【QBASIC互換!?】FreeBasic【GPL】 2 [無断転載禁止]©2ch.net (435レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
117: 2017/03/13(月)22:50 ID:71lamdyx(1/3) AAS
外部リンク[html]:www.utp.or.jp
機会があったらば読んでほしいのだけれども。
細かい計算や理論は除外して、
SALSの運用の話を見てほしい。
全部のソースリストが記載されているものがあって、
記載内容を修正した後でソースリスト(2万枚のパンチカード?)を修正する
という旨の内容が書いてあったはず。
いつ、どのような修正をしたのか、修正の前後の内容を保存している
ということをしないと、障害の巣窟になってしまう、なんて内容が書いてあったはず。
これは、デカコンを使っていたころ読んだ本なので、手元にない。版元では品切 の模様。
どこが、どのようにおかしいから、どのように変更した、
ことを記載しておくこと。
現実としては、作業記録として専用に作るのは面倒だから、
ライブを定期的に、あるいは大規模な修正を行う前に、一括して圧縮保存。
修正作業に入って、修正した日時と修正の原因をコメント行としてソースに残しておく、
ということで、済ましている。
FreeBasicの癖がよくわからないので、>>111 の様な事をやっていて、
本格的な移植作業には入っていない。
ライブの移植が終わるころには、癖がつかめてくるのではないかと思われる。
118(1): 2017/03/13(月)22:59 ID:71lamdyx(2/3) AAS
MIDIファイル再生に関して、こんなものを見つけた。
外部リンク[htm]:officetanaka.net
以下のファイルが関係している。
C:\tool\FreeBASIC\inc\win\mmsystem.bi
C:\tool\FreeBASIC\inc\win\ddk\mmddk.bi
ここまでしかやっていない。
119: 2017/03/13(月)23:49 ID:71lamdyx(3/3) AAS
>>114 こんなの見つけたので知らせておく
外部リンク[html]:www.cactussoft.co.jp
そのためmidiOutLongMsg()関数は、非同期式で動作する仕様になっています。
非同期式とは、関数が実行された段階でデバイスドライバーは、
「はい、ロングメッセージの送信ですね、受け付けました。」と言うだけで制御を戻します。
と待ち時間に関係なしに制御が戻って、勝手に演奏してくれないと、パックグラウンド゜サウンドに使えない。
ズンチャカやっていて、それ以外の処理系が止まってしまうのは、使えない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s