Brock さんの「コンウェイのライフゲーム」を紹介します。

外部リンク[html]:makoto-watanabe.main.jp

スクリーンセーバーでコンウェイ・ワールドの様々なパターンを楽しめます。
427: 03/30(日)20:23 ID:Y/dEBSAQ(1) AAS
FreeBASIC 日本語版マニュアルを更新しました。
2025年3月13日までの英文版 Wiki の変更を反映したつもりです。

CHM 版は、下記でダウンロードできます。
外部リンク[zip]:makoto-watanabe.main.jp
428: 05/31(土)19:59 ID:O/eL2XZC(1) AAS
Windows11でFreeBASIC 日本語版マニュアルが見れません
ダウンロードして解凍してダブルクリックでヘルプファイルは表示されます。
左ペインの見出しは普通に見れるけど、その中味が右ペインに表示されません。
別のアプリが必要なのか、何かツールが必要なのか、どうしたら表できるのか
教えてください。
429
(1): 06/04(水)21:33 ID:63Sdxthh(1) AAS
CHMヘルプが正常に表示されない場合の対処方法
外部リンク:support.mescius.jp
を試してみてください。
430: No428 06/09(月)21:33 ID:Ll75TbVm(1) AAS
>>429 表示できた。Thanks.
431
(1): 08/06(水)13:06 ID:+axT0ZC2(1) AAS
Visual FreeBasic v5.9.7で日本語を選択してもメニューは中国語のまま

どうしたら日本語になるの?
付属の日本語ファイルはv5.8.11のもので、これに未翻訳分を修正したんだけど
432: 08/06(水)21:59 ID:atWtR2jY(1) AAS
Visual FreeBasic v5.9.7 で言語変更できないのは、Visual FreeBasic v5.9.7 のバグです。
FreeBASIC のフォーラムに、「英語」にもできない!と書き込まれいてます。

外部リンク[php]:www.freebasic.net
yfvb からダウンロードして実行し、言語を英語に設定して vfb.ini に反映しましたが、UI はまだ中国語のままです。

Visual FreeBasic の作者に連絡したいのですが、中国国内スマホからの通信方法以外の連絡方法が分かりません。

旧バージョン VisualFreeBasic 5.8.11 は日本語化できました。
433
(1): 08/08(金)01:26 ID:NlZcM5a7(1) AAS
>>431
>未翻訳分を修正したんだけど

メイル添付で送ってもらえれば、VFB_Japanese.zip に反映させてネット公開します。
どうぞよろしく。
434: 08/14(木)21:11 ID:78KTvH+x(1) AAS
>>433

>メイル添付で送ってもらえれば
この方法が分かりません。

実際は、简体中文とenglishからgoogleの翻訳にコピペして日本語的に変なとこをイジっただけなんで。
435: 08/15(金)21:03 ID:ui4j4mWI(1) AAS
FreeBASIC 日本語マニュアル のトップページの [連絡先] に、メイルアドレスがあります。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s