[過去ログ] cygwin + mingwn + gcc 相談室 (984レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
153
(5): 04/03/17 00:25 AAS
Cygwinで、VCをエディタとして使いたいのですが可能ですか?
299
(3): 285 04/07/12 23:00 AAS
>>293
拡張子を.cに直して改めてコンパイルしてみましたところ、

make:*** No rule to make target `ship.h',needed by `main.o'. Stop.

と出力されました.
これは一体・・・?
もはや行き止まりな気もするのですが・・・;
379
(4): 04/08/25 23:11 AAS
cygwinの標準インストールを行った環境で、以下のプログラムをコンパイルしたらエラーが出てきました。

// console.cpp
#include
using namespace std;

int man()
{
  cout << "Hello World\n";
  return 0:
}
----------------------
$gcc console.cpp

/cygdrive/c/DOCUME~1/ADMINI~1/LOCALS~1/Temp/ccePxVIZ.o(.text+0x29):console.cpp:
undefined reference to `std::cout'
/cygdrive/c/DOCUME~1/ADMINI~1/LOCALS~1/Temp/ccePxVIZ.o(.text+0x2e):console.cpp:
undefined reference to `std::basic_ostream >& std::
operator >(std::basic_ostream<char, std::char_traits<c
har> >&, char const*)'
/cygdrive/c/DOCUME~1/ADMINI~1/LOCALS~1/Temp/ccePxVIZ.o(.text+0x57):console.cpp:
undefined reference to `std::ios_base::Init::Init[in-charge]()'
/cygdrive/c/DOCUME~1/ADMINI~1/LOCALS~1/Temp/ccePxVIZ.o(.text+0x72):console.cpp:
undefined reference to `std::ios_base::Init::~Init [in-charge]()'
collect2: ld returned 1 exit status

-mwindowsオプションをつけても駄目でした。
CプログラムのHelloWorldはコンパイルできました。C++で失敗するのは何が原因なんでしょうか?
497
(3): 04/11/27 21:48 AAS
gcc g++ をつかって直接Windows上で動かせるモノって作れますか?
CUIじゃなくて実行モジュールをクリックして機動できるようなコンパイル
オプションとか・・・。
598
(4): 05/02/06 21:27 AAS
WH_GETMESSAGEで,全てのアプリケーションへのメッセージをフックする
アプリを作っています。
自アプリに対するメッセージはちゃんとフックしてるみたいなんですが
他アプリに対してはフックしてくれないみたいです。

たとえば
 外部リンク:www.tamanegi.org
ここの「wheelfix」は,バイナリで提供されている分はきちんと動きました。
で,自分でソースをダウソして make すると,ぜんぜん期待する動作になりません。
なのでソースの問題ではなく,コンパイル環境の問題だと判断しました。
 (実際,VC++で自作したアプリは,きちんとフックできます)

gcc 3.3.1 (on cygwin) と 3.4.0 (on mingw) の両方で試しました。
一体アタシ何が悪いんでしょうか。
626
(3): 05/02/21 14:50 AAS
makeファイルって自分で書くのですか?
いろいろリファレンス読んだけどいまだによくわからない。
どうやって覚えたか参考までに聞かせてください。
677
(3): 2005/03/30(水)19:30 AAS
Structure って名前の構造体を作った。

Structure s;
fwrite(&s, sizeof(Structure), 1, fp);

こんな風にして構造体のメモリ上での表現をそのまま
バイナリファイルにぶちまけた。

cygwin と Linux x86 で同じプログラム動かしてみたんだけど、
出力されたファイルをバイナリエディタで見てみると
メンバの順番が違う。

どっちも gcc だしプロセッサも同じインテル系だし
同じになるかと思ったんだけどなぁ…
726
(7): 2005/05/06(金)20:31 AAS
組み込み系のCPUで、GNU-C or C++を使ってプログラムすることになったのですが、
OSを載せないため、bootコードを書くことになりました。
(cygwinはクロス環境として使います)
アセンブラやハードの知識、基本的なC,C++に関してはわかっているつもりなのですが、
bootコードにハードウェア初期化以外に何を書けばいいのかわかりません。

とりあえず.bss領域はゼロクリアすればいいことまではわかったのですが、
C++のコンストラクタ実行やライブラリの初期化等、main()まで行くまでに
何をすればいいのか、どこかに良書や資料ありませんか?

今日一日ググったり本屋行ったのですが、どこにもなく・・・どなたか助けてください。
728
(3): 2005/05/06(金)22:38 AAS
>>726
いわゆるスタートアップルーチンだよね?
やらなくてはいけないことはマイコンにもよるけど、
スタック設定
割り込みベクタ設定
ROMエリア初期化
DATAエリア初期化
BSSクリア
main呼び出し
でそ
ちなみにBSSクリアは必須ではない(不定になるけど)
730
(3): 2005/05/06(金)23:33 AAS
>>728
726が聞きたいのは例えばatexitとか、構造化例外処理とかの
色々な準備(C/C++のライブラリ初期化手順)の希ガス。
760
(3): 2005/05/16(月)16:48 AAS
MinGWってJavaよりも遅いの? 例えば、下の二つのプログラムをIBMのThinkPadT40
上で走らせると、Javaは0.45秒で走るのに、MinGWは2.5秒もかかる。
他にもいろいろやってみたけど、大抵MinGWのほうが2倍以上時間がかかるんだけど。

import java.util.Date;
#include
#include

int main(int argc, char **argv) {
register double s1,k;
clock_t start,end;
double elapsed;
k = 10.;
int i;
long j;
start = clock ();
for (i = 0; i < 10000000; i++){
s1 = log(k);
}
end = clock ();
elapsed = ((double)(end-start))/ CLOCKS_PER_SEC;
printf ("Time it took = %f s \n",elapsed);
return (0);
}
885
(3): 2005/07/19(火)22:13 AAS
>>882
>>883
レスありがとうございました。おかげで解決しました!
すいませんが、もうひとつ質問致します。
インストールしてCドライブにできたcygwinをCDに焼いて、オフライン環境のパソコンに移しました。
そこでcygwinを起動したのですが、コマンドプロンプト画面に
bash.exe: warning: could not find /tmp, please create!
と表示され、普通に操作できません。
tmpフォルダがないので出来ないと思い、bash.exeがあるフォルダに作ったのですが無理でした。
どうすればいいのですか?
892
(3): 2005/07/21(木)17:42 AAS
cygwinでCのファイルをコンパイルしようとしたら
bash: gcc: command not found
ってエラーが出るんだけど何でか分かります?
教えて下さい。
957
(3): 951 2005/08/06(土)03:32 AAS
使っているライブラリの出力先がSTDOUT及びSTDERRなのでこれらのメッセージを取れないと
意味ないんです(インタプリタの組み込みをやっているので…)

STDOUTをリストコントロールとかファイルに出力する方法ってあるんですか?
980
(4): 2005/09/07(水)23:14 AAS
おっ立ててきます。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.217s*