[過去ログ] KAZU I (419レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(5): 2022/04/27(水)16:02 AAS
かすわん
BLACK経営者死ね
293
(1): 2022/05/13(金)12:20 AAS
>>287
上っ面から推測して記事を出せないからこそアンテナが映った動画を見ただけでアマチュア無線用の空中線だと断定しなかったんじゃないかな?
無線のプロであるテレビラジオ局の人であれば、業務用無線局では特注のアンテナを上げている局が結構多いことも知ってるわけだし
294: 2022/05/13(金)12:22 AAS
頓珍漢な人が湧いてきてますね
295: [age] 2022/05/13(金)12:24 AAS
FT8でやってました
296
(1): 2022/05/13(金)12:24 AAS
>>293
じゃなぜ取材で確認しない。
297: 2022/05/13(金)12:43 AAS
>>289
貰える
>>291
できない
298
(1): 2022/05/13(金)12:44 AAS
>>296
ノーマルな人はアマチュア無線機の違法使用とか興味ないんだよ、多少はオブラートに包んで言うとしても興味の優先順位は低い
299: 2022/05/13(金)13:05 AAS
>>298
取材をサボる理由にはならない。
300
(1): 2022/05/13(金)13:54 AAS
>>284
おい
局免を常置場所から持ち出したら電波法違反になるぜ
気をつけろ!
301: 2022/05/13(金)14:19 AAS
>>300
無線機と共に移動している場合はおkでは?
302
(2): 2022/05/13(金)14:27 AAS
電波法第六十条  無線局には、正確な時計及び無線業務日誌その他総務省令で定める書類を備え付けておかなければならない。ただし、総務省令で定める無線局については、これらの全部又は一部の備付けを省略することができる。

電波法施行規則第38条
法第六十条の規定により無線局に備え付けておかなければならない書類は、次の表の上欄の無線局につき、それぞれ同表の下欄に掲げるとおりとする。

2 船舶局、無線航行移動局又は船舶地球局にあつては、前項の免許状は、主たる送信装置のある場所の見やすい箇所に掲げておかなければならない。ただし、掲示を困難とするものについては、その掲示を要しない。
3 船上通信局、陸上移動局、携帯局、無線標定移動局、携帯移動地球局、陸上を移動する地球局であつて停止中にのみ運用を行うもの又は移動する実験試験局(宇宙物体に開設するものを除く。)、アマチュア局(人工衛星に開設するものを除く。)、簡易無線局若しくは気象援助局にあつては、第一項の規定にかかわらず、その無線設備の常置場所(VSAT地球局にあつては、当該VSAT地球局の送信の制御を行う他の一の地球局(以下「VSAT制御地球局」という。)の無線設備の設置場所とする。)に同項の免許状を備え付けなければならない。

無線局免許状は持ち出し厳禁である
303
(1): 2022/05/13(金)14:48 AAS
>>302
持ち出しじゃなくて
主たる送信機と共に移動しているならおk
304
(1): 2022/05/13(金)14:51 AAS
>>303
その無線設備の常置場所に同項の免許状を備え付けなければならない。

が読めない文盲かな?
それとも記載された常時場所がころころ変動する不思議免許状かな?
305
(2): 2022/05/13(金)15:02 AAS
>>304
アホか?
移動局トカあるだろ
306: 2022/05/13(金)15:03 AAS
>>305
条文良く読めやアホ
307: 2022/05/13(金)15:07 AAS
>>305
「常置場所に備え付けておく」=「常置場所から持ち出すな」だよ。
308: 2022/05/13(金)15:18 AAS
無線局免許状は常置場所に備え付け。それ以外の条文の解釈のしようはありません。
移動する局の場合は今は廃止になったけど赤いラベルを無線機に貼るように決められて
いたし、今はアマチュア無線で移動運用するような場合は用心のため免許状のコピーを
持ち歩く。

...と言っても1年半前に職務尋問でコンテストの邪魔してくれた若い警官はアマチュア無線
そのものが何かわかっていなくて、1から説明しないといけなかった。
309: 2022/05/13(金)15:23 AAS
この数日電波法周りで香ばしいのが居るな
310
(1): 2022/05/13(金)15:46 AAS
どこを占拠してコンテスト向けの波を出していたんだ
311: 2022/05/13(金)15:47 AAS
素人ばかりか?ここは
局免許は船と共に沈んだと考えるのが自然
312: 2022/05/13(金)15:49 AAS
その理屈ならKAZU IIIにも免許状はあるよな
313: 2022/05/13(金)15:54 AAS
そもそも、アマチュア無線で業務通信するのがいけないの。
314
(1): 2022/05/13(金)15:57 AAS
船が常置場所で事務所が移動局とか玄人の考えることはわからんねえ
315: 2022/05/13(金)16:02 AAS
いい加減な事書いて、みんなを混乱させようとするやつがいる。騙されるなよ。
316
(1): 2022/05/13(金)16:11 AAS
>>314
両方免許いるだろ?
常考
317: 2022/05/13(金)16:13 AAS
>>316
玄人さんに言ってください
318
(1): 2022/05/13(金)17:24 AAS
船には住所がないので常置場所にはできないでしょ。もし免許を取って開設した正規の無線局であれば
陸上のどこかに免許状があるはずだし、その「どこか」は免許状に記載された常置場所でなければならない。
319: 2022/05/13(金)17:36 AAS
知識披露&自己満
320: 2022/05/13(金)17:43 AAS
>>318
アホか?
知らんくせにしゃしゃり出るな
カス
321
(1): 2022/05/13(金)17:50 AAS
主に停泊する港が常置場所。
322: 2022/05/13(金)17:57 AAS
お前らは5ちゃんねるが常置場所のくせにw
323: 2022/05/13(金)18:26 AAS
陶芸家は悪の化身
324
(1): 高尾先生を終身課長に推そう ! 事務局 2022/05/13(金)18:43 AAS
陶芸家には良い人もいる
325: 2022/05/13(金)19:51 AAS
馬鹿どもに無線機を与えるなっ!
326: 2022/05/13(金)19:56 AAS
アホか
327
(1): 2022/05/13(金)20:06 AAS
陶芸家は悪の枢軸
328: 2022/05/13(金)20:41 AAS
>>321
そう言うと思ったw
329
(4): 2022/05/13(金)20:43 AAS
とにかく全国の陶芸家がことごとく悪いことにすれば、単なる無線オタクに過ぎないあなたが抱えている、生まれてこのかた何も生産的なことをしていないというコンプレックスを解消できるのですね
330: 2022/05/13(金)20:46 AAS
>>329
イミ不
331: 2022/05/13(金)21:35 AAS
>>329
イミフ
332: 2022/05/13(金)21:40 AAS
また、頭の逝かれた輩か
333: 2022/05/13(金)21:51 AAS
>>329
無線やらない俺様>>327を神と呼んでくれたまえ!
334: 2022/05/13(金)21:53 AAS
>>329
ワケワカメ
335: 2022/05/13(金)21:56 AAS
陶芸家は悪の権化
336: 2022/05/13(金)21:57 AAS
>>324
ここはオマエのメインチャンネルだろ
337
(1): 2022/05/13(金)22:01 AAS
>>310
説明する必要はないよ
従免見せて、総通に照会してくれと一言いうだけでオッケー!
あまりにうるさかったら、自身で総通に電話して警官に恥をかかせてやれ
338: 2022/05/13(金)22:24 AAS
>>267
事態を重く見て、部長が行ったんだろうけど、なんかおかしいよな。監視班にまずは行かせろよって思うけど。アマと業務無線も区別がつかない人に何を聞いても同じだろ
339: 2022/05/13(金)22:32 AAS
なんで電波監理部じゃなく無線通信部の部長なんだろうな
340
(1): 2022/05/14(土)00:25 AAS
アマチュアモービル局だったら
従事者と局免許を車にツムの最善だよな?
341
(2): 2022/05/14(土)00:55 AAS
>>337
コンテストは土日が多いけど総通は電話受けてくれるの?
342
(1): 2022/05/14(土)01:06 AAS
陶芸家は死刑一択
343: 2022/05/14(土)03:25 AAS
コンサル氏はどう思う?
344
(1): 2022/05/14(土)07:28 AAS
>>342
局免は常置場所に置いておけ
345
(1): 2022/05/14(土)07:56 AAS
>>340
>>302
346
(1): 2022/05/14(土)08:26 AAS
>>344
>>345
いやだからさ

リグは船なり車なりに常設されてる
それともお前さん運転終わったらいちいち取り外してんのか?w
347: 2022/05/14(土)09:52 AAS
>>341
山田部長「業務使用はしてませんね?」
船長「はい(内心、ラッキー)」

違うだろ

総通「この送信機は誰が設置しましたか?」
事業者「わかりません。」
総通「不法開設の疑いがあります。設置場所を提供してる法人代表者から話を聞かせてください。」
348: 2022/05/14(土)09:55 AAS
>>341
それが総通のお仕事なんです
監視部が行ったら怠慢だと全国から袋叩きにあうからな
349
(1): 2022/05/14(土)10:25 AAS
ハム公はこれでダントラ、雲助が一掃されると思ってるだろうけど
お前らの持っている免許されていない機材がすべて犯罪となるんだぜ
JARDさんに今のうちお布施しとけよ、大爆笑
350: 2022/05/14(土)10:43 AAS
>>346
免許状は免許状の常置場所から離れたらいかんよ
351: 2022/05/14(土)10:45 AAS
船は船体そのものが無線局扱いだから船内に免許状掲げなければならない
陸上の移動する無線局は全て常置場所に備え付け
352: [age] 2022/05/14(土)11:07 AAS
北海道総合通信局…笑
353: 2022/05/14(土)18:49 AAS
>>349

だぜ・・・

【審議中】

  ∧∧ ∧∧
`∧∧・ω)(ω・`)∧∧
( ・ω) |)(つと(ω・`)
( つ( ´・)(・` )と 丿
uu(|  )( 丿uu
   uu uu
354: 2022/05/15(日)00:39 AAS
局免と従免は移動運用の時は携帯するもんだと思ってた
局免、従免とQSLカードが入るライセンスホルダーに入れて持ち歩いてたよ
355
(2): 2022/05/15(日)01:01 AAS
無線局免許状の備付け場所に関する電波法施行規則
第 38 条第 3 項の規定の改正についての決議(案)

1 目 的
平成 30 年 3 月 1 日施行の改正電波法施行規則により証票が廃止されたが、免許状の備
付け場所が常置場所とする規定は維持された。移動する局の免許状の備付け場所は常置
場所のみであるため、常置場所以外での運用においては合法的な無線局であることを証
明するものが存在しなくなった。
一方、移動する局であるアマチュア局をその常置場所以外の場所で運用するケースは
多々ある。このような場合、アマチュア無線に対する認知度が低下していることもあり、
運用場所の近隣の住民等からその運用の様子を不審に思われ、何をしているのかを問わ
れることがある。また、警察官単独の不法無線局等の取締りが路上等で行われている場合
において、当該警察官に対し合法であることの説明が容易ではないこともある。このよう
な場合、無線局免許状を提示できれば説明が容易となる。
このため、常置場所以外の場所での運用時に免許状提示を可能とすることを目的に、免
許状の備付け場所として、常置場所又は無線局を運用する場所と規定するように総務省
へ要望し交渉することを決議するものである。
2 要望する改正案の内容
電波法施行規則第 38 条第 3 項に規定される免許状の備付け場所を、常置場所又は無線
局を運用する場所とする。
3 決議後の措置
会長は、上記2の改正が達成されるよう総務省との交渉を事務局へ指示する。

外部リンク[pdf]:jarl2020.files.wordpress.com
356: 2022/05/15(日)02:51 AAS
>>355
スゲー
357
(1): こやつら無法者が海に沈みますように [moto@pure-water.co.jp] 2022/05/15(日)03:33 AAS
外部リンク:www.tele.soumu.go.jp
JF1DKAはようやく3アマ

CQ誌2002年1月号のドクター(JF1DKA)の取材記事で、
自称博士がJRL-2000Fと一緒に写ってて、総通晒は4アマなのでオーバーパワー疑惑が持ちあがった。

2006/06/12の日本ロータリーハムクラブ電波定例のキー局はJFDKA(平日7:30-8:15 7.077.5MHz LSB で行われいる)
2週間ぐらい前からネットで「4アマ㌔ワッターが出るぞ」とボコボコに叩かれたのに関わらず、当日堂々と出てきた。
4アマなのに100w局よりも波が強く、これでオーバーパワーが確定した。その後キー局でJF1DKAが当たることはなくなった模様。

3アマ㌔ワッターことJF1DKAがコンピュータ通信委員長を務める日本ロータリーハムクラブはさっさと解散しろ!
日本音響研究所はなくなれ!JFDKAは廃局しろ!無線局不法開設を許すな!
ねぇねぇ、警視庁管内はいつから無線局不法開設が無罪放免になったの?
総通は無線局不法開設を容認したのか?癒着でもしてんのか?

こやつら日本ロータリーハムクラブの役員はJF1DKAを匿った共犯者たちです!※抜粋 
JR0NQU JG2TYQ JA5DLV JA0VG JK7BUM JG4JFW JS3LJI JJ1KMW JH1NVZ JH4MVG JE1JQX JA2DCF
JR3PNU JH4WBY JA7TXP JA0ARF JA3BU JE1CNY JA3BSX JA6DXG JA2ABX JM2HBO JA7DY JA0GZ JI1SED
これら役員含む関係者全員が「電波法違反で懲役刑に処され」「従免取消」「JF1ZZZ局免取消」
「今後一切アマチュア無線局開局しない」「今後一切アマチュア無線局運用および設営」をしないならコピペをやめるよ。

金を出せば卒業証書を交付する私書箱大学・偽学位密造工場はアダムスミスです。
アダムスミス大は非認定大学であり公的な場での使用は禁止されている(米国オレゴン州など)
鈴木松美は私書箱大学の紙くず証書を持っている教授である。

自称博士が所長をつとめてた日本音響研究所 外部リンク:www.onkyo-lab.com
151-0063 渋谷区富ヶ谷1-38-7  TEL:03-3467-3366 FAX:03-3467-3377

日本ロータリーハムクラブ事務局
外部リンク:sites.google.com
501-6035
岐阜県羽島郡笠間町円城寺1341(清水方)
358: 2022/05/15(日)08:27 AAS
カズワンの事を書けよ
359: 2022/05/15(日)08:35 AAS
良スレ上げw
360: 2022/05/15(日)20:37 AAS
>>355
認知度が低下していても、基本的にはそんなたいそうなことをせずとも、移動時には無線局免許状の
コピーを携帯すればすむこと。アマチュア無線が何たるかがわかっていない「公務員」にはコピーで
あろうが原本であろうがなんら判断に変わりなし。
361: 2022/05/15(日)20:46 AAS
免許状紛失したら再発行まで電波の発射しちゃいかんからな
まともな頭してたら持ち出しなんて絶対にできんわ
362
(1): 2022/05/15(日)20:48 AAS
従事者免許の携帯義務があるんだから局免許なんて持ち歩かんでもよろしい
363: 2022/05/15(日)20:55 AAS
>>362
従免と局免の紐付けが警察署の照会センターの端末ですぐ分かるように、総務省から警察庁に24時間365日リアルタイムで免許状況を送信して下さい警察庁はそれを即時に各都道府県警察に送信して下さい各都道府県警察はそれを即座に全警察署・照会センターに送信して検索可能な状態にしてください

と願い出れば良いのか?w
364: 2022/05/15(日)20:57 AAS
警察官は全員警察学校で2陸特の養成課程を受講して全員合格してるはずなので、無線従事者免許は常に持ってるはずなんだよね
本当に必要な場面は本庁の無線親機の管理とかスピード取り締まりだけだろうけどw

だから従免を見せた時に、何だこれはこんなもん見たことないぞとは言えないはずなのだよ
365
(2): 2022/05/15(日)21:00 AAS
自動車の登録ならともかく
ただでさえ忙しい警察が
いろんな免許の照会までできるか
所管の役所からの告発で十分だ
366: 2022/05/15(日)21:26 AAS
>>365
無線照会センターには頭が悪くない職員が配置されていて職質した警察官からの無線連絡で即座に回答するんだよ
それを知らんのにゴチャゴチャ言ってんのか?
367: 2022/05/15(日)23:09 AAS
>>365
面倒なやつと言われてないかい?

俺が停められたときは、照会するので免許状見せてくれと言われた
持ってないと言ったら変な顔されたけど、コールサインを伝えたら現場から管轄の警察署経由で照会して、回答が所轄に戻ってきた
おかげて30分くらい足止めをくらったぞ
368: 2022/05/15(日)23:17 AAS
免許状見せても照会するんだから同じじゃね?
369: 2022/05/16(月)00:08 AAS
警察官に「おまえの警察電話の免許状はどこよ?」って聞いてみたらww
370
(1): 2022/05/16(月)21:23 AAS
>>370
免許状を持ち歩いちゃだめだって!
何度言われたらわかるんだい?
371: 2022/05/16(月)23:03 AAS
うんこを持ち歩いちゃダメですか?
372: 2022/05/17(火)08:31 AAS
陶芸家はうんちをこねますよ
373: 2022/05/17(火)15:02 AAS
石氷匠が代理人を務めます!
374
(1): 2022/05/18(水)05:10 AAS
画像リンク[jpg]:www.eonet.ne.jp

この無法者たちが海に沈みますように
375: 2022/05/18(水)10:37 AAS
>>374
この連中が何者か知らんが特定できるような書き込みは名誉毀損と画像の無断転載
通報案件
376
(1): [ファントム] 2022/05/18(水)13:51 AAS
4アマキロワット運用したら粘着されました(笑)
377: [ファントム] 2022/05/18(水)13:59 AAS
k府警に通報して、説教されました(笑)
378: 2022/05/18(水)14:32 AAS
>>376
どうやって採証したんすか?
379: [moto@pure-water.co.jp] 2022/05/18(水)14:45 AAS
100W局よりも強い4アマ 笑
380: 2022/05/18(水)17:18 AAS
スレッドがいきなり過疎ったw
4アマキロワッターだから噛みついてたんか(笑)
381
(1): 2022/05/18(水)21:49 AAS
札幌近郊は団虎が砕石場の通信してたり個タクが配車連絡してたりおもろいわ
あと漁船なんかは甘機積むのは常識だったしな・・・
昔の話だがね
382
(1): 2022/05/18(水)21:57 AAS
アンカバーに被せるのは「ホンカバー」って言うんです(笑)
383: 2022/05/18(水)22:00 AAS
2010年頃、名古屋港の近くで、
違法CBやってる者がいた。

東海ラジオ(1332kHz)に混信してたw
384: 2022/05/18(水)22:47 AAS
>>381
熊本市内とかタクシーがよく使ってる
385: 2022/05/20(金)15:12 AAS
フジさしぇぉさぇばか
386
(1): 2022/05/20(金)17:10 AAS
>>382
ホンカバーってのは書店のサービスだろ?!
387: 2022/05/20(金)17:17 AAS
>>386
スラングですね。
388: 2022/05/21(土)09:51 AAS
右舷前方の修理跡が公開されないのはなぜ?
389: 2022/05/21(土)11:18 AAS
20年前から「カズワン」アマ無線使用…業務用では禁止、免許ない従業員が交信も
外部リンク:www.yomiuri.co.jp
390
(1): 2022/05/21(土)12:07 AAS
やっぱりな。
昭和の違法CBを横目で見ていた世代だろうし、アマチュア=安くて一般人誰でも使用可、大人用学研トランシーバーくらいに思ってるんだろうな。
391: 2022/05/21(土)15:11 AAS
FCC 40chを日本でも認可すれば良かった。
392: 2022/05/21(土)15:41 AAS
画像リンク[jpg]:www.eonet.ne.jp

カラダは大人・頭脳が幼稚園な人たちは、
4アマ出力無制限でやってます(笑)
393: 2022/05/21(土)15:45 AAS
大人用学研トランシーバーを愛用する団体

外部リンク:sites.google.com
394: 2022/05/21(土)15:49 AAS
>>390
4アマキロワットを横目で見てるくせに。
395: 2022/05/22(日)21:18 AAS
KAZUI
396: 2022/05/23(月)08:19 AAS
マイネーム イズ カズー
397
(1): 2022/05/23(月)08:55 AAS
陶芸家の親父、地元議員なんて続けられるのかよ!?
398: 2022/05/23(月)08:57 AAS
>>357
ほれよ
外部リンク:bunshun.jp
399
(1): 2022/05/23(月)15:42 AAS
>>397
お前区議会議員選挙とか行ったことあんの?ww
400
(1): 2022/05/23(月)21:12 AAS
>>399
おまえは村民選挙だろ?
401: 2022/05/23(月)22:05 AAS
>>400
村民になるための投票があるのかw
402: 2022/05/23(月)22:10 AAS
ペンギン村?
403: 2022/05/23(月)22:29 AAS
限界集落は無投票で全員当選
404: 2022/05/24(火)01:46 AAS
釣りage完了!
外部リンク:news.yahoo.co.jp
405: 2022/05/24(火)12:09 AAS
外部リンク[html]:www.uhb.jp
24日午後にも作業船の上に引き揚げる予定でしたが、午前、海進から落ちて、水深150メートルまで落下したということです。
406: 2022/05/24(火)12:52 AAS
知床 観光船沈没事故 つられた状態の船体が182mの海底に落下
2022年5月24日 12時31分
海上保安庁によりますと、北海道の知床半島沖の沈没事故で、23日、現場の海底から海面の下20メートル程度までつり上げられ、海中につられた状態のまま作業船で運ばれていた観光船「KAZU 1」の船体が、24日午前、北海道斜里町のウトロ港の西およそ11キロの海域で落下したということです。

24日午前10時20分ごろ、サルベージ会社から海上保安庁に「午前8時から10時の間のいずれかの時間帯で船体をなくした」と連絡があり、現場海域を水中カメラで捜索したところ、11時半すぎ、深さ182メートルの海底に沈んでいるのが確認されたということです。

船体は、船底を下にした状態で沈没していて、水中カメラで確認するかぎり、大きな損傷はなく、原型をとどめているということです。

船体は、斜里町に向け、移動させている最中でした。
407: 2022/05/24(火)14:19 AAS
御役所の面目を守ることを優先し、証拠を隠滅しました。
408: 2022/05/24(火)14:23 AAS
ひかり八号キターーーーーー
409: 2022/05/24(火)14:24 AAS
穴掘って埋めるんだろ
410: 2022/05/24(火)18:28 AAS
再び轟沈!
411: 2022/05/24(火)19:11 AAS
神威の怒り!
412: 2022/05/24(火)23:09 AAS
桃さんならなんとかするのに
413
(1): 2022/05/25(水)05:47 AAS
スリングが切れるってどんなボロいの使ってたんだよ。
更に深い海域に落とすとかわざとだろ
414
(1): 2022/05/25(水)08:03 AAS
>>413
だから陶芸家の陰謀だってばさ
415: 2022/05/25(水)16:39 AAS
>>414
具体的にどうやってその陰謀を実現したのか詳しく
416
(1): 2022/05/25(水)17:05 AAS
陶芸家は、蚊帳の外。本質は、国交省のザル検査体質。発覚を恐れて、証拠を海のそこに沈めた。日本有数のサルベージ会社が、こんなミスするわけない。ベルトを切断したのは、国交省の役人。
417
(1): 2022/05/25(水)18:07 AAS
>>416
役人が単独または数名で潜水して、航行中のサルベージ船に追いついて手作業で切断したのか?
418: 2022/05/25(水)18:21 AAS
>>417
陶芸家に雇われた工作員の仕業でしょ?
419: 停止しました。。。 [停止] AAS
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.168s*