[過去ログ] 【新型コロナ】「アビガン」明確な有効性確認できず 藤田医大など [しじみ★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
216(1): 2020/07/15(水)16:11 ID:DAG/yEs1(2/2) AAS
>>195
アビガン投与しなくてもほとんどが回復している
217: 2020/07/15(水)16:17 ID:3xYjxtCT(3/3) AAS
>>213
そもそもコロナ対策予算海外のマネロンの見返りの可能性もあるしw
でもいいやガンガン投与しろwww
殺人教唆じゃないからねw
218: 2020/07/15(水)16:18 ID:DBmNEVui(1/2) AAS
>>216
インフルエンザもなw
219(1): 2020/07/15(水)16:36 ID:dPMF9Zc+(2/2) AAS
>>213
藤田レポートよりはダブルブラインドで科学的
220: 2020/07/15(水)16:46 ID:7B7GYeYL(1) AAS
そんな少ない症例で、発表は控えなさい。
誤解を招く。 あ、 意図的でしたか?
221(1): 2020/07/15(水)16:51 ID:k4paObnO(1) AAS
>>7
明確な副作用あるもんを消費者判断に出来るかw
222(1): 2020/07/15(水)16:57 ID:tlR0bw/p(1) AAS
>>219
患者選別やプロトコル、遵守手順が信頼できるか疑問。名目だけ二重盲検と言うなら誰でもできる。
ちゃんとした雑誌に投稿すればそのへんのことに厳しい指摘が入るから査読に通ることが最低条件。
223: 2020/07/15(水)17:17 ID:EO/fIC0X(1/2) AAS
嘘つくなアホ!
224: 2020/07/15(水)17:20 ID:EO/fIC0X(2/2) AAS
>土井洋平教授は「早く改善する傾向はあり、有効性がなかったという結論ではないと思う。
そりゃそうだww
まさか、金もらってないよね?
225(1): 2020/07/15(水)17:40 ID:ySDwlMz+(1) AAS
>>221
重大な副作用は確認できなかったそうな
226(2): 2020/07/15(水)17:46 ID:Sv8rprR/(1) AAS
>>225
催奇形性があるものを患者判断では使用させない。入院も必須。100人では副作用洗い出しも全くできない。
227(1): 2020/07/15(水)18:02 ID:DBmNEVui(2/2) AAS
>>226
ジジババとかお前らは無問題だろう?
228(1): 2020/07/15(水)18:06 ID:LMTDOSsO(1) AAS
『早期投与のアビガン投与群』と『6日目から投与のアビガン投与群』の比較だから、
アビガンの効果を判定できる臨床研究ではない。
投与時期を判断するための臨床研究。
早期投与の方が若干良かったが、統計上の差異までは言えない。
多少、投与時期が遅れても効果が大きく落ちないという結果です。
229: 2020/07/15(水)18:07 ID:vNFvpN0b(1) AAS
>>227
基礎疾患のある肺炎の高齢者にはアビガンは危険
肝障害、尿酸値上昇、サイトカインストーム悪化も起きているし、基本的な毒性で同程度の投与量でイヌが死んでいる
230(2): 2020/07/15(水)18:09 ID:52NdmK9r(1) AAS
>>228
5日投与ではウイルス消失効果はないという結果
ウイルスが減らなければ症状が改善するわけがない
231(1): 2020/07/15(水)18:10 ID:kAil3L7W(1) AAS
藤田は病院の先生は優秀、大学の学生はおばかの印象だけど、
大学の先生はどうなのかな
232(1): 2020/07/15(水)18:31 ID:zfzvtgvN(2/8) AAS
>>230
嘘をつくな。
アビガン投与」の結果はこれだ。
累積ウイルス消失率はハザード比1.4で高い傾向
その結果、主要評価項目の「6日目まで(遅延投与群が内服を開始するまで)の累積ウイルス消失率」は通常投与群で66.7%、遅延投与群で56.1%、調整後ハザード比は1.42(95%信頼区間:0.76-2.62、p=0.269)で、通常投与群の方が遅延投与群よりも高い傾向にあった。
副次評価項目の「6日目までのウイルス量対数値50%減少割合」は通常投与群で94.4%、遅延投与群で78.8%、調整後オッズ比は4.75(95%CI:0.88-25.76、p=0.071)だった。さらに探索的評価項目の「37.5度未満への解熱までの平均時間」は通常投与群で2.1日、遅延投与群で3.2日、
調整後ハザード比は1.88(95%CI:0.81-4.35、p=0.141)となり、いずれの項目も統計的有意差は無かったものの、ファビピラビルの通常投与群で回復に至りやすい傾向が見られた。
233: 2020/07/15(水)18:38 ID:5/wyYV+N(1) AAS
>>232
主要評価項目のp=0.269の意味が全く分かってないだろ
統計学と科学の基本をきちんと勉強してくれ。科学に傾向はない。傾向はただの主観。有意差があるかないかのみ。
この試験は失敗
234(1): 2020/07/15(水)18:45 ID:zfzvtgvN(3/8) AAS
p=0.071 P
235: 2020/07/15(水)18:48 ID:QMn10aFX(1) AAS
>>234
主要評価項目が何か知らないのか??
0.071と0.05のどちらが大きいかも分からないのか??
236(2): 2020/07/15(水)18:51 ID:zfzvtgvN(4/8) AAS
副次評価項目の「6日目までのウイルス量対数値50%減少割合」は通常投与群で94.4%、遅延投与群で78.8%、調整後オッズ比は4.75(95%CI:0.88-25.76、p=0.071)だった。
P値評価判定基準はP<0.05だよね。
p値0.075をもってして、アビガン有効を否定できない。
判定基準の母数を増やせば有効になる可能性が高い。今回の症例だと数人が片側に転べば
有効となっていただろう。
237(1): 2020/07/15(水)18:56 ID:zfzvtgvN(5/8) AAS
バングラデシュでのアビガンとプラシボの投与比較
50人治験者そろえるも2人除外で48人治験
アビガン投与群
4日目 48%快復
プラシボ群
4日目 0%快復
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アビガン投与群
10日目 96%快復
プラシボ投与群
10日目 52%快復
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回治験者数48人
藤田治験者数はおおよそ70人辺り
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コロナでのプラシボ治験は困難ななかで、アビガン有効性を示した貴重な例。
238: 2020/07/15(水)18:59 ID:BVTr99xs(1) AAS
>>236
というか、これって単純に投与していない群の陰性率が高かっただけなんだよね
つまり、もう病状の峠を越えた治験者しか集まらなかったから十分に差が付かなかった
(実際に治験者の2割が治験開始前に陰性になっていたことが判明してデータから除外されている)
ここ2週間で増えているような感染初期に判明している患者でやり直したら簡単に有意になりそうではある
239: 2020/07/15(水)19:03 ID:wLpC5RMO(1) AAS
臨床試験の人が、これから増えるのに
治験のn数は 最低でも数千人だと、エラい人は言ってるぞ
今やめるのは、 したくない医者なんかな?
240(1): 2020/07/15(水)19:04 ID:qiZ/QCmb(1/2) AAS
>>226
アビガンは世界中で使用され
重い副作用は報告されていない
241(1): 2020/07/15(水)19:06 ID:rYjX77E/(1) AAS
>>236
36人と33人だから逆に数人ずれたら副次項目のp値も大幅に上がる。
有効になる可能性が高いという根拠はゼロ。
で、主要評価項目が何だか分かってないのか? 試験の最重要項目で差がないんだが。
副次項目の遅延群78.8%というのもアビガンを投与しなくても78.8%はウイルスが減るということ。
今回のデータは承認には全く役に立たないしウイルスクリアランス試験を再度300-500人でやり直すことはあり得ない。そんなことをするなら正式なPIIIに患者を当てるべきだから。
なのでウイルスクリアランス試験は今回の失敗で確定。
242: 2020/07/15(水)19:07 ID:/RdumEEm(1) AAS
お前ら感染したら 飲みたいやろ
いちいちふざけんな!
243(2): 2020/07/15(水)19:09 ID:kGyjPZpw(1) AAS
>>240
世界中なんて使用されていないし対照群をおいた二重盲検もほとんど行われていない。
サイトカインストームが起きても死亡率が増えてもアビガンのせいか分からずコロナのせいにされている
244: 2020/07/15(水)19:11 ID:p0ZjV3JB(1) AAS
>>237
バングラデシュの科学、薬事水準は信頼できるとは言い難い
まずは査読論文に通って詳細が公開されてから
245(1): 2020/07/15(水)19:13 ID:YSn8Z1GN(1) AAS
アビガンで効いた、回復したとか
全部ウソかよ。
このウソ吐き民族めが。
246(1): 2020/07/15(水)19:18 ID:oMMyHaqf(1) AAS
>>243
アビガンはインフルエンザやエボラの臨床で今よりも更に多い投薬で
副作用出てないから問題なんてあるわけない。
>>245
白人の尻を舐めるジャップはアビガンを叩く。
>>1
ビル・ゲイツはWindowsでウィルスを広めて
ワクチン・ビジネスをやって億万長者になった男。
ビル・ゲイツ財団の寄付先はかのエプスタインでもあった。
今はWHOに金をやってワクチン・ビジネス。
欧米人はこれから製薬会社の利益のために高額のレムデシビルや
新しく開発したビルゲイツ財団のワクチンを使いたいから、
今まで転用して使っていた値段が安い既存マラリア薬のヒドロキシクロロキンや
アビガンは邪魔なので、急に効かないとか副作用があると言い出して葬る方向に変わった。
最近、盛んに宣伝されてたイベルメクチンなんかもビル・ゲイツ財団が金出してる。
エボラの時は免疫の暴走を止めるためにモノクローナル抗体が標準治療で、
それに比べるとレムデシビルは効果が弱すぎて使われなくなった。
今の日本の医療では重症患者にはアクテムラやケブザラを投与し、
アビガンはmRNAの合成とRNAの複製を阻害するから、どんなRNAウィルスにも
効果があるので、初期にフサンやオルベスコなどと併用して
ウィルスの増殖を止めるために投与する。
さらに、最近では軽症患者に抗HIV薬が効果を発揮している。
ロピナビル+リトナビル+リバビリンの併用療法だ。
ワクチンガー、レムデシビルガー、イベルメクチンガー、
気持ち悪い白人の金儲けの利権を作りたいゴリ押しが露骨すぎて笑ってしまう。
247: 2020/07/15(水)19:23 ID:zfzvtgvN(6/8) AAS
>>241
P値評価
おそらく今回
アビガン投与群
アビガン投与 ウイルス検出なし
アビガン投与 ウイルス検出あり
プラシボ投与群
プラシボ投与 ウイルス検出なし
プラシボ投与 ウイルス検出あり
>研究グループは、入院初日から投与した方がウイルスがなくなったり、熱が下がったりしやすい傾向は見られた
治験者が治りやすい状態で、有意な差が生まれないのは当たり前。
母数を多くしたり、治験者状態も精査したりしていかねばならない。
片側の意味も両方あるからね。
248: 2020/07/15(水)19:24 ID:DA08VaxV(1) AAS
まーた、内容改竄の共同通信ネタかよ
249: 2020/07/15(水)19:29 ID:qiZ/QCmb(2/2) AAS
>>243
アビガンを使用していない国があれば教えてほしいのだが
ロシヤ、中国などの大国は使用している
250(1): 2020/07/15(水)19:52 ID:PUdDfF1C(1) AAS
>>246
嘘をつくな。コロナよりもインフルエンザの方が投与量が少ない。
エボラも対照群なしの数百例では副作用など全く分からない。
アビガンはこの試験でウイルス量低下作用がないことが証明された。
251(1): 2020/07/15(水)19:57 ID:PJ2ORRed(1/2) AAS
インドでアビガンのライセンス生産が始まった。
厚生労働省がいつまでも「PCR検査やらせない」「アビガン認めない」で、役に立たないくず薬のレムデシビルを使わせて腎不全/人工透析患者を増やそうとしている、国民には理不尽に危険が状態が続いている。
もうインドから早くアビガンの並行輸入して各自が自衛する以外ないな。そのうちネットで買えるようになるだろう。
252: 2020/07/15(水)20:11 ID:DO2kdHPQ(1) AAS
>>251
厚労省が認めないのではなく富士フイルムが治験を終わらせていないから。
レムデシビルは日本では当分販売されない
253(1): 2020/07/15(水)20:34 ID:lXYqtcjt(1/2) AAS
>>250
どう証明されたの?w
馬鹿ですか?
254(1): 2020/07/15(水)20:50 ID:Gxbf6hCm(1) AAS
>>253
試験の成否は主要評価項目を達成したか否かだけ
255(2): 2020/07/15(水)21:35 ID:lXYqtcjt(2/2) AAS
>>254
ねぇ、レムデシビルは?
256(1): 2020/07/15(水)21:45 ID:PJ2ORRed(2/2) AAS
レムデシビル、治験無しで承認だよね。日本はもちろん米でもほとんど治験なんてやってない/終わってないでしょう。それでも世界で日本でだけあっというまに承認。厚労省気が狂ってる。
257(1): 2020/07/15(水)21:50 ID:wooryHKG(1) AAS
>>255
1000人の二重盲検で主要評価項目を達成
p<0.001
258: 2020/07/15(水)22:20 ID:jYu0OVBz(1) AAS
>>256
国際共同治験で4桁組み入れてるのに
治験やってないとかさすがにお花畑では
259: 2020/07/15(水)22:23 ID:7FWWSdQY(1) AAS
じゃあクドカンも石田純一もピナツボ効果だったんだな
260(2): 2020/07/15(水)22:57 ID:zfzvtgvN(7/8) AAS
>>255
レムデシビル、新型コロナ患者死亡率62%下げる可能性−ギリアド発表
7月10日、Gilead Sciencesは、レムデシビルについて新たなデータを発表。第3相臨床試験の分析結果などが含まれている。
今回分析結果は、第3相臨床試験に登録した312人の治験者にレムデシビルを投与した場合と、同じような特徴と重症度を持つ患者群(a real-world retrospective cohort)の818人の患者に対して同じ期間に標準治療のみを行った場合のデータを比較した。
比較分析結果によると、死亡率については、標準治療の患者が12.5%だったの対し、レムデシビルを投与した患者は7.6%に減少した。またレムデシビルを投与した患者は74.4%が14日目までに回復したのに対し、標準治療のみを受けた患者は59%、死亡率を62%下げたとした。
また重篤な状態にある患者に例外的に未承認薬の投与を認めるコンパッショネート使用についてもデータを公表し、小児の患者で83%、妊娠中もしくは産後の女性で重症の疾患を抱える患者で92%が28日目までに回復したとした。
この分析結果が伝えられたニューヨーク株式市場では、Gilead Sciencesの株価は一時2.7%値上がりした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レムでシビルも二重盲検を行ったんだ。それも1000人規模で。すごいな。
その資料を示してくれないかな。
261: 2020/07/15(水)22:58 ID:zfzvtgvN(8/8) AAS
255訂正>>257
262: 2020/07/15(水)23:19 ID:xO8LOtKP(2/4) AAS
このギリアド大本営発表フェイクニュースか こんなの誰も信じてない
263: 2020/07/15(水)23:19 ID:HQ5RAwyA(1/2) AAS
>>209
二重盲験なんかできるのは先進国だけだぞ
後進国が二重盲験なんて出きるわけないし実際ひとつもやってないじゃないか
264: 2020/07/15(水)23:21 ID:ELDbqCtg(1) AAS
>>260
NEJM
265(1): 2020/07/15(水)23:26 ID:HQ5RAwyA(2/2) AAS
>>260
さすがにnejmのこの有名重要論文を読んでないと言うことはあり得ないよな?
外部リンク:www.google.com
266: 2020/07/15(水)23:40 ID:xO8LOtKP(3/4) AAS
このニュースは副作用についてまったく触れていない 一体どれだけの人が腎不全アンド人工透析コース(一生)なのか、、、、恐ろしい
267: 2020/07/15(水)23:51 ID:lcW9hIAI(1) AAS
科学的データに妄想で抵抗するタイプの人間だ…
268(1): 2020/07/15(水)23:57 ID:xO8LOtKP(4/4) AAS
こんなニュースは科学的ではない まずレムデシビルのwikiでも読め エボラの時も副作用の頻度高いという結果だった こんなニュースよりまだwikiの方が信用できる
269: 2020/07/16(木)00:00 ID:WvzxWT5I(1/2) AAS
>>268
ほんとにそうだね 誰でも編集できるのかわかんないけどもっとwikiの情報充実させていこうな!
270(1): 2020/07/16(木)00:11 ID:OQIhn1mD(1/2) AAS
アビガンのジェネリック
バングラデッシュの首都ダッカで二重盲検治験で有効性確認
2020年7月12日午前12:00
ダッカ医科大学病院の医学部教授であるAhmedul Kabir博士が発表
Dhaka trial recommends Favipiravir in COVID-19 treatment
■バングラデシュ医学会(BSM)は、Covid-19患者の治療のための臨床的に証明された薬剤としてのファビピラビルの有効性を確認。
■確認方法は『二重盲検プラセボ対照無作為化臨床試験』。
・4日間投与で、PCRテストで10日以内に96%が陰性。
・プラセボ群よりも肺機能が3倍向上し、ウイルスの寿命も短くなった
・プラセボ薬を投与された患者よりもウイルスクリアランスが44%高い
271(1): 2020/07/16(木)00:12 ID:/9twgeTT(1) AAS
コロナに感染したらアビガンすぐお願いします
272(1): 2020/07/16(木)00:14 ID:OQIhn1mD(2/2) AAS
(機械翻訳の要約)
◎バングラディシュ国内の14社
(BPL、Eskayef Pharmaceuticals、Beximco、Renata、Orion Pharma、Squareなど14社)がアビガンのジェネリックを作り、病院に供給している。
◎治験プロトコルは、薬物管理総局(DGDA)およびバングラデシュ医学研究評議会
(BMRC)によって承認されました。
◎軽度から中程度の段階で有効であることが臨床試験で証明された
◎国の全体的な経済を後押しするために薬を生産した後、
すべての地元の薬メーカーに大量の輸出に行くように要求しました。
外部リンク:www.thedailystar.net
273: 2020/07/16(木)00:45 ID:NA1ee6/R(1) AAS
>>272
バングラデシュの科学、薬事水準は信頼できるとは言い難い
まずは査読論文に通って詳細が公開されてから
274(1): 2020/07/16(木)00:56 ID:574GG9NU(1) AAS
>>271
厚労省は利権で日本人見殺しのようなので、個人輸入でジェネリックアビガン買って、備蓄もありだな。
コロナだけでなく、万が一の未知のインフルエンザやウイルスパンデミックにも対応出来るし。
275(1): 2020/07/16(木)01:29 ID:uOsn0vTr(1) AAS
>>274
インフルエンザのPIIIで全然効いていないけどねw
副作用も強いからきのこの山の方が良いと思うぞw
276: 2020/07/16(木)05:57 ID:vxK7NS47(1) AAS
>>191
>5日で半分治るなら、4月頃に病床が足りないなんて大騒ぎになっているはずがないだろw
>(実際、福井県のデータで平均入院期間は15日を超えていた)
お前馬鹿だな
>いずれにせよ、何もせずに半数が5日で治る病気じゃない
>>188
>お前のデータによると、56.1%は治ってるのにかwwwwwww
277(3): 2020/07/16(木)10:15 ID:gWbnqE/B(1) AAS
医者がコロナに罹ったら
速攻でアビガン飲むから安全性も効果もあるんだろう
もう、熱が出たら即PCR検査できてアビガン処方
出来るよう政府が全国に体制組んでくれ
熱が出たらどうしようとビクビクしている
278: 2020/07/16(木)10:58 ID:zWgrMAdQ(1/2) AAS
>>277
そうしたほうが社会の経済活動もコロナ以前に戻る
それをしないでコロナ不況なんて笑える
279: 2020/07/16(木)11:51 ID:GZRx1l/9(1) AAS
>>277
アビガンに効果はないという結果だよ
280(1): 2020/07/16(木)12:53 ID:zWgrMAdQ(2/2) AAS
どこにそんな科学的な結果があるの
281(1): 2020/07/16(木)17:24 ID:IxYh4/BR(1) AAS
>>280
非投与群とウイルス減少量に差がなかった
282(1): 2020/07/16(木)19:52 ID:apuXHu8h(1) AAS
>>230
良く読むニダ
283: 2020/07/16(木)20:17 ID:r/nPU5/J(1) AAS
>>282
有意差なし
284: 2020/07/16(木)20:42 ID:mgML0Srw(1) AAS
ロシア
アビガン使用効果か
6/15 active cases 245.580人
6/24 active cases 229.546人
6/26 active cases 227,861人
6/27 active cases 225,325人
6/30 active cases 221,938人
7/04 active cases 217,609人
7/16 active cases 209,168
285(1): 2020/07/16(木)21:40 ID:wLCE/ILS(1) AAS
>>277
エボラの時も、治療に参加してた医師が予防薬的にアビガン使ってた。
ウイルス増える前に投与するとワクチン的に使える面白い薬。
286: 2020/07/16(木)22:28 ID:NvIzOFRh(1) AAS
>>285
エボラも効果ないよ
承認去れてない
287: 2020/07/16(木)23:29 ID:WvzxWT5I(2/2) AAS
金にならない疾患で企業が申請するわけないので当然承認はされない
さらに言えば申請する気がないのでデータを作る気がない
エビデンスは二の次の人は作用機序だけで使うことを決めてるみたいだけど
288: 2020/07/16(木)23:41 ID://xvjdyy(1) AAS
新型コロナウイルス感染症治療薬の海外展開に向けて
インド大手製薬企業および世界的な医療物資・医薬品提供会社と提携
-抗インフルエンザウイルス薬「アビガンR錠」の開発・製造・販売に関するライセンス契約を締結-
富士フイルムグループは、COVID-19の世界的な感染拡大が継続し治療薬が
求められている緊急性を鑑みて、ドクター・レディーズ社およびGRA社と提携し
「アビガン」の迅速な開発・供給体制をグローバルに構築します。
そして、一日も早く世界のCOVID-19患者に治療薬をお届けし、COVID-19の感染拡大の抑止や
流行の終息に貢献していきます。
外部リンク:www.fujifilm.com
289(1): 2020/07/17(金)09:02 ID:MzwZb0Ju(1/15) AAS
346名無しのひみつ2020/07/17(金) 08:50:11.82ID:MzwZb0Ju
ムデシビルは、5月7日に日本で新型コロナウイルス感染症治療薬として承認(製品名・ベクルリー)。米国ではFDA(食品医薬品局)が同月1日に緊急使用許可を出しました。
ロシアアビガン治療薬承認は6月11日から効果で始めると思われる15日あたりから注目していた。
今回のレムでシビルアメリカ承認は5月1日で効果の出始めをアビガンと同じと仮定して5月5日から
調べると。
アメリカ合衆国
5月5日 陽性者 949,991人
7月15日 陽性者 1,830,721人
ロシアアビガンとの単純な比較であるが、まったく方向が違う結果だ。
290(1): 2020/07/17(金)09:30 ID:MPrrRgkx(1) AAS
>>145
藤田の試験で効かないということがはっきりしただろw
今まで効いた証拠も一つもない
291(1): 2020/07/17(金)09:31 ID:8TnvroMV(1) AAS
そして偽装大国ロシアに本当に安部ガンに頼っている様子なしw
なぜか抗体治療とか言い出してる臭いw
292(1): 2020/07/17(金)12:23 ID:2hhyWxvc(1/3) AAS
>>290
お前の脳内だけだろうw
293(1): 2020/07/17(金)12:26 ID:LCg3fuHI(1) AAS
>>292
作用機序であるウイルス量減少で差がなかったのは致命的
ウイルスが減らなければ効くわけがない
294: 2020/07/17(金)12:37 ID:7TuwmoHB(1/3) AAS
>>289
レムデシビル使うのは重症患者でしょ
そんな比較対照の仕方はおかしい
295: 2020/07/17(金)12:43 ID:2hhyWxvc(2/3) AAS
>>293
全然増えなかったんだろう?
効果ありだろが。あとはほっときゃ死滅するし。
初期の増殖していない状態で止めれば、効果は大。
減らす薬じゃないし。
296(1): 2020/07/17(金)12:47 ID:7TuwmoHB(2/3) AAS
全然増えなかったわけじゃないぞ
増えるスピードを遅らせる効果があるかもしれない
くらいのデータ
297(2): 2020/07/17(金)13:04 ID:2hhyWxvc(3/3) AAS
>>296
ウイルス疾患は、ウイルスの増殖抑えれば勝ち
298(1): 2020/07/17(金)13:25 ID:jIS714Ch(1) AAS
>>297
非投与群と有意差がない
299: 2020/07/17(金)13:37 ID:7TuwmoHB(3/3) AAS
>>297
まず君の全然増えなかったんだろうというのが
認識として間違ってるという指摘が一番の目的ね
その上でウイルス抑制効果が大してなくて疾患に対して
有効と言い切れる結果じゃないというのが俺のレス
極端な例にすると1億1増えるのがアビガン飲むと1億しか増えませんでした!
っていうと確かに減らしてるけど有効とは言えないやん?
300(1): 2020/07/17(金)13:49 ID:cpj6dRor(1/3) AAS
>>298
非投与群ってどれよ
301: 2020/07/17(金)13:52 ID:uhbdmquX(1) AAS
BEアイコン:1ooi0.png
302(1): 2020/07/17(金)13:53 ID:CxyVX/f/(1) AAS
>>300
遅延投与群のこと
Day1-5はアビガン投与と非投与
この試験の主要評価項目はDay6のウイルスクリアランス
試験プロトコルくらい読め
303(1): 2020/07/17(金)14:20 ID:MzwZb0Ju(2/15) AAS
>>291
息をするような嘘をつく方でしょうか。
[モスクワ 10日 ロイター] - ロシア製薬ケムラーは10日、新型コロナウイルス感染症の治療薬候補とされる抗インフルエンザ治療薬「アビガン」
のジェネリック(後発薬)「アビファビル」の効果を擁護した。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
304: 2020/07/17(金)14:26 ID:HYvZJgOQ(1) AAS
>>303
けれども治験データを公開しないロシアw
305(1): 2020/07/17(金)14:32 ID:YejMd7dH(1/3) AAS
>>281
差が付いているやんw
外部リンク[html]:www.fujita-hu.ac.jp
「6日目までのウイルス量対数値50%減少割合」は通常投与群で94.4%、遅延投与群で78.8%、
調整後オッズ比は4.75(95%信頼区間=0.88-25.76、P値=0.071)でした。
306: 2020/07/17(金)14:39 ID:2tabOANr(1) AAS
>>305
p=0.071の意味が分からないなら統計の勉強をしてから書き込め
あとそれは副次評価項目
主要評価項目はp=0.269
だから有意差なしと発表しているのに理解できてないだろ
307: 2020/07/17(金)14:48 ID:A+TjPi3O(1/2) AAS
早めのアビガン
重症化させないように
308(1): 2020/07/17(金)14:57 ID:YejMd7dH(2/3) AAS
中国のカレトラ群との比較とアルビドール群比較、ロシア治験、バングラデシュ治験、藤田医大治験を
ウィルスクリア割合で調べてみると面白いぞ
治験4日目
カレトラ比較:アビガン群57%、カレトラ群16%
バングラデシュ:アビガン群48%、プラセボ群0%
治験5日目
カレトラ比較:アビガン群57%、カレトラ群16%
ロシア:アビガン群60%、プラセボ群30%
治験6日目
カレトラ比較:アビガン群63%、カレトラ群18%
藤田医大:アビガン群67%、遅延投与群56%(←アビガン群が低いのではなく、遅延投与群が高すぎ)
治験7日目
カレトラ比較:アビガン群66%、カレトラ群20%
アルビドール比較:アビガン群61%、アルビドール群52%(←アルビドールも効いているんじゃね?)
・・・
治験10日目
カレトラ比較:アビガン群83%、カレトラ群47%
バングラデシュ:アビガン群96%、プラセボ群52%
309: 2020/07/17(金)15:32 ID:y0bRuoJg(1) AAS
藤田医科大学などのグループは、ことし3月からインフルエンザ治療薬の
「アビガン」を軽症や無症状の入院患者、88人に投与し、有効性や安全性を
確かめる臨床研究を行っていて、10日、オンラインでの会見で結果を公表しました。
土井洋平教授は「早く改善する傾向はあり、有効性がなかったという結論ではないと思う。
国には依頼があればデータを提供していきたい」と話しています。
310(1): 2020/07/17(金)15:35 ID:MzwZb0Ju(3/15) AAS
>>308
ほんとだ。
藤田医大の遅延投与群のコロナ快復率6日目で56%。
他の薬やプラシボ群では10日目でやっと47%と52%の快復率だものね。
やはり、治験は基礎てきな治験者症状を考えないマヤカシだったということも言えるな。
311(1): 2020/07/17(金)15:37 ID:cpj6dRor(2/3) AAS
>>302
遅延投与群=非投与群 www
312(1): 2020/07/17(金)15:38 ID:MzwZb0Ju(4/15) AAS
これではP値>0.071どころか
p値<0.001の可能性もあるかもね。
313(1): 2020/07/17(金)15:45 ID:WqX5/kW1(1) AAS
>>311
1-5日は非投与
プロトコルすら理解できないのか
314: 2020/07/17(金)15:47 ID:Ii4KXsH3(1) AAS
>>312
そうならこの試験でとっくに有意差ついてる
315: 2020/07/17(金)16:06 ID:cpj6dRor(3/3) AAS
>>313
>1-5日は非投与
実証しろよ
316(1): 2020/07/17(金)16:26 ID:YejMd7dH(3/3) AAS
>>310
この藤田の治験では、当初発症7日以内の患者を集める予定だったんだが、4/17にその条件がなくなってしまった
恐らく、発熱4日ルールや検査遅れなどの状況に阻まれて、感染初期の治験者を集められなかったんだと思う
結果として、88人の参加者のうち実に2割を占める19名が治験開始前に陰性になっていたとしてデータから除外
これじゃ、アビガン抜きでも治る奴が多数を占めるのは当たり前だよね
多分、検査をバンバンやって感染初期の患者が大量に出ている今からやり直したら簡単に有意な結果が出ると思う
317(1): 2020/07/17(金)16:47 ID:9npQzf/1(1) AAS
>>316
感染しても大部分は簡単に回復するから2割回復は普通だし除外済み。
重症化しておらずウイルス複製を抑えやすい状態でも効いていない。ヒトで効くならインフルエンザでタミフル以上の効果を示しているはずだが大幅に劣る効果しかない。
318(1): 2020/07/17(金)18:09 ID:MzwZb0Ju(5/15) AAS
>>317
治りやすい治験者を集めたなら、アビガンの治療としての有意な値が出ないことなど
当たり前だ。
319: 2020/07/17(金)18:11 ID:MzwZb0Ju(6/15) AAS
大体、有意なる差の意味が理解できているのかと。
320(1): 2020/07/17(金)18:18 ID:dM0990yu(1) AAS
>>318
藤田の試験の主要評価項目は治療ではなくウイルス複製阻害。
効いていれば必ず差が出る。
321(1): 2020/07/17(金)18:48 ID:MzwZb0Ju(7/15) AAS
>>320
100人の内僅か6日で治療をなにもしなくても六割近くもウイルスが消滅するというのが藤田
報告。
そんな治験者の集まりで、薬の効果有意証明などできない。
322(1): 2020/07/17(金)19:16 ID:TcULk2zB(1) AAS
>>321
ウイルスが増えて血管や脳で障害が起きていたらもっと効きづらくなる。入り口であるウイルス量すら抑えられなかったら症状改善は困難。インフルエンザでも効かなかったので妥当だが。
323(1): 2020/07/17(金)19:30 ID:MzwZb0Ju(8/15) AAS
>>322
臨床研究は「初日から最長で10日間アビガンを投与するグループ」と、「最初の5日間は投与せず入院6日目以降に投与するグループ」で比較して調べています。
発表によりますと、「初日から投与したグループ」では6日目までにウイルスが検出されなくなった患者は66.7%でしたが、「5日間投与しなかったグループ」では
56.1%でした。
>入り口であるウイルス量すら抑えられなかったら症状改善は困難。
ウイルス減少効果はあるだろうが。
ただ、治りやすい治験者との差が有意ではないということだろ。
だから、治りやすい治験者で効き目の有意な差などでないということ。
324(1): 2020/07/17(金)19:40 ID:m2tkfvRN(1) AAS
>>323
56%から100%まで上げ幅があるのに投与してもウイルス減少効果に差がなかった。
患者に治りやすいという選別はかけていない。
試験にタラレバはない。有意差がつくかつかないかだけ。振り出しからゼロスタートする以外ないがもうやり直しはないね。
325(1): 2020/07/17(金)19:52 ID:svOp5t+a(1) AAS
>>324
両方とも投与してるんだから大きな差は出ないだろw
同じように、4日発熱後にタミフル投与した群と、更に5日経過した群で差が出るのか?
326: 2020/07/17(金)19:55 ID:MzwZb0Ju(9/15) AAS
中国のカレトラ群との比較とアルビドール群比較、ロシア治験、バングラデシュ治験、藤田医大治験を
ウィルスクリア割合で調べてみると面白いぞ
治験4日目
カレトラ比較:アビガン群57%、カレトラ群16%
バングラデシュ:アビガン群48%、プラセボ群0%
治験5日目
カレトラ比較:アビガン群57%、カレトラ群16%
ロシア:アビガン群60%、プラセボ群30%
治験6日目
カレトラ比較:アビガン群63%、カレトラ群18%
藤田医大:アビガン群67%、遅延投与群56%(←アビガン群が低いのではなく、遅延投与群が高すぎ)
治験7日目
カレトラ比較:アビガン群66%、カレトラ群20%
アルビドール比較:アビガン群61%、アルビドール群52%(←アルビドールも効いているんじゃね?)
・・・
治験10日目
カレトラ比較:アビガン群83%、カレトラ群47%
バングラデシュ:アビガン群96%、プラセボ群52%
327: 2020/07/17(金)20:02 ID:8/OLypiC(1) AAS
>>325
遅延群1-5日は投与していない。
主要評価項目は6日目のウイルス量。
一番差が出やすい条件を考慮した上でこの設定で試験登録している。そして有意差はつかなかった。
328(1): 2020/07/17(金)20:05 ID:MzwZb0Ju(10/15) AAS
ロシア
アビガン使用効果か
6/15 active cases 245.580人
6/24 active cases 229.546人
6/26 active cases 227,861人
6/27 active cases 225,325人
6/30 active cases 221,938人
7/04 active cases 217,609人
7/16 active cases 209,168人
7/17 active cases 207,707人
329(2): 2020/07/17(金)20:10 ID:tJc62f2G(1) AAS
>>328
アビガンに予防効果はない
330(1): 2020/07/17(金)20:14 ID:MzwZb0Ju(11/15) AAS
中国では、2020年2月、 中国国家薬品監督管理局(National Medical Products Administration)が、Zhejiang Hisun Pharmaceutical社に対し、ファビピラビルの後発医薬品の製造を認可し、COVID-19による肺炎を対象とした臨床試験を許可するとともに、
臨床試験でのさらなる評価を求めていた。
中国
02/27 active cases 58,016人
↓
07/15 active cases 251人
ロシアと中国の笑い声が聞こえそうです。
331: 2020/07/17(金)20:20 ID:MzwZb0Ju(12/15) AAS
>>329
五毛ですか。
332(1): 2020/07/17(金)20:26 ID:+6MEg9TD(1) AAS
>>330
ワクチンと治療薬の違いが分からないバカかよ
333(1): 2020/07/17(金)20:31 ID:MzwZb0Ju(13/15) AAS
>>332
ワクチン?
どこにワクチンの話が出ているんだ。
334(1): 2020/07/17(金)20:31 ID:1M6N7+wC(1) AAS
立憲民主党、岡本議員、
アビガンはメリケン粉と同じ、
外国には無料で配れ、
国会で、
335(1): 2020/07/17(金)20:37 ID:MzwZb0Ju(14/15) AAS
>>334
朝鮮にも無料でということでしょうかね。
336(1): 2020/07/17(金)20:39 ID:sJqZk34x(1) AAS
>>333
アビガンに予防効果はないし感染前から飲むものではない
そんな基本的なことすら分からないのか
さらに国民に行き渡ってもいない
337: 2020/07/17(金)21:25 ID:A+TjPi3O(2/2) AAS
感染者に早めにアビガン
重症化させないように
退院を早めてベッドを開けよう
338(1): 2020/07/17(金)21:45 ID:6mSYJE+x(1) AAS
Go To トラベルの際はアビガン持参で飲みながら・・・w
339: 2020/07/17(金)22:36 ID:MzwZb0Ju(15/15) AAS
>>338
職業は医者ですか。
340: 2020/07/17(金)23:00 ID:d0M5xKBg(1) AAS
アビガンって名前が悪い
「阿鼻叫喚」みたい
アベガンならどうだろ?
「安倍gun」
感じ方は人によって違うな
341: 2020/07/18(土)01:48 ID:7ZxsiQl8(1/5) AAS
富士フイルム、クウェートでアビガンの大規模治験
外部リンク:www.nikkei.com
日本じゃ増えている感染者が無症状が多い、アメリカでは試験できる病院に軽症・中等症の肺炎患者が少ない、
と言うわけで治験者が思うように集まらないのでクウェートに目を付けたらしい
342(1): 2020/07/18(土)04:56 ID:avYE+N9w(1) AAS
アビガンが効かない
と言う人間は
飲むな
俺にはアビガンを処方してくれ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 660 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s