【QBASIC互換!?】FreeBasic【GPL】 2 [無断転載禁止]©2ch.net (435レス)
【QBASIC互換!?】FreeBasic【GPL】 2 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482549747/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
113: デフォルトの名無しさん [] 2017/03/12(日) 18:17:37.48 ID:a1qa7agM 'http://park7.wakwak.com/~efc21/cgi-bin/exqalounge.cgi?print+200707/07070177.txt にあったMIDI利用 BEEP は何とか成功した。 Dim lngmidHndVal As HMIDIOUT__ Dim lngmidHndPtr As HMIDIOUT Dim lngmidHndPtrPtr As LPHMIDIOUT で宣言して、 'declare function midiOutOpen(byval phmo as LPHMIDIOUT, byval uDeviceID as UINT, byval dwCallback as DWORD_PTR, byval dwInstance as DWORD_PTR, byval fdwOpen as DWORD) as MMRESULT MSerrorCodeMM = midiOutOpen(@lngmidHndPtr, MIDI_MAPPER, 0, 0, CALLBACK_NULL) If (MSerrorCodeMM = MMSYSERR_NOERROR) Then BeepMidiOut (lngmidHndPtr, MdiMsg) Sleep mTime midiOutClose (lngmidHndPtr) とならす。 Private Function BeepMidiOut(lngmidHndPtr As HMIDIOUT, DataString As String) As Wata Dim MLMsg() As Byte Dim As Long IAA, IBB Dim lpMidiOutHdr As MIDIHDR と、宣言して、 ReDim MLMsg(0& To Len(DataString) \ 2& - 1&) For IAA = 1& To Len(DataString) Step 2& MLMsg((IAA - 1&) \ 2&) = Val("&H" & Mid(DataString, IAA, 2&)) Next lpMidiOutHdr.lpData = VarPtr(MLMsg(0)) lpMidiOutHdr.dwBufferLength = UBound(MLMsg) + 1& lpMidiOutHdr.dwFlags = 0& 'declare function midiOutPrepareHeader(byval hmo as HMIDIOUT, byval pmh as LPMIDIHDR, byval cbmh as UINT) as MMRESULT MSerrorCodeMM = midiOutPrepareHeader (lngmidHndPtr, @lpMidiOutHdr, Len(lpMidiOutHdr)) 'declare function midiOutLongMsg(byval hmo as HMIDIOUT, byval pmh as LPMIDIHDR, byval cbmh as UINT) as MMRESULT MSerrorCodeMM = midiOutLongMsg (lngmidHndPtr, @lpMidiOutHdr, Len(lpMidiOutHdr)) と鳴らす。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482549747/113
196: デフォルトの名無しさん [] 2017/10/09(月) 12:35:42.48 ID:OFonel0E 配列の初期化 http://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/PgRedim.html で、 Redim は、固定サイズの配列では使えません - つまり、範囲固定の配列には Dim を使います。 と書かれている。「使えない」ということで、何かしらのエラーが発生する物と思っていた。 大域変数で Dim Shared TakaCommFile(TakaTakaFigLSU To 0) As String Dim Shared TakaCommFileFig(TakaTakaFigLSU To 0) As Long と領域を確保して、別モジュール(ファイル)にある PunchFileAutoData(TakaCommFileFig(), TakaCommFile()) と、値を定義するルーチンを呼び出し ReDim iTakaCommFile(TakaTakaFigLSU To 0) As String ReDim iTakaCommFileFig(TakaTakaFigLSU To 0) As Long と、値を初期化して使用するつものが 値が定義されない。Redim文を除いたらば定義された。 動的配列と静的配列の違いを子ルーチン側で判断する必要がある。 あるいは、静的配列を廃止して動的配列のみに統一するとか、 いずれにしても、配列の引数関係を追跡する必要が出てくる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482549747/196
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s