[過去ログ] サクラエディタふぁんくらぶ part18 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
511
(2): 2018/12/11(火)08:19 ID:hmf0qkDv0(1) AAS
>>508
たぶん上下で色が付くと思います。
適当なフォルダに最新版の Ver.2.3.2.0 のzipファイルを
ダウンロードして色が付くか試してみては?

Ver.2.1.1.0 のzipファイルを手元で確認しようと思って
外部リンク:sourceforge.netからダウンロードしようとしたらダウンロード出来ないんだけど
私の環境だけ?
512: 2018/12/11(火)09:00 ID:DvRfABDa0(1) AAS
IE11だけど、ダウンロードできますね
513: 2018/12/11(火)14:35 ID:djznG3eq0(1) AAS
>>511
sourceforge.net と fsdn.com のJavaScriptが有効でないと、自動でダウンロードにならない
が・・・表示される英語のメッセージを理解できさえすればダウンロードは出来る

画像リンク[png]:i.imgur.com
まずリンクをクリックする

画像リンク[png]:i.imgur.com
10秒ほど待ってもダウンロードが始まる様子が無い場合は、ボタン『Problems Downloading?』を押す

画像リンク[png]:i.imgur.com
リンク『direct link』をクリック
514: 508 2018/12/11(火)22:31 ID:h4aZfBf50(1) AAS
>>509-511
ありがとうございます。
自分でやってみろってことですね><;
515
(3): 2018/12/12(水)21:13 ID:pKRbsA4b0(1) AAS
FirefoxでCtrl+F押して検索すると「○件中 ○件目」と表示されるけど
サクラエディタでは同じようなことは出来ないのでしょうか?
516
(1): 2018/12/13(木)06:20 ID:qYX9mzpm0(1) AAS
>>515
そういう機能は無いです。
517
(1): 2018/12/13(木)19:36 ID:u/YfLoV20(1) AAS
>>515
外部リンク:github.com
ほぼ同じ時間に書いているというシンクロw
518
(1): 2018/12/13(木)21:33 ID:EnBowm6T0(1) AAS
同一人物
519
(1): 515 2018/12/13(木)22:14 ID:evnU4xVJ0(1) AAS
>>516-518
別人ですw
まあでも件数出るアプリ使うと検索しはじめた瞬間に総件数わかるのは便利だなと思う人は多いと思うよ
サクラエディタでは出来なさそうなんで残念です。
今まで通り「すべて置換」を実行して件数確認後にCtrl+Zで戻すことにしますw
520: 2018/12/13(木)23:52 ID:/eO7GoSM0(1) AAS
ただなぁ100万文字1ファイルとかでサクラで開いたりする身としては
明らかにスケールしないアウトな機能だと思うんですよ
数秒以内で諦めてくれるように作ってもらわないと
Firefoxでロードしたらアレだったもの
521: 2018/12/14(金)00:06 ID:C3SSNl9u0(1) AAS
これ日本語?
522: 2018/12/14(金)00:13 ID:nGsUBZQP0(1) AAS
10MBですべて置換すると秒単位でかかるからなぁ、検索の度にそれはちょっとキツイ
523: 519 2018/12/14(金)05:39 ID:UJZ9UMO20(1) AAS
余談&スレチなんだけどテキストファイル(*.txt)はMS-Wordでも開けた
なので「○件中 ○件目」みたいな表示が欲しい時はMS-Wordで開くことにします
インクリメンタル型サーチという点も良い
524: 2018/12/17(月)18:02 ID:+UaRTLGy0(1) AAS
マルチスレッドで裏でカウントしていくならいいんじゃない?
525: 2018/12/23(日)21:35 ID:QdVuqGU60(1) AAS
githubのサクラはGREPが強化されてるけど、GREP置換で、対象ファイルを「〜を含むファイルを対象」っての欲しいと思う。
526: 2018/12/24(月)01:22 ID:K12z3xji0(1) AAS
devasとかの外部ツールと連携させるんでねえの?
527: sage 2018/12/25(火)20:12 ID:Z4lsrFOQ0(1) AAS
おま環かもしれんけど
外部リンク[zip]:ci.appveyor.com
を解凍して Alt+F1 (ヘルプ) して「キーワード(N)」を
クリックしたときの左側が文字化けしてるね...
528: 2018/12/25(火)20:25 ID:p3au3w0+0(1) AAS
<最新版>
sakura-editor V2(Unicode版) 2.3.2.0(単体配布版)  (日付: 2017-05-02)
  更新履歴
外部リンク:sakura.qp.land.to
  単体配布版 ( Home / sakura2 )
外部リンク:sourceforge.net
529
(1): 2018/12/25(火)20:41 ID:q8QQyXo20(1) AAS
ヘルプワークショップが日本語版じゃないとかいう問題かもね
しらんけど
530: 2018/12/25(火)23:47 ID:JyTBu6hT0(1) AAS
grepや置換はgrepが本業のツールを使うほうがいろいろ便利だよ
自分が使ってるのはTresGrepだけど
「〜を含むファイルを対象」は、いったんgrepしてマッチしたファイルを全選択して「選択ファイルをさらにgrep」でできる
TresGrepの検索結果からサクラやMeryを起動するように外部ビューアを設定して、検索以外の作業はエディタでやってる
531: 2019/01/02(水)22:47 ID:R8r1abeU0(1) AAS
>>529
なつい!
って思ったけど、MSも6年ぐらい前まで更新してたんだな
外部リンク[aspx]:www.microsoft.com
532
(1): 2019/01/09(水)21:38 ID:NiYRecSv0(1) AAS
GREPする時にGREP対象のフォルダが複数ある場合はフォルダ欄に「;」で区切れば複数指定できますが
対象フォルダがすごく多くてフォルダ欄に入力し切れませんでした。
この場合、何か代替方法はないでしょうか?
533: 2019/01/09(水)22:50 ID:R5C1N+ya0(1) AAS
>>532
適当なドライブにgrep用のルートフォルダを作り、
そこに実際の対象フォルダに繋がるジャンクションを貼る。
534: 2019/01/09(水)23:14 ID:oKb6V23f0(1) AAS
実はダイアログと履歴で長さ制限あるだけなんじゃと思ったので
コマンドラインからGrep呼び出せばたくさんフォルダ指定できる気がする
あと最新版では前の倍の長さまで指定できると思う
535: 2019/01/11(金)16:56 ID:MjCihBaP0(1) AAS
お忙しいところ失礼!
2ちゃん投稿の際
一行23文字の制限があるとする
日本語において
リナックスのエディタで
その文字数に自動改行されるように設定する方法がわかりません。
ワインで秀丸エディタ?などをやるしかないのでしょうか?
536: 2019/01/11(金)19:52 ID:EvjkS5Ji0(1) AAS


J
537: 2019/01/11(金)20:04 ID:wlP8LuPa0(1) AAS
リナックスやワインなカタカナでじわじわくる
味わい深い
538: 2019/01/11(金)21:08 ID:75nOeFJy0(1) AAS
マクロでやるしかなさそうだけど
完全自動となるとファイル保存前の自動実行しか思い浮かばない
539: 2019/01/12(土)23:43 ID:iSEPbf+e0(1) AAS
古い実装では260文字まで。
新しい実装では512文字まで。
確かに倍近くにはなってるけど、1パスあたり80文字とかだと指定できる数は知れてくるね。
540: 2019/01/13(日)01:09 ID:Ofp7N6Rh0(1/2) AAS
あんまり足りないって話は頻繁に聞かないんで
フォルダの命名規則とか運用考え直したほうがいいよ
541
(1): 2019/01/13(日)01:31 ID:+s4xBkzf0(1/3) AAS
最新ビルドで my_icons.bmp 置くとアイコンが真っ白になるんだけど
my_icons.bmp の仕様変わったんだっけ?
542
(1): 541 2019/01/13(日)01:38 ID:+s4xBkzf0(2/3) AAS
外部リンク:ux.getuploader.com だと真っ白
外部リンク[zip]:ux.getuploader.com は正常だった

Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
543
(1): berryzplus 2019/01/13(日)11:38 ID:W0Js0+kM0(1) AAS
>>542
意図した変更です。
旧仕様) 左上隅のピクセル色を透過色とする(フェイク
新仕様) 左上隅のピクセル色を透過色とする(マジ

白くなる現象は淡色表示時の話で、白っぽくなる代わりに元アイコンの明暗が反映されるようになっとります。
544: 2019/01/13(日)13:06 ID:+s4xBkzf0(3/3) AAS
>>543
変わったんですね。thx
545
(1): 2019/01/13(日)14:21 ID:Ofp7N6Rh0(2/2) AAS
528x240にリサイズすれば使えた
余白は未定義なんで真っ白でいい
濃淡がどうのという意味不明な説明は知らない
画像からアイコンサイズを推定するロジックが追加されてて
アイコン数で割った各幅の縦と横が同じでないとエラーになるように書かれてる
546: 2019/01/18(金)12:32 ID:6b7Hz6Nv0(1) AAS
ヘルプのキーワードの文字化けってAppVeyorのWindowsのシステム言語に依存した不具合っぽいね
ヘルプだけ日本語OSでビルドしたものを同梱することはできないものか
あとヘルプ内のPNG画像はPngOptimizer等で最適化すれば全体サイズも小さくできそう
547: 2019/01/22(火)01:05 ID:+KEIPYsY0(1/2) AAS
メールアドレスのisalnumなんだけどさ
厳密にいえばiswalnumを使うべきなんだよな
結果がたまたま同じになるとはいえ気持ち悪さは拭えない
ちょいまちガードコードが0xFFになってない?
それASCIIなら0x7Fの間違いじゃないかな
8ビット目突っ込むとロケール依存やで
548: 2019/01/22(火)01:20 ID:+KEIPYsY0(2/2) AAS
というかオーバーヘッド、ロケール、スレッドセーフ色々あるんだから
一箇所なら普通に比較演算子3つで書くのが一番安全で高速なのでは
L'a' <= L'z' &&...
549: 2019/01/22(火)06:11 ID:W5zNSci00(1) AAS
タブのグループをタブで管理したいなぁ
550: 2019/01/28(月)23:54 ID:vPl0C8xB0(1) AAS
gitの進捗が止まってるなぁ
551: 2019/01/30(水)22:25 ID:GYUs4RRp0(1) AAS
bregonig.dll 4.20 がリリースされました
外部リンク:bitbucket.org
552: 2019/01/30(水)23:50 ID:FGXflRMV0(1) AAS
おう
553: 2019/02/04(月)20:50 ID:sp3Q8+jR0(1) AAS
結局新バージョンはいつ出るの?
GitHub Issuesとか見ても、今後の方針とかこういうエディタにしたいとか
そういうのが見えない。
554
(1): 2019/02/04(月)22:10 ID:8Dmwota/0(1/2) AAS
質問なのですが
タブや全角スペースや改行は「^」や「□」や矢印で表示されますが
こういう表示をしないことは出来るのでしょうか?
つまりメモ帳のような表示にしたいのです。
555
(1): 2019/02/04(月)22:23 ID:9IfHrgj10(1) AAS
>>554
タイプ別設定のカラーでTAB記号のチェックを外す?
556: 2019/02/04(月)22:31 ID:yAa9l4V40(1) AAS
カラーを背景色にすればおk
557: 2019/02/04(月)22:50 ID:8Dmwota/0(2/2) AAS
>>555
タイプ別設定の[カラー]タブの色指定欄で「TAB記号」と「日本語空白」と「改行記号」の左側のチェックを外したら望む表示になりました。
どうもありがとうございます。
558: 2019/02/05(火)17:43 ID:1N1yEhSq0(1) AAS
これまでも方針なんてなかったんじゃないだろうか。
それにしてもmingw対応なんてやらなくていいと思うんだが。
559
(1): 2019/02/09(土)22:40 ID:Y57rDaCk0(1) AAS
すみませんが、Ctrl+マウスホイールで
文字の拡大/縮小が出来るようになったのって
バージョンいくつからかわかりますでしょうか?
560
(1): 2019/02/09(土)22:53 ID:Qnvbwv8E0(1) AAS
>>559
このへんじゃなかろうか

外部リンク[html]:sakura-editor.github.io
May. 13, 2013 (2.0.8.0)
フォントサイズの拡大or縮小
561
(1): 2019/02/09(土)23:04 ID:XreTWdjl0(1) AAS
おしい多分これ以降
2.1.0.0
マウスホイールにキー割り当てをする (svn:3185 upatchid:568)
562
(3): 2019/02/09(土)23:40 ID:CQqP5GWZ0(1) AAS
カラー定について教えてください
・選択範囲 がデフォルトで文字・背景色ともに同じになってますが
 実際はそれの半透明? のような描画になりますがどういうルールなんでしょうか?
・ステータスバー非表示のときにメニュー右に表示される行位置とかの
 背景の灰色はどこの設定で変えるんでしょうか?
563
(1): 2019/02/10(日)12:47 ID:+xSTMi080(1) AAS
>>562
外部リンク[html]:sakura-editor.github.io
> 選択範囲(sakura:2.0.3.0以降)
> OFFにすると、従来どおり反転色で選択範囲を表示します。
> ONにすると、指定したスタイルで選択範囲を表示します。
> 文字色と背景色を同じ色にすると半透明選択になります。このとき太字と下線の設定は無視されます。
564: 2019/02/10(日)13:29 ID:ef0BYl8R0(1) AAS
>>560-561
助かりました。ありがとうございます。
565
(1): 2019/02/10(日)14:32 ID:FasbrmHV0(1) AAS
>>562
メニュー右の灰色はWindowsのクラシックスタイルの
メニュー色のシステムカラーが反映されているんだと思われ。
566: 562 2019/02/11(月)00:04 ID:a0/j0/Dk0(1) AAS
>>563,565
解決しました ありがとうございます
567
(1): 2019/02/15(金)10:58 ID:SeLvGB320(1) AAS
パソコンを替えたのでサクラエディタを入れなおしたら
劇的にマクロの作動が遅くなりました
起動は普通ですが作業するスピードが非常にもっさりしております
何か対策はありますでしょうか?
568
(1): 2019/02/15(金)11:06 ID:q85BW4Bv0(1) AAS
>>567
パソコンを元に戻す。
569
(1): 2019/02/15(金)11:25 ID:Y+ac8Jp50(1) AAS
マクロはどの流儀よ
キーボードマクロ?JavaScriptで書くやつ?
570: 2019/02/15(金)14:21 ID:rsJnZ0xo0(1/3) AAS
>>568
昨日買ったばかりなので・・・

>>569
自分で打ち込むほうです
前のパソコンのファイルを移設しました
571
(1): 2019/02/15(金)15:14 ID:zRXvttOT0(1) AAS
osのキーボード設定のリピート速度とか関係してそうな気がする
572
(2): 2019/02/15(金)16:08 ID:/KN6tvsU0(1) AAS
パソコンでもサクラエディタの問題でもないな
セキュリティチェックが厳重に茶道してるんだろ
なのでありがたーいウイルスチェックが毎回毎回入る
573: 2019/02/15(金)17:00 ID:rsJnZ0xo0(2/3) AAS
>>571
試してみましたがあまり変化ありませんでした

>>572
オフライン作業でウィルスソフトも入れてない状況ですが
試してみます
574: 2019/02/15(金)18:41 ID:rsJnZ0xo0(3/3) AAS
>>572
だめでした
せっかくご提案くださったのに申し訳ありません
「今あの辺処理してるな」ぐらい遅いです
マクロの作業が目で追えます
575: 2019/02/15(金)19:24 ID:8MFLGFUO0(1) AAS
とりあえず、適当言ってみよう。
画面キャッシュを使うにチェック。
576: 2019/02/15(金)22:34 ID:d4XprC+30(1) AAS
ウイルススキャンソフトを入れたなくてもMS様がデフォルトで入れてるあれが動いてる
577: 2019/02/15(金)22:49 ID:dfbBZQgr0(1) AAS
インデックスの構築に時間が掛かってるとか?
578: 2019/02/16(土)07:34 ID:k+gOVtke0(1) AAS
どんな新PCかもわからんけど自作とかならディスプレイドライバーがなくて描画が遅いとか
JSならだいぶ前のサクラの特定バージョンでウェイトが入るバグもあるで
579: 2019/02/16(土)09:39 ID:nTxl+faM0(1) AAS
2017-05-02 Ver.2.3.2.0 (Unicode版) 単体配布版をリリースしました。
実行ファイルのみダウンロードがお勧め!  外部リンク[html]:sakura-editor.github.io
580: 2019/02/18(月)22:36 ID:MTXpCPMu0(1) AAS
なんか半角スラッシュを大量に含んだ行があると激重になるわ応答なし頻発w
例えば1行にスラッシュ文字が数万個とか
原因はURL色分け表示ようだ
たまたまhtmlのdataURLにスラッシュが大量に含んでて気付いた
581: 2019/02/25(月)23:01 ID:CX5VrHJj0(1) AAS
描画のほうも高負荷なんだろうけどあてずっぽの未検証だけど
実はOnMOUSEMOVEから呼ばれるIsCurrentPositionURLもなんか重いかも
582: 2019/03/07(木)14:09 ID:kiKAYcdT0(1) AAS
2.3.2.0のインストーラー作らないのかね
583
(1): 2019/03/07(木)16:27 ID:DZFyqG1T0(1) AAS
Ver.2.x.x.x なら、実行ファイルのみ入れ替える方が安心だろ?
584: 2019/03/07(木)18:28 ID:8aWv71mZ0(1) AAS
>>583
会社のPCだとそういうの許可してくれない所あるらしい
585: 2019/03/29(金)11:03 ID:pTkwWY+C0(1) AAS
Ver2.4.0 alpha1 (Unicode版)
外部リンク:github.com
586: 2019/04/06(土)01:49 ID:ZpS3rL3M0(1) AAS
もう64bitは配布しない方針?
587: 2019/04/06(土)03:16 ID:9kBGDcRw0(1) AAS
そのうちするだろうし、今もAppVeyorで拾えるでしょ
まだ「これがAplha1です」と大っぴらにできるほどの域に達していないだけで
588: 2019/04/06(土)15:59 ID:Ewrn4jve0(1) AAS
これ選べるフォントが少なすぎるけどなんでなん?
589: 2019/04/14(日)10:35 ID:aTPajqiW0(1) AAS
2.4.0 alpha1が、XPで動かん。。ついに切り捨てか?
subsystemversionが6.00(Vista~)ぽい。
590: 2019/04/14(日)11:13 ID:+ESw/lDH0(1/3) AAS
XPはサポート対象外になったとどこかに書いてあった。
591: 2019/04/14(日)11:14 ID:PvKEdwb60(1) AAS
XPはもう…
592
(1): 2019/04/14(日)12:57 ID:GVSIgY/Z0(1) AAS
XPはIT土方現場ではまだ現役だったりして、
サクラエディタは貴重なツールなんだよな…
まあ現バージョンを使えばいいだけだけど。
593: 2019/04/14(日)14:30 ID:13RUAscy0(1/2) AAS
2000を外すとかで議論してた気がするがそんなことになってんのか
594: 2019/04/14(日)14:32 ID:hFlJyzkd0(1) AAS
API 絡みか?
595: 2019/04/14(日)14:51 ID:13RUAscy0(2/2) AAS
サポート対象Windowsの変更による処理の簡素化
外部リンク:github.com
596: 2019/04/14(日)15:26 ID:+ESw/lDH0(2/3) AAS
開発環境としてmingwとかサポートしてる意味が分からない。まともなEXE作れないのに。
597: 2019/04/14(日)16:03 ID:gesIyoC90(1) AAS
最初は何か理由があってmingwをサポートしてたんだろうけど、
今サポートする必要性が感じられないよね。
598: 2019/04/14(日)21:31 ID:wE77L4GQ0(1) AAS
>>592
こういうの考えられないメンバーがもういらないよねって突っ走ってる感じ
599: 2019/04/14(日)22:09 ID:+ESw/lDH0(3/3) AAS
OS自体がメーカーからサポートされてないんだからサポート対象外にするのも当然やん。
600: 2019/04/15(月)06:58 ID:Y72qhY0H0(1) AAS
他のソフトでもこのバージョン以降は旧OSでは動かないって普通にあるし
動くバージョンが手に入れば問題ないんじゃない
601: 2019/04/15(月)07:19 ID:/EMHLS7s0(1) AAS
AA省
602: 2019/04/15(月)11:48 ID:jR2dcWJR0(1/2) AAS
MinGW切ろうぜ
必要としてる人なんてXP+Vistaより少ないだろ
603: 2019/04/15(月)12:19 ID:bLnVOZ/T0(1/3) AAS
MinGW-w64サポートはcppcheckを入れてるのと同じ感覚。
make成果物を利用する気は毛頭ないので、利用者数なんて知らんのよね・・・。
切りたい理由、あると困る理由があれば教えて。
604: 2019/04/15(月)13:25 ID:vxsWT/Tb0(1) AAS
これまで何度も [mingwでコンパイルエラーになるから直せ] という指摘を見てきたが正直この人達何やってんだろうと思ってた。敷居高くしてるの分かってないのかな。
605: 2019/04/15(月)14:45 ID:YJmXiFRf0(1/2) AAS
そもそもだけどなんでMinGW用のバイナリが必要なの
Windowsのがあれば大丈夫じゃあないの?
606: 2019/04/15(月)14:50 ID:YJmXiFRf0(2/2) AAS
……じゃなくてMinGWの方のdllやライブラリやAPIを使ってコンパイルしたいのかな?
607: 2019/04/15(月)20:45 ID:4DyjDDiC0(1) AAS
全然知らんけど、対応OSを狭めることによって速くなったりするんだろうか
608
(1): 2019/04/15(月)20:56 ID:bLnVOZ/T0(2/3) AAS
常にgccでもビルドしとけば、
vc++でしかビルドできない方言の強いコードを排除できるかもね、
という考えでやってる施策なのよ。

vc++でしか使えない構文とかを使いたくなったらやめると思うけど、理由もなくやめることはないと思う。
609: 2019/04/15(月)21:01 ID:bLnVOZ/T0(3/3) AAS
開発速度は対応OSの数が少ないほど速くなる傾向ね。

実行速度はわかんないけど。
610: 2019/04/15(月)21:54 ID:EqeGuLQ70(1) AAS
>>608

それならそうとどこかに書いておけばいいのに。動かないけどビルドしてますよ、とか普通の人には理解できないと思う。
611: 2019/04/15(月)23:11 ID:ihgSZQJg0(1) AAS
口だけ番長が暴れてておもろい
都合悪くなると内部の人間じゃないんでって逃げる
612: 2019/04/15(月)23:23 ID:jR2dcWJR0(2/2) AAS
対応ビルド環境も少ないほうが開発速度上がるんじゃないかな
Windows専用のサクラエディタにおいてMSVCべったりで何か困ることあんの?
613: 2019/04/16(火)01:45 ID:Bd494lCx0(1) AAS
くそ長いファイル名のdllが増えてくのが嫌なんじゃね?
614
(1): 2019/04/16(火)09:13 ID:FPCTwk3e0(1) AAS
PC-9801にべったりだったVZエディタは消えたな
615: 2019/04/16(火)09:25 ID:zSXzRr8R0(1) AAS
EZ  VZ  WZ  さくら  (30年の旅)
616: 2019/04/16(火)21:08 ID:yl1+a70a0(1) AAS
>>614
Windowsと共に消えるなら、大往生だと思う。
617
(1): 2019/04/18(木)21:20 ID:BlukRTjI0(1) AAS
教えてください
ファイル自動保存設定状態で、新規ウィンドウを開いて無題のままテキスト入力をしてWindowsがフリーズした場合
入力したテキストデータはどこかに残っているでしょうか?
タイトルバーに「(無題)(更新)」と表示されていたのでどこかに有ると思うのですが、見つけられません
よろしくお願いいたします

 サクラエディタ Ver. 2.3.1.0 /Windows7
618: 2019/04/18(木)21:30 ID:2Ky4teVb0(1) AAS
それは自動保存関係ないでしょ
619: 2019/04/19(金)09:22 ID:A3+IRYuf0(1) AAS
俺ならその状態のファイルを一時的に保存するなら実行ファイルもあるそのソフトのメインのフォルダのどこかにする
620: 2019/04/19(金)23:00 ID:9JVehlk60(1) AAS
今のOSでそれはないわ
621
(1): 2019/04/25(木)00:48 ID:iAukkee50(1) AAS
やり方がわかりません、できますか
1.終了するとき、保存しますかと聞かずに勝手に保存して終了する
2,今編集中のカーソル位置に他ファイルを読み込んで挿入する
622
(1): 2019/04/26(金)14:19 ID:kGf5KAVO0(1) AAS
>>621
1  マクロを作るか、ショートカットでCtrl+S、Ctrl+F4
  サクラを完全終了するのならCtrl+Alt+F4
  ファイル名を付けて一度も保存しないのなら>>617の問題がある
  どこかにテンポラリーファイルとして保存している可能性があるがわからない
  実行ファイルと同じディレクトリーにはもちろん無い

2. File Contents Copyじゃだめ? 
623: 2019/04/27(土)12:04 ID:bDCIk+Bp0(1) AAS
自動保存の間隔を1秒にすりゃいいんじゃね?w
ってあれは分単位だったかw
624: 2019/04/27(土)12:49 ID:t6+6NR+e0(1) AAS
共通設定−ツールバー設定で「機能(ボタンアイコン)」を登録して便利に使うのですが、
再起動時に前回の設定が無効になる(消える)ことがあります。

原因と対策のご教示お願います
625: 2019/04/27(土)13:32 ID:Y/WpTPKl0(1) AAS
OSとサクラエディタのバージョンぐらい書こうぜ。
626: リンク+ ◆BotWjDdBWA 2019/04/27(土)18:22 ID:5q4oyr800(1) AAS
マスターソードでサクラエディタを切り倒す。

その直後に、倒れてくるサクラエディタの下敷きにされて、即死ダメージで力尽きて…。

GAME OVER ♪ジャ〜ン チャンポ〜ン♪

サクラエディタの伐採の報いによる事故死。
627: 2019/04/27(土)18:40 ID:U6sxTOEF0(1) AAS
GWだからなのかイタイのが多いな
628: 2019/04/27(土)20:22 ID:9qjr3A1o0(1) AAS
平成も終わるしなぁ。。。
テンポラリ的なファイルは作ってないので、保存せずに終了したら回復のすべはないっす。
再起動して設定が消えることあるのは、設定をファイルに書きだすのが終了時だけだから。
設定を変えたら「サクラエディタの全終了」するよにすれば、消える現象は回避できるっす。
629: 2019/04/27(土)23:41 ID:Lrd86t8K0(1) AAS
そっかぁ やっぱりそうなんだ
ありがとう
630: 2019/04/28(日)00:53 ID:A3FzXoOd0(1) AAS
>>622
ありがとうございました。
1.はどうもむづかしそうなのであきらめます(マクロ作ったことない)。メモソフトを探してみます。
2.File Contennts Copy(ググったらフリーソフトだった)、ためしてみます。できそうですね
631: 2019/04/28(日)08:11 ID:1i+dG4bY0(1) AAS
 
    ( −人-)  < テンポラリーは熱と共に去りぬ・・・
632: 2019/04/28(日)17:42 ID:BGcmIn9W0(1) AAS
2、UIはないんだけどInsFileていうマクロ関数はある
FileOpenDialogと組み合わせるなりすれば使えるかと
633: 2019/04/28(日)20:55 ID:v84pDprL0(1) AAS
キーマクロ以外は禁止なの?
スクリプト使えばファイル読み込めるよね
634: 2019/04/28(日)21:26 ID:NkxW1Qkl0(1) AAS
emacs の C-x i 、10年以上 emacs 触ってないけどなぜか覚えてた
でも今なら、ClipboardHistory 使っちゃうな
635: 2019/04/30(火)07:34 ID:WjgqA3AG0(1) AAS
アウトライン解析の文字サイズは変更出来ますか?
636
(1): 2019/04/30(火)09:46 ID:gfmdy0NK0(1/3) AAS
ホームポジションから指を離さず
カーソル移動できるキーボードショートカットがないので
独自に割り当てたいと思いますが、
一般的にはどんな組み合わせなのでしょうか?
知っていたら教えてください。
637
(1): 2019/04/30(火)10:14 ID:zXILSRzp0(1) AAS
>>636
hjklで移動するのが伝統的作法です
なのでctrlを組み合わせて移動するのがwindowsでは次善の策です
1-
あと 365 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.052s