【QBASIC互換!?】FreeBasic【GPL】 2 [無断転載禁止]©2ch.net (435レス)
【QBASIC互換!?】FreeBasic【GPL】 2 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482549747/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
18: デフォルトの名無しさん [] 2017/01/24(火) 20:20:07.15 ID:YONpxV7Y Declare Function なんたらだけを記載している TakaCom1.BI の作成ルーチンで、ちょっと集計を取ってみた。 '簡易障害の発見件数(Function 文) (障害数)/(戻り値総数)/(引数総数) '%%:01' 可変長文字変数 の末尾が String 以外の末尾を使っている箇所 (1) : 21/ 147/ 970 '%%:02' 符号付32Bit整数変数 の末尾が Long 以外の末尾を使っている箇所 (2) : 0/ 36/ 817 (中略) '%%:16' 論理変数 の末尾が Bool 以外の末尾を使っている箇所 (16) : 0/ 21/ 13 '%%:28' 草型変数 を引数として使っている箇所 : 0/ 5/ 0 '%%:29' 綿型変数 を引数として使っている箇所 : 0/ 529/ 0 '%%:30' その他型変数 を引数として使っている箇所 : / 0/ 0 と、引数に値を返している場合に、末尾に String 等をつけて区別している。 草型変数 As Xusa は、前スレで指摘があった障害メッセージを返す場合。 綿型変数 As Wata は常に定数( = 0)を返す場合。 その他変数は、ルーチンの間違いがあって、なんたら() As Long なんて引数が存在しない場合がここに該当する。 ルーチン名の末尾に問題がある場合、ルーチンの総数、引数の型の総数の3つを集計した。 '%%:30'等は、ルーチン名に問題があった時に、この番号をつけて、ルーチン名を出力する。 Function 文がそのまま出力されているので、エディタで修正するときに使う。 もう一つが ファイル別 大域 局所 不明 ルーチン数 Taka00.bas 16 1 0 (中略) Taka35E.bas 8 8 0 合計 679 68 11 758 ファイル名、Public Function 、Private Function 、Function の集計。 合計 758個のFunction文があり、このような調子で使っていることを示している。 単なる Function 文のルーチンは、ほとんどが動作試験用のルーチン。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482549747/18
81: デフォルトの名無しさん [] 2017/02/18(土) 07:53:30.15 ID:/R2Xi7hr このドイツ語サイトで゜気になるのは、>>76 RegEnumValue(hKey, IQQ, StrPtr(comStrString), @comStrLen, Dim IQQ As Integer (For 文内に有った宣言だが、自作宣言チェックルーチンが解釈できない(Dim 文だけ先読みして使用する変数をルーチン別に一覧表を作る)ので移動) RegEnumValueW(byval hKey as HKEY, byval dwIndex as DWORD, 変数型 DWORDを使うところをInteger で参照している。 Integerは、32Bit符号付整数又は64Bit符号付整数 http://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/PgInteger.html#start Dword は、32Bit符号無整数 http://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/PgUlong.html#start なので、引数の換算ルーチン次第でおかしなことが起こりうる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482549747/81
170: デフォルトの名無しさん [] 2017/08/02(水) 21:17:17.15 ID:wtPuYz7+ >>169 つづき。 書いた内容を Case WM_INITDIALOG 以降にコピーしても動作しなかったのが LoadImage() 系処理。 そんなわけで、ちょっと使い方に迷いが出ている。 見本のように、Case IDC_BTN18 以降のように書いていればアイコンの変更ができるのだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482549747/170
224: デフォルトの名無しさん [] 2018/12/21(金) 22:39:53.15 ID:2D1W7LFf >>223 こういう個人のアーカイブが残ってるのは心強いね。 2000年代に個人サイトがわらわらと出てきて、自分で作ったリンクが 今じゃ大半がリンク切れになってることと思い合わせると インターネット上に個人が作ったホームページの寿命ってすごく短いから 粘り強い奴がいるだけで感心する。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482549747/224
238: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/13(木) 00:32:01.15 ID:MSqyIT0z 自分はさっぱり解らない系ですが 今まで動いていたなら 何らかのパッチが当たったり環境変更した事が原因になる様な気がするけど? 障害が発生する前後で環境的に何かなかったか?を調べるくらいでしょうか? パラッと検索した感じだと フォントを変更する 文字コードを変更する みたいなのが多いみたいだけど 何かアプリケーションをインストールした時に 設定を変更してしまう様な物をインストールしてしまって コンソール設定が変わる という事もあるかもしれないので 発生前後(というか前しかないと思うけど)に何かなかったを色々調べてみては? http://fxrobot.hatenablog.com/entry/2016/10/09/022352 ここの人がやっている方法で出力してみたらどうなるか?(既にやってる?) 後まさかとは思うけど 再起動したら直るとか(笑) 本家の掲示板で聞くのが一番だけど 漢字関係だと向こうにも解らないだろうしなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482549747/238
279: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/05(月) 06:54:16.15 ID:X9eOP/Xs 分岐したスレは新しいバージョンが出る前にもう落ちてたからな つか、ここ数年の基地外独占スレを正常だと思っているわけ? スレ分けしたから熱りが冷めたと思うけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482549747/279
348: 渡辺真 [] 2020/06/05(金) 21:32:37.15 ID:VewhC10J >>347 >この開発環境は、なにに向いていますか? FreeBASIC は、無料で、広範囲の分野で使えて、高速処理できるのが特長です。 このため、何かプログラム化したいことがあれば、それに使ってみるのが一番です。 不明な点はフォーラムに問い合わせれば、一両日でそれなりの助力が得られます。 初心者が手軽に使いたいという目的なら、私は Excelマクロを推奨します。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482549747/348
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.380s*