【QBASIC互換!?】FreeBasic【GPL】 2 [無断転載禁止]©2ch.net (435レス)
【QBASIC互換!?】FreeBasic【GPL】 2 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482549747/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
58: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/04(土) 13:36:06.91 ID:y1MEdiWu >>57 >オレのようにばかげたことをやっている人間がいると、 >オレに比べて頭が良いんだ、という人が多数表れて、普及が進む。 >だけど、高度なことばかりやっていると普及しない。 そういうのは、世間一般では屁理屈を捏ねるっていうのだよ 掲示板において自分勝手に振る舞うための自己中心的な勝手な解釈にしかなっていない そんなのは公共スペースである掲示板には断じて必要ない、肥やしにもならないクソ未満だよ >商品云々 先生ー、意味が分かりませーん C/C++、.NET、Javaなど、現行の主な言語を扱うための環境づくりは無料で出来ますがー? 大昔にQBASICとかは販売されていたけど、何時の時代の話をしているのですかー? というわけで、これまでの指摘に対して何も言及しないのは この掲示板において君のスタンスは変わらないってことで良いのかな? そうであれば、こっちも次のフェイズに移行するけど、きっちりと言及してくれないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482549747/58
97: デフォルトの名無しさん [] 2017/02/24(金) 20:17:50.91 ID:FAsTtcI2 >>96 つづき 何か関係ありそうな内容を探していたら http://qiita.com/hkuno/items/7b8daa37d9b68e390d7e という一覧表を見つけた。 バージョンの取得は http://www.4d.com/jp/blog/get-windows-version.html 参照。 GetFileVersionInfo システムコールは現時点で理解できない。 MSReturnCode = GetVersionExA(@udtOSVersionInfo) 関係情報がMSサイトから消えたので、こちらからの取得はあきらめるしかない模様。 使っていたのが、Win95 → Win2000 に伴うレジストリーの構造の変化だけだったので NetからWin8を持たないで、Win 10 だけ考えるなら、なくても何とかなりそう。 レジストリエディターで、値をダンプして、検索をかけようとした。 LineInput で読み取ったらば、半角英数として解釈できなかった。 つまり、Shift-JIS コードではなく、Uniコードだった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482549747/97
98: デフォルトの名無しさん [] 2017/02/25(土) 21:16:18.91 ID:r1nrT1Dg >>97 つづき。レジストリーのダンプリスト関係。 Const InFile1String = "D:\bas\Projects\Kako02\0RegData\1111.reg.txt" の調子で入力ファイル5つを昨年(2016.09)に作成した。 レジストリー操作がよくわからなくて放置していたが、Read, Write, SubKey検索, Key検索の4ルーチンが入手できたことから、放置していた、データの収集関係を始めることとした。 が、データが膨大で260MB位ある。初期には エディタで読み取って、検索 検索ソフトで検索 なんてやっていたが、内容によっては膨大な数の入力定数の設定があり、結構間違いが多数発生した。 というわけで、自動化。キー名、キー値、サブキー名で検索して、一覧表を作成、一覧表から読み取りルーチンを作成するようにした。 Dim As String RegPathString, KeyNameString, KeyValString 'Input File No. 0 (略) 'Input File No. 3 D:\bas\Projects\Kako02\0RegData\3333.reg.txt (略) RegPathString = "SOFTWARE\Microsoft\Windows Search\Gathering Manager" KeyNameString = "UserAgent" KeyValString = RegistryRead02String(HKEY_LOCAL_MACHINE, RegPathString, KeyNameString) 'KeyValString = "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT; MS Search 4.0 Robot)" 'Input File No. 4 D:\bas\Projects\Kako02\0RegData\4444.reg.txt (略) てな調子で読み取りルーチンが作成されるソフトを作成した。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482549747/98
154: デフォルトの名無しさん [] 2017/06/21(水) 19:25:35.91 ID:62o+/t06 >>152 ドイツのサイトで https://www.freebasic-portal.de/downloads/kommandozeilentools/h2bi-bas-134.html を見つけた。現在ドイツ語を解読中。 コマンドラインから実行するように作成された複数のファイルがあるみたい。 swig_fb.exe を実行したら、| More とか >>HelpMess.txt のようなパイプ処理が使えないWin10だった。 現在SWIG Users Manual, E:\BasTool\SwigWinDoc\Manual\Contents.html を解読中 共通部分だけ解読すれば何とかなりそうなので、そんなに時間がかからないと思うけど LZH A とLZH E の2つのコマンドが使えるから、急く必要性は低い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482549747/154
172: デフォルトの名無しさん [] 2017/08/04(金) 21:17:19.91 ID:rK3gLdJI Sleep 命令には注意が必要だ。 表示枠が消えて、ハングして常駐してしまう、という障害があった。 Sleep 命令が実行され、待ち状態に入ったが、 キー入力されたことにタスクが理解できず、いつまでも常駐している という状態にあった。 WM_HELPINFO という機能があるらしい。 https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/2chd03xy%28v=vs.80%29.aspx しかし、C:\tool\FreeBASIC\inc\win\winuser.bi には記載がいな。 >>171のアイコン切り替えで、WM_WM_NCUAHDRAWCAPTION = &h00AE、が発生するらしい。 これの意味が分からぬ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482549747/172
174: デフォルトの名無しさん [] 2017/08/18(金) 20:19:53.91 ID:9L7+pOSL 前スレの続きになる。 '表示枠(Static)のxstyleを50000100, SS_NOTIFY 指定に変更したもの '事象が発生し、以下の表示が行われる に成功した。メッセージ枠の表示をオペレーター(末端ユーザー)が消去するルーチンとして メッセージ枠のクリックをすること、のルーチンで作成してきた。 障害表示方法としてこの方法が使えるようになった。(消さないといつの障害ひょうじかわからなくなる) http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1342596.zip.html 使いたい人は適当に使って。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482549747/174
396: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/22(水) 21:14:34.91 ID:v5ki7GHL それ初心者入門者言わんのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482549747/396
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s